Skip to content

ニュースアーカイブ

  • 【ニュースレター】中国における「体験」を通じたブランディング

    モノからコトへ。変容する価値観
     「ここのところ、日本のメディアから『爆買い』という言葉が消えたような気がしませんか? もちろんコロナ禍による渡航の制限で、中国からの観光客がいなくなったいう事実はあるでしょうが、それよりも富裕層を中心とした価値観の変容こそがその主要因だと私たちは捉えています」  こう話すのは、中国における当社の現地法人YMCN※1の岡野敦彦総経理。「つまり、モノよりコト。高価な持ち物より、誰もしたことのないような体験を求め、さらに、それらに付随するようにアウトドアやファミリーといったキーワードがクローズアップされるようになりました。こうした現象に、私は北米型アウトドアレジャーと共通するものを感じています」  今年7月、上海から西に約100キロ、西太湖の湖畔に「ヤマハ発動機常州体験センター」がオープンしました。大切な家族や友人たちとともに、ボー

  • スーパーバイク世界選手権 SBK Rd.06 9月18-20 カタルニア

    RACE DATA
    ■大会名称:スーパーバイク世界選手権第6戦カタルニア大会
    ■開催地:スペイン/カタルニア(1周:4.627km)
    レース1
    ■開催日:2020年9月19日(土)
    ■周回数:レース1:20周(92,540 km)
    ■コースコンディション:ドライ
    ■気温:28度
    ■路面温度:42度
    ■PP:J・レイ(Kawasaki/1分41秒619)
    ■FL:J・レイ(Kawasaki/1分42秒797)
    スーパーポールレース
    ■開催日:2020年9月20日(日)
    ■周回数:10周(46,270 km)
    ■コースコンディション:ドライ
    ■気温:21度
    ■路面温度:30度
    ■PP:J・レイ(Kawasaki/1分41秒

  • ロードレース世界選手権 MotoGP(モトGP) Rd.08 9月20日 エミリア・ロマーニャ

    RACE DATA
    ■大会名称:MotoGP第8戦エミリア・ロマーニャGP
    ■開催日:2020年9月20日(日)決勝結果
    ■開催地:ミサノ/イタリア
    ■コースコンディション:ドライ
    ■気温:26度 ■路面温度:39度
    ■PP:M・ビニャーレス(1分31秒077/ヤマハ)
    ■FL:F・バニャイア(1分32秒319/ドゥカティ)
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2020/rd08/
     

  • 全日本ロードレース選手権 Rd.03 9月19-20日 オートポリス

    RACE DATA
    ■大会名称:全日本ロードレース選手権シリーズ第3戦SUPERBIKE RACE in KYUSHU 
    ■カテゴリ:JSB1000
    ■開催日:2020年9月19日(土)・20日(日)
    ■会場:オートポリス(4.674km)
    JSB1000 レース1
    ■周回数:12周 ■天候:曇り ■コース:ドライ 
    ■気温:19度 
    ■PP:野左根 航汰(1分47秒182/ヤマハ)
    ■FL:中須賀 克行(1分47秒860/ヤマハ)
    JSB1000 レース2
    ■周回数:18周 ■天候:晴れ ■コース:ドライ 
    ■気温:19度 
    ■PP:野左根 航汰(1分47秒373/ヤマハ)
    ■FL:野左根 航汰(1分48秒609)
    REPORT htt

  • 【ニュースレター】災害時の信号機停止に備えた「官民連携」

    本社前の交差点で起きた信号機停止
     昨年9月、各地に甚大な被害をもたらした台風15号では、千葉県を中心に大規模な停電が発生しました。この停電により、県内にある約8,400基の信号機のうちおよそ2割にあたる約1,600基(最大時)がダウンし、信号機能を失った交差点では複数の事故が発生しました。  上の写真は、当社守衛本部前の交差点(静岡県磐田市)。従業員の通勤だけでも毎日のべ5,000台もの車が行き交い、さらに工場に部品を運ぶトラックや製品を載んだ大型トレーラーが頻繁に往来する交通量の多い交差点です。この交差点の信号機も2017年の台風21号による停電で一時機能を失い、その復旧には2日間を要しました。  「幸いにも事故はありませんでしたが、渋滞などによるさまざまな混乱が起こりました」と振り返るのは、当社総務部の前田隆さん。この事態に手旗信号での対応も検討したそ

  • 人事異動について

    ヤマハ発動機株式会社は、2020年9月15日付の人事異動を下記のとおり決定しました。
     
    ■ 人事異動について(2020年9月15日付)
    部長級の人事異動について
    (氏 名) (新 職) (現 職) 松本 和幸 生産本部 生産戦略統括部生産管理部長 生産本部 生産戦略統括部生産管理部 主査  

  • ロードレース世界選手権 MotoGP(モトGP) Rd.07 9月13日 サンマリノ

    RACE DATA
    ■大会名称:MotoGP第7戦サンマリノGP
    ■開催日:2020年9月13日(日)決勝結果
    ■開催地:ミサノ/イタリア
    ■コースコンディション:ドライ
    ■気温:29度 ■路面温度:42度
    ■PP:M・ビニャーレス(1分31秒411/ヤマハ)
    ■FL:F・バニャイア(1分32秒706/ドゥカティ)
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2020/rd07/
     

  • 磐田市の歩道橋部材にヤマハ発動機FRPサンドイッチ床版採用

     磐田市とヤマハ発動機株式会社は、2022年3月の完成を目指して市が進めている今之浦市有地等整備事業における今之浦市有地と今之浦公園を結ぶ歩道橋の床版部材をヤマハ発動機が製造し、磐田市に無償で提供することについて覚書を締結しました。
     部材は、ヤマハ発動機と株式会社横河ブリッジが共同開発したFRPサンドイッチ床版です。FRPサンドイッチ床版は従来のコンクリート床版と比較して軽量で、長寿命であるため、現場施工の省エネルギー化・短工期化、下部構造の簡略化による省資源化・建設コスト低減、導入後の維持・管理コスト低減に寄与します。
     このたびのFRPサンドイッチ床版採用により、磐田市は、地元企業を応援するとともに工事費の縮減や管理コストの低減を図ります。ヤマハ発動機は、ボートやプールで培ったFRP素材の新商材として新たな事業展開の一歩とするとともに、地元企業として地域に貢献

  • 【ニュースレター】現場に息づく非合理なひと手間〈ヤマハの手〉

    クラフトマンシップを「見える化」する
     「当社のものづくりの現場には、合理的工法を追求する理論値思考※が根づいています。その一方で、矛盾していると思われるかもしれませんが、ヤマハ製品ならではの付加価値を生み出している『非合理なもうひと手間』が伝統的に大切にされてきました。言い換えるなら、当社製造・生産現場におけるクラフトマンシップです。そのひと手間を、私たちは〈ヤマハの手〉と名づけました」(車体製造部・郷匡博さん)  郷さんのもとに、「ものづくりの現場が内包している価値を、お客様や社内からも見えるようにしてほしい」という経営層からの要望が届いたのは今年初めのこと。その背景には、お客様視点では大きな魅力に映るものづくりの工程が、当の現場では「プロとして当たり前の仕事」と、作業者や職場組織の自負や気概に留まっていたことがありました。  「会社としては、現場に流れるヤ

もっと見る