Skip to content

最新ニュース

  • Nidec Newsroom

    ニデック株式会社 グローバルPRにおけるMynewsdesk活用事例

    京都を拠点とする世界No.1の総合モーター企業、ニデック株式会社(日本電産株式会社)
    電気自動車(EV)のトラクションモーターの製造において、今後の成長が注目されています。
    2017年からMynewsdeskを活用して情報発信に取り組んでおり、世界で存在感を広げていくニデックにMynewsdeskのグローバルPRでの活用についてお話を聞きました。
    ニデックでは、グローバルでの企業ブランド確立について、どのように考えてこられたのでしょうか。


    当社は部品メーカーであるため、多くの製品は、最終製品のユーザーの目に直接触れません。その意味では、スタート時点で企業の認知は高くないところから始まります。その地点から正攻法でブランド力を上げるとなると、国内だけでも莫大なリソースがかかり、ましてやグローバルでのブランド確立は金銭的観点から至難の業になります。

  • 【ウェビナー開催】PRストーリーの成功の鍵とは?

    【ウェビナー開催】PRストーリーの成功の鍵とは?

    Mynewsdeskと​Public Relations and Communications Associationは ​PRスペシャリストによるストーリーのつくりかた、ジャーナリストとの関係構築についてのウェビナーを開催します。 ​ヨーロッパとアジアのPRコンテンツ制作とメディアのプロフェッショナル達が、 ​その秘訣、経験、ベストプラクティスを共有します。

  • 【セミナーレポート資料】先が見えない時代のクライシスコミュニケーション

    【セミナーレポート資料】先が見えない時代のクライシスコミュニケーション

    今、コロナウイルスによって、世界全体が危機管理状態になっており、数々の命が危険に晒され、経済もいまだかつてない程の危機に直面しています。組織はこの危機の中、いかに従業員の雇用を維持し、ビジネスを守り抜くかなど、計り知れない脅威に立ち向かわなければなりません。この危機の真っ只中で、リスクに対応し生き残るためには、企業のコミュニケーションがとても重要になってきます。

    なぜクライシスコミュニケーション対策をする必要があるのか?

    通常クライシスコミュニケーション対策は、発生する前に予測しながらプランニングしていくところから始まります。今回のコロナウイルスに関しては、既に現時点で危機的状況が発生してしまっているので、プランニングをしている時間はありません。それよりも、迅速な行動とコミュニケーションを図っていくことが今求められています。しかし、通常のクライシスマネジメントで

ソーシャルメディア

プレス連絡先