Skip to content
2021030802_003xa_YAMAHA_Motor_News_Letter_NO161-1_4000

画像 -

2021030802_003xa_YAMAHA_Motor_News_Letter_NO161-1_4000

go to media item
ライセンス:
Media Use
The content may be downloaded by journalists, bloggers, columnists, creators of public opinion, etc. It can be used and shared in different media channels to convey, narrate, and comment on your press releases, posts, or information, provided that the content is unmodified. The author or creator shall be attributed to the extent and in the manner required by good practice (this means, for example, that photographers should be attributed).
ファイル形式:
.jpg
サイズ:
900 x 574, 526 KB
ダウンロード

タグ

関連記事

  • 新たな事業領域として、総務系のシェアードサービスを開始

    【ニュースレター】「エッセンシャルな存在」をめざすMIRAIの未来

    「確かな機能」を担って次のステージへ
     「ヤマハ発動機グループの一員として、『グループの経営に貢献する会社』として成長していくために、その第一歩を踏み出しました」
     こう話すのは、当社の特例子会社、ヤマハモーターMIRAI(株)の高橋愛社長です。同社では現在、32人の知的障がい者と3人の精神障がい者が、社員として部品梱包や清掃、事務などの仕事をしながら自立を目指しています。
     障がい者の法定雇用率が今年3月に改訂され、民間企業では全従業員のうち2.3%以上の障がい者の雇用が義務づけられます。当社は2020年の実績で2.56%の雇用率を保っていますが、MIRAI社は特例子会社としてその一部を補完する役割も担ってきました。
     「確かにこれまでは、それでよし、という考え方もあったかもしれません。ですが、会社を持続し続けていくためには