イノベーションセミナー【TOMORROW'S HEALTH スイスのデジタル医療技術】

Event date 31 5月 2022 15:30 – 17:00

Location オンラインセミナー

スイスには、医療技術、バイオテクノロジー、ナノテク分野のグローバル企業、スタートアップ、中小企業が集積して密なネットワークを構築する世界的にユニークなライフサイエンスクラスターが存在しています。特に、伝統的に強固な基盤を持つライフサイエンス分野とAIやデータサイエンス技術の融合ともいえる「デジタル医療」分野の発展は目覚ましく、大手企業からスタートアップまで、その技術革新に余念がありません。このクラスターを活用したR&D活動は、スイス企業のみならず高い技術力を備える日本企業の欧州事業発展にも大きく貢献することでしょう。

革新的技術を開発・製品化するスイスのスタートアップと、スイスでの協業経験を持つ日本企業が登壇し、スイスでの技術発展の可能性と利点を探るセミナーを開催いたします。

プログラムや講演者詳細はこちらをご確認ください。

15:30 – 15:35 ǀ 開会挨拶 

在日スイス大使館 スイス・ビジネス・ハブ 日本代表
クラウディオ・マツケリ

15:35 – 15:50 ǀ スイスのイノベーション環境

スイス・イノベーション CEO
レイモンド・クロン氏

15:50 – 16:00 ǀ サスメドが取り組むデジタル・ヘルスとスイス連携の可能性

サスメド株式会社 CEO
上野太郎氏

16:00 – 16:20 ǀ スイスのデジタル医療技術事例

biped 共同創設者
マエル・ファビアン氏
および
Parithera, Ltd. 共同創設者兼CEO
アントワンヌ・ヘルツォグ氏

16:20 – 16:45 ǀ パネルディスカッション - 日本企業とスイス研究機関とのオープンイノベーション

小林製薬株式会社 中央研究所 研究推進部 社外連携グループ
グループ長 羽山友治氏

在日スイス大使館 スイス・ビジネス・ハブ
投資促進部 部長 松田俊宏

16:45 – 16:55 ǀ Q&A

16:55 – 17:00 ǀ 閉会の言葉 

在日スイス大使館 スイス・ビジネス・ハブ 日本代表
クラウディオ・マツケリ

プログラムや講演者詳細はこちらをご確認ください。

タグ

  • 共創
  • r&d
  • open innovation
  • デジタルヘルス
  • switzerland
  • オープンイノベーション
  • スイス
  • 研究開発
  • ライフサイエンス
  • personalized health

プレス連絡先

関連記事

  • 「デジタル医療 X 共創 X 日本とスイス」の可能性を探る


    デジタル医療技術とイノベーションを軸に、スイスと日本がお互いを共創パートナーとして捉えることは、現実的なのか。既にある米国や欧州他国との経験を踏まえても、なぜ、スイスが日本企業にとって適した拠点と成り得るのか。
    医療技術の様々な分野で活躍する日本企業とスイス企業から選りすぐりの登壇者を迎え、東京・大阪・スイスの3拠点から情報提供を行うセミナーを開催しました。革新的技術を開発・製品化するスイスのスタートアップのプレゼンテーションや、スイスでの協業経験を持つ日本企業による今後の展望など、両国の企業にとって、スイスでの技術発展を深める可能性と利点を探る議論となりました。
    セミナーの詳細や動画はこちらから:
    「デジタル医療 X 共創 X 日本とスイス」の可能性を探る