Skip to content

タグ: クアルタラロ選手

MotoGP Rd.06 5月26日 カタルニア

MotoGP Rd.06 5月26日 カタルニア


RACE DATA
■大会名称:MotoGP第6戦カタルニアGP
■開催日:2024年5月26日(日)決勝
■開催地:カタルニア/スペイン(4.657km)
■周回数:24周(111.768 km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:26度 ■路面温度:47度
■PP:A・エスパルガロ(1分38秒190/アプリリア)
■FL:P・アコスタ(1分39秒664/KTM)

REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2024/rd06/

上位陣の転倒もあり21番手からポジションを上げ15位でフィニッシュした#42 A・リンス(YZR-M1)

MotoGP Rd.05 5月12日 フランス


RACE DATA
■大会名称:MotoGP第5戦フランスGP
■開催日:2024年5月12日(日)決勝
■開催地:ル・マン/フランス(4.185km)
■周回数:27周(112.995 km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:21度 ■路面温度:29度
■PP:J・マルティン(1分29秒919/ドゥカティ)
■FL:E・バスティアニーニ(1分31秒107/ドゥカティ)

REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2024/rd05/

 最後尾から追い上げて13位としポイントを獲得した#42 A・リンス(YZR-M1)

MotoGP Rd.04 4月28日 スペイン


RACE DATA
■大会名称:MotoGP第4戦スペインGP
■開催日:2024年4月28日(日)決勝
■開催地:ヘレス/スペイン(4.423km)
■周回数:25周(110.575 km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:20度 ■路面温度:39度
■PP:M・マルケス(1分46秒773/ドゥカティ)
■FL:F・バニャイア(1分37秒449/ドゥカティ)

REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2024/rd04/

12位を獲得した#20 F・クアルタラロ(YZR-M1)

MotoGP Rd.03 4月14日 アメリカズ


RACE DATA
■大会名称:MotoGP第3戦アメリカズGP
■開催日:2024年4月14日(日)決勝
■開催地:オースティン/アメリカ(5.513km)
■周回数:20周(110.26 km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:27度 ■路面温度:42度
■PP:M・ビニャーレス(2分00秒864/アプリリア)
■FL:M・ビニャーレス(2分02秒575/アプリリア)

REPORT:https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2024/rd03/

MotoGP世界選手権 クアルタラロ選手と2026年までの契約延長、タイトル奪還に向けともに挑戦

MotoGP世界選手権 クアルタラロ選手と2026年までの契約延長、タイトル奪還に向けともに挑戦

 ヤマハ発動機株式会社は、ファビオ・クアルタラロ選手と2年間の契約延長を決定しました。これによりクアルタラロ選手は、2025年と2026年も引き続きYamaha Factory Racing TeamからMotoGP世界選手権に参戦します。
 クアルタラロ選手と当社はタイトル奪還を目指すために協議・熟考を重ねてきました。同時に当社は、タイトルの奪還に向け、開発体制やシステム、組織を大幅に変革するという大きなチャレンジを進めています。クアルタラロ選手はこれに深く賛同し、タイトル奪還に向けともにチャレンジしていくことを決意し、今回の契約更新に至りました。
 当社とクアルタラロ選手とのパートナーシップは4年目となりますが、チームに加入した2021年にMotoGPチャンピオンに輝き、翌2022年はランキング2位を獲得するなど大きな成功を収めています。
 また、ファクトリーチームの

 粘り強い走りでポイントを獲得した#20 F・クアルタラロ(YZR-M1)と#42 A・リンス(YZR-M1)

MotoGP Rd.02 3月24日 ポルトガル


RACE DATA
■大会名称:MotoGP第2戦ポルトガルGP
■開催日:2024年3月24日(日)決勝
■開催地:ポルティマオ/ポルトガル(4.684km)
■周回数:25周(114.8km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:24度 ■路面温度:30度
■PP:E・バスティアニーニ(1分37秒706/ドゥカティ)
■FL:E・バスティアニーニ(1分38秒685/ドゥカティ)

REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2024/rd02/

トップ10には届かず、11位となった#20 F・クアルタラロ(YZR-M1)

MotoGP Rd.01 3月10日 カタール


RACE DATA
■大会名称:MotoGP第1戦カタールGP
■開催日:2024年3月10日(日)決勝
■開催地:ロサイル/カタール(5.380km)
■周回数:21周(112.98 km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:22度 ■路面温度:26度
■PP:J・マルティン(1分50秒789/ドゥカティ)
■FL:P・アコスタ(1分52秒657/KTM)

REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2024/rd01/

MotoGP世界選手権 「Monster Energy Yamaha MotoGP」がセパンで2024年シーズンのラインアップを発表

MotoGP世界選手権 「Monster Energy Yamaha MotoGP」がセパンで2024年シーズンのラインアップを発表

 ヤマハ発動機株式会社とYamaha Motor Racingは2024年2月5日、マレーシアのセパン・インターナショナル・サーキットで「Monster Energy Yamaha MotoGP」の体制発表会を開催しました。
 新スポンサーのロゴやイメージカラーを加えた2024年型「YZR-M1」のカラーリングをはじめ、ピットボックス、ライダーのレザースーツ、チームウエアを紹介したほか、新たな人員・組織についても発表しました。
 ライダーは、2024年シーズンを自分の年にすべく復活を目指すファビオ・クアルタラロ選手と、多くの新しい知識を持つアレックス・リンス選手がチームに加わりました。
 マネジメント体制は、当社MS開発部長の鷲見崇宏が、「YZR-M1」プロジェクトリーダーとなった増田和宏および、Yamaha Factory Racingテクニカル・ディレクターのマッシモ

このチームで最後のレースを7位でチェッカー、ランキングは13位でシーズンを終えた#21 F・モルビデリ(YZR-M1)

MotoGP Rd.20 11月26日 バレンシア


RACE DATA
■大会名称:MotoGP第20戦バレンシアGP
■開催日:2023年11月26日(日)決勝
■開催地:バレンシア/スペイン(4.005km)
■周回数:27周(108.135 km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:19度 ■路面温度:24度
■PP:M・ビニャーレス(1分28秒931/アプリリア)
■FL:B・ビンダー(1分30秒145/KTM)

REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2023/rd20/

 13番グリッドから追い上げて7位を獲得した#20 F・クアルタラロ(YZR-M1)

MotoGP Rd.19 11月19日 カタール


RACE DATA
■大会名称:MotoGP第19戦カタールGP
■開催日:2023年11月19日(日)決勝
■開催地:ロサイル/カタール(5.380km)
■周回数:22周(118.36 km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:26度 ■路面温度:28度
■PP:L・マリーニ(1分51秒762/ドゥカティ)
■FL:E・バスティアニーニ(1分52秒978/ドゥカティ)

REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2023/rd19/

予選8番手から好スタートを切った#20 F・クアルタラロ(YZR-M1)は5位でフィニッシュ

MotoGP Rd.18 11月12日 マレーシア


RACE DATA
■大会名称:MotoGP第18戦マレーシアGP
■開催日:2023年11月12日(日)決勝結果
■開催地:セパン/マレーシア(5.548 km)
■周回数:20周(110.86 km )
■コースコンディション:ドライ/ドライ
■気温:33度 ■路面温度:51度
■PP:F・バニャイア(1分57秒491/ドゥカティ)
■FL:A・マルケス(1分58秒979/ドゥカティ)

REPORT :https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2023/rd18/

決勝レースで14位に入った#20 F・クアルタラロと17位フィニッシュの#21 F・モルビデリ

MotoGP Rd.16 10月22日 オーストラリア


RACE DATA
■大会名称:MotoGP第16戦オーストラリアGP
■開催日:2023年10月21日(土)決勝結果
■開催地:フィリップアイランド/オーストラリア(4.448 km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:18度 ■路面温度:35度
■PP:J・マルティン(1分27秒246/ドゥカティ)
■FL:J・マルティン(1分28秒823)

REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2023/rd16/

インドGPに続き3位を獲得、今季3回目となる表彰台に立った#20 F・クアルタラロ(YZR-M1)

MotoGP Rd.15 10月15日 インドネシア


RACE DATA
■大会名称:MotoGP第15戦インドネシアGP
■開催日:2023年10月15日(日)決勝
■開催地:マンダリカ/インドネシア(4.301km)
■周回数:27周(116.127 km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:31度 ■路面温度:57度
■PP:L・マリーニ(1分29秒978/ドゥカティ)
■FL:E・バスティアニーニ(1分30秒906/ドゥカティ)

REPORT:https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2023/rd15/

赤旗中止となった決勝、18番手までポジションを落とすも挽回し10位とした#20 F・クアルタラロ(YZR-M1)

MotoGP Rd.14 10月1日 日本


RACE DATA
■大会名称:MotoGP第14戦日本GP
■開催日:2023年10月1日(日)決勝結果
■開催地:モビリティリゾートもてぎ/日本(4.801km)
■周回数:12周(57.612 km)
■コースコンディション:ドライーウエット
■気温:24度 ■路面温度:26度
■PP:J・マルティン(1分43秒198/ドゥカティ)
■FL:J・ザルコ(1分55秒903/ドゥカティ)

REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2023/rd14/

13位でゴールした#20 F・クアルタラロ(YZR-M1)

MotoGP Rd.12 9月10日 サンマリノ


RACE DATA
■大会名称:MotoGP第12戦サンマリノGP
■開催日:2023年9月10日(日)決勝結果
■開催地:サンマリノ/イタリア(4.226km)
■周回数:27周(114.102 km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:29度 ■路面温度:44度
■PP:J・マルティン(1分30秒390/ドゥカティ)
■FL:F・バニャイア(1分31秒791/ドゥカティ)

REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2023/rd12/

スタートで大きくポジションをアップし7位でフィニッシュした#20 F・クアルタラロ(YZR-M1)

MotoGP Rd.11 9月3日 カタルニア


RACE DATA
■大会名称:MotoGP第11戦カタルニアGP
■開催日:2023年9月3日(日)決勝
■開催地:カタルニア/スペイン(4.657km)
■周回数:23周(107.111 km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:26度 ■路面温度:32度
■PP:F・バニャイア(1分38秒639/ドゥカティ)
■FL:M・ビニャーレス(1分40秒343/アプリリア)

REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2023/rd11/

序盤でポジションを落とすも挽回して8位とした#20 F・クアルタラロ(YZR-M1)

MotoGP Rd.10 8月20日 オーストリア


RACE DATA
■大会名称:MotoGP第10戦オーストリアGP
■開催日:2023年8月20日(日)決勝
■開催地:シュピールベルク/オーストリア(4.348km)
■周回数:28周(121.744 km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:30度 ■路面温度:33度
■PP:F・バニャイア(1分28秒539/ドゥカティ)
■FL:F・バニャイア(1分29秒840/ドゥカティ)

REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2023/rd10/

もっと見る

ヤマハ発動機グループは、「世界の人々に新たな感動と豊かな生活を提供する」ことを目的に、人々の夢を知恵と情熱で実現し、つねに「次の感動」を期待される企業、”感動創造企業“をめざします。

ヤマハ発動機は、パワートレイン技術、車体艇体技術、制御技術、生産技術を核とし、二輪車や電動アシスト自転車などのランドモビリティ事業、ボート、船外機等のマリン事業、サーフェスマウンターやドローンなどのロボティクス事業など多軸に事業を展開、世界30 ヶ国・地域のグループ140社で開発・生産・販売活動を行い、企業目的である「感動創造企業」の実現に取り組んでいます。今や、当社製品は180 を超える国・地域のお客さまに提供され、連結売上高の約9 割を海外で占めています。http://global.yamaha-motor.com/jp/

*こちらは、報道関係者の方にヤマハ発動機の広報資料をご覧いただくための専用サイトです。
本サイトの資料と素材を報道目的以外に使用する事はご遠慮願います。