-
【ウェビナー開催】PRストーリーの成功の鍵とは?
MynewsdeskとPublic Relations and Communications Associationは PRスペシャリストによるストーリーのつくりかた、ジャーナリストとの関係構築についてのウェビナーを開催します。 ヨーロッパとアジアのPRコンテンツ制作とメディアのプロフェッショナル達が、 その秘訣、経験、ベストプラクティスを共有します。
-
再開しつつある航空便とともに。空港・航空業界のコミュニケーション
世界でまだコロナウィルスの状況が懸念される中、どのような情報発信が始まっているのでしょうか。今回は、Mynewsdeskに展開されている空港や航空会社のリリースを通して、情報発信の状況を見ていきましょう。
-
【セミナーレポート資料】先が見えない時代のクライシスコミュニケーション
今、コロナウイルスによって、世界全体が危機管理状態になっており、数々の命が危険に晒され、経済もいまだかつてない程の危機に直面しています。組織はこの危機の中、いかに従業員の雇用を維持し、ビジネスを守り抜くかなど、計り知れない脅威に立ち向かわなければなりません。この危機の真っ只中で、リスクに対応し生き残るためには、企業のコミュニケーションがとても重要になってきます。
なぜクライシスコミュニケーション対策をする必要があるのか?
通常クライシスコミュニケーション対策は、発生する前に予測しながらプランニングしていくところから始まります。今回のコロナウイルスに関しては、既に現時点で危機的状況が発生してしまっているので、プランニングをしている時間はありません。それよりも、迅速な行動とコミュニケーションを図っていくことが今求められています。しかし、通常のクライシスマネジメントで -
ニュースルームデザインが新しくなり、コーポレートカラーの設定も可能に。
Mynewsdeskの新しいニュースルームの設定とよくあるご質問について見てみましょう。
-
Mynewsdeskは広報現場で実際にどう活用されている?
よくいただく質問、「Mynewsdeskって実際どんな感じで使えるの?」にお答えします。
-
Mynewsdesk #GlobalNews #Technology 2019.9.
Mynewsdeskでニュースを公開している企業の最新のリリースをピックアップします。 皆様の事業分野の最新トピックスとして、リリース内容など、是非ご参考ください。
-
創業から15年。ユーザー世界104ヶ国突破。今も拡大を続けるMynewsdeskとは
こんにちは。Mynewsdesk Japanの広報担当です!
本日はMynewsdeskの生い立ち、
そして、どのような会社なのかということをみなさんにご紹介します。
世界6,000の企業が活用するデジタルPRツール
Mynewsdeskは、Sony、Panasonic、Brother、Yanmar、伊勢丹などをはじめ、
世界で6,000の企業にご活用いただいています。
グローバルで様々な企業とともに、成長してきたMynewsdeskですが
ここに至るまでにどこのような道のりを歩んできたのか、少しご紹介します。
Mynewsdeskは、2003年にスウェーデン・ストックホルムで設立されました。
当時、記者、ウェブの業界にいた3人の創業者たちは
「企業が記者と簡単にコミュニケーションをとれるようなWe
ソーシャルメディア
プレス連絡先
-
Mynewsdesk Japan チーム プレス連絡先 contact@aaltoin.com
-
Mariko Fukui / 福井 麻里子 プレス連絡先 Mynewsdesk Japan 日本代表 mariko.fukui@mynewsdesk.com