Skip to content

Categories: 海外pr

  • これまでの8年間、そしてこれからも。AALTO 新オフィスへ移転します。

    これまでの8年間、そしてこれからも。AALTO 新オフィスへ移転します。

    2022年4月6日より、AALTO INTERNATIONAL JAPAN株式会社(以下、AALTO)は、京都市内の堀川新文化ビルヂングへオフィスを移転します。
    AALTOは、この4月末で第8期を終え、5月から第9期に入ります。
    創業時から京都で、日本企業のグローバルブランディングに取り組んでおり、フィンランド語で『波』を意味するAALTOのように、大陸と大陸をつなぐ存在でありたいという想いは、8年経っても相変わらず、AALTOの真ん中にあります。
    京都にありながらも、世界を駆け回り、枠をはみ出してきた会社ではありますが、そんなAALTOを「見たこともない」と珍しがりながらも、期待を込めて「面白い会社」と、大事に見守っていただいたおかげで、この8年目を終えることができます。

    コロナ禍で海外との行き来がなくなったこの数年も、日本と海外をつなぐAALTOは、人と

  • Aalto International 第8期へ

    Aalto International 第8期へ

    <AaltoIn Noteより抜粋>
    Aalto International Japan株式会社は、2021年5月から第8期に入りました。
    創業時から、これまでの7年間を支えてくださった皆様に、感謝の気持ちでいっぱいです。

    Aaltoという、はみ出した会社
    Aaltoは、フィンランド語で『波』を意味します。世界の大陸をつなぐ海で、波の創り手でありたいという想いを込めて誕生した会社がAalto Internationalです。グローバルニッチ技術を持つ企業が多い京都に、本社を置いています。



    創業時からあるコーポレートマークのAの足は、枠から外に出ており、箱の中に収まりきらない発想を持つこと、内と外を繋ぐという意味を込めています。
    Aaltoは、技術の分野で未来を創ることを志して、技術企業の国際間のコミュニケーションを支援し、

  • イベントの運営の様子。Volkswagen公式ニュースルームより

    【Blog】Volkswagen Power Dayの広報戦略に思うこと

    <Aaltoin Noteより抜粋>

    2021年3月15日、日本時間の21:00からのドイツ・フォルクスワーゲン(VW)のPower Dayという公開イベントに、オンラインストリーム視聴で参加してみた。
    本イベントは、VWの電動化に向けたバッテリー開発戦略について。戦略ビジョン、技術観点からの発表会で、グローバルでのメディア記者や業界関係者、技術に関心のある人々向けだった。
    今回この記事では、イベントの内容そのものというよりも、ニュースルームを活用した記者コミュニケーションや、ソーシャルメディアを含めた総合的なオンラインイベントとして興味深かったため、日本の技術企業広報の方々にも参考になればと、わかる範囲で広報の動きを中心にまとめておく。

    続きは、Aaltoin Noteにて公開しています。
    <内容>
    イベント前の動き

  • Aalto International アドテック関西で公式スピーカー登壇、ブース出展いたします。

    Aalto International アドテック関西で公式スピーカー登壇、ブース出展いたします。

    2015年9月15日、16日に開催されるad:tech Kansai 2015(アドテック関西2015)におきまして、Aalto International CEOの福井が公式スピーカーとして、登壇の機会をいただいております。 また今回、ブースエリアにおいては、Aalto Internationalとして出展を予定しております。 アドテック関西2015にご参加予定の方は、ぜひお立ち寄りくださいませ。

  • Aalto Internationalとは?

    Aalto Internationalとは?

    ​こんにちは。Aalto Internationalの福井です。 様々な方からいただく質問『Aalto Internationalとはどんな会社か?』に関して、改めて整理をしてみたいと思います。