オンラインセミナー 「スイスと欧州から実現させるサーキュラーエコノミー」

Event date 14 7月 2021 16:00 – 17:45

Location オンラインセミナー

気候変動など環境問題の改善を目指す動きから、脱炭素やサーキュラーエコノミー(循環型経済)への取り組みは世界的に加速し、日本企業も多くの産業でこの分野の技術開発が盛んに行われています。欧州は早くからサーキュラーエコノミーへに関する政策が実施され、スイスでも産学で同分野のイノベーションが飛躍的に盛り上がっています。次々に新しい技術・製品が開発されるリーダー的存在となりつつあるスイスは、日本企業がサステナブルに事業活動を継続・発展させるにあたり、多様なメリットを享受できる立地です。脱炭素・サーキュラーエコノミーを目指す日本企業にとって、欧州内事業拠点や投資先としてのスイスの魅力をご紹介するセミナー「スイスと欧州から実現させる循環型経済」を開催いたします。

プログラム

16:00 – 16:05 ǀ 開会挨拶
在日スイス大使館 スイス・ビジネス・ハブ 日本代表
クラウディオ・マツケリ

16:05 – 16:20 ǀ スイスの事業活動環境
在日スイス大使館 スイス・ビジネス・ハブ
投資促進部 部長 松田俊宏

16:20 – 16:35 ǀ スイスを活用したサーキュラーエコノミー戦略
ecos プロジェクトマネージャー、Circular Economy Switzerland 創設メンバー
ヘドウィッヒ・シャールリップ氏

16:35 – 17:00 ǀ スイスの税制と循環型経済戦略 (仮題)
KPMG税理士法人 インターナショナルコーポレートタックス部門
パートナー 日本国税理士 三浦晃裕氏
および
KPMG スイス パートナー
ファミリーオフィス/プライベートクライアントサービス統括 ユーグ・サロメ氏

17:00 – 17:15 ǀ ダイレクトエアキャプチャー - ネットゼロ実現に向けて
クライムワークス AG
チーフコマーシャルオフィサー
ダニエル・エガー氏

17:15 – 17:30 ǀ アジア企業によるスイスでの循環型経済活動事例(仮題)
H2エナジーホールディングAG 会長
パトリック・フーバー氏

17:30 – 17:40 ǀ Q&A 

17:40 – 17:45 ǀ 閉会の言葉
在日スイス大使館 スイス・ビジネス・ハブ 日本代表
クラウディオ・マツケリ

プログラムや講演者詳細はこちらをご確認ください。


タグ

  • investment
  • r&d
  • switzerland
  • event
  • スイス
  • 直接投資
  • 研究開発

プレス連絡先

関連記事

  • スイス・ビジネス・ハブ 投資促進部 ニュースレター2021年4月号

    COVID19で生活やビジネスの様式が激変してから早や1年、今年も草花の息吹が目覚ましい季節となりました。新年度を迎えられた日本企業の皆さまにとっては、慌ただしくも新鮮な日々をお過ごしのことと存じます。スイス・ビジネス・ハブ 投資促進部では、昨年の実務改変から多くを学び、企業のニーズに基づいた情報を多様なツールを用いて効率よく提供することで、日常ビジネスの活性化に努めています。オンラインによるディスカッションが定番化しつつある今、日本と欧州との距離感はこれまで以上に縮まるのではないでしょうか。スイスと日本が協力して切り開いていく未来に大いなる期待を寄せながら、新たな可能性を模索し活動を続けてまいります。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
    -----------------------------------------------------------------------

  • 日本とスイスから考えるサーキュラーエコノミー

    2021年7月14日、ウェビナー「スイスと欧州から実現させるサーキュラーエコノミー」」を開催いたしました。気候変動など環境問題の改善を目指す動きから、脱炭素やサーキュラーエコノミー(循環型経済)への取り組みが世界的に加速するなか、早くからサーキュラーエコノミーへに関する政策が実施されている欧州の取り組みと、日本の技術力の融合が、このグローバルな社会課題解決の一助になるかもしれません。本セミナーではスイスと日本から合計7名が登壇し、スイスの循環型経済の枠組みや企業動向、先進的に取り組む企業の技術紹介から、スイスでのイノベーション活動における優遇税制まで、多方面から有識者が議論を交わしました。
    当日の様子や、セミナーの動画はこちらから!日本とスイスから考えるサーキュラーエコノミー

関連イベント