Skip to content
ヤマハ産業用ロボット Yamaha Motor Monthly Newsletter(May.15, 2017 No.53)

ドキュメント -

ヤマハ産業用ロボット Yamaha Motor Monthly Newsletter(May.15, 2017 No.53)

go to media item
ライセンス:
Media Use
The content may be downloaded by journalists, bloggers, columnists, creators of public opinion, etc. It can be used and shared in different media channels to convey, narrate, and comment on your press releases, posts, or information, provided that the content is unmodified. The author or creator shall be attributed to the extent and in the manner required by good practice (this means, for example, that photographers should be attributed).
ファイル形式:
.pdf
ダウンロード

関連記事

  • ヤマハ産業用ロボット Yamaha Motor Monthly Newsletter(May.15, 2017 No.53)

    ヤマハ産業用ロボット Yamaha Motor Monthly Newsletter(May.15, 2017 No.53)

    工場自動化を独自の発想と技術でリードする
    ヤマハ産業用ロボット
    近年、世界的に注目度が高まっているロボット。人間や動物を模した姿で会話し、飲み物を運んでくれる、遊び相手になってくれる。あるいはドローンのように空から地上を調査・監視したり、人に代って農作業を助けてくれる……。そんなさまざまな製品の研究開発が進み、2020年頃には全体の市場規模が1,800億ドルを超えるという予測もあります。
    しかし、その基盤を作り、いまなお市場の大半を占めているのは、工場で自動車や電子・電気機器などの生産に使われる産業用ロボット。特に日本は1970年代から工場の自動化に取り組み、世界をリードしてきた“ロボット大国”であり、ヤマハ発動機もその一翼を担うメーカーのひとつです。
    そこで今回は、画期的な統合制御型ロボットシステムを軸に飛躍をめざす、IM(Intelligent Machine