スイスAI技術とオープンイノベーションがもたらす未来
Event date 15 6月 2021 16:00 – 17:30
Location オンラインセミナー
オープンイノベーションをもっと身近に効率的に。そのパートナーと成り得る国は、スイスかもしれません。
スイス・イノベーションは、スイス国内5ヵ所でテクノロジーパークを運営し、そのネットワークは拡大を続けています。AI(人工知能)分野は欧州屈指の研究施設が存在し、日本企業の参加に期待を寄せています。日本とスイスの先端技術の融合で、AI分野の新たな一時代を築きませんか。
スイス連邦工 科大学チューリヒ(ETH)とローザンヌ(EPFL)の協力により、企業と学術機関の協業事例やオープンイノベーション戦略をご紹介します。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
プログラムや講演者詳細はこちらをご確認ください。
プログラム
16:00 – 16:05 ǀ 開会挨拶
在日スイス大使館 スイス・ビジネス・ハブ 日本代表
クラウディオ・マツケリ
16:05 – 16:10 ǀ 開会挨拶
大田区
産業経済部長 山田良司氏
16:10 – 16:15 ǀ スイスのイノベーションエコシステム
スイス・イノベーション CEO
レイモンド・クロン氏
16:15 – 16:20 ǀ 日本のAI技術発展とオープンイノベーション状況(仮題)
一般社団法人日本ディープラーニング協会
理事 兼 事務局長 岡田隆太朗氏
16:20 – 16:35 ǀ スイスでのAI関連イノベーション事業環境
在日スイス大使館 スイス・ビジネス・ハブ
投資促進部 部長 松田俊宏
16:35 – 16:50 ǀ スイス - 欧州でのオープンイノベーション・実証実験に最適な立地
一般社団法人ジャパンイノベーションパーク
代表理事 小山勇氏
および
日本電信電話株式会社
NTTソフトウェアイノベーションセンタ 第三推進プロジェクト
主任研究員 神谷弘樹氏
16:50 – 17:05 ǀ スイス学術機関との協業事例、成功するオープンイ ノベーション戦略
スイス連邦工科大学ローザンヌ(EPFL)
イノベーション担当副会長 運営部門統括
ロベルト・ギッツェンダンナー氏
および
スイス連邦工科大学チューリヒ(ETH)
インダストリーリレーションズ統括
ウルス・ツーバー氏
17:05 – 17:25 ǀ パネルディスカッション・Q&A
スイス連邦工科大学ローザンヌ(EPFL)
イノベーション担当副会長 運営部門統括
ロベルト・ギッツェンダンナー氏
スイス連邦工科大学チューリヒ(ETH)
インダストリーリレーションズ統括
ウルス・ツーバー氏
NTTコミュニケーションズ株式会社
ビジネスソリューション本部 事業推進部 スマートファクトリー推進室
担当課長 宮田吉朗氏
小林製薬株式会社 中央研究所 研究推進部 社外連携グループ
グループ長 羽山友治氏
モデレーター:スイス・ビジネス・ハブ 投資促進部 松田俊宏
17:25 – 17:30 ǀ 閉会の言葉
在日スイス大使館 スイス・ビジネス・ハブ 日本代表
クラウディオ・マツケリ
プログラムや講演者詳細はこちらをご確認ください。
タグ
- ai
- オープンイノベーション
- r&d
- スイス
- 研究開発
- スイス・イノベーション
- open innovation
- switzerland
- event
- 共創
- advanced manufacturing
- personalized health
- 先進製造
- switzerland innovation
- ライフサイエンス
- デジタルヘルス