Skip to content
「ボート用プラスチック製燃料タンク」(左) 「ボートの姿勢制御を行うトリムタブ」
「ボート用プラスチック製燃料タンク」(左) 「ボートの姿勢制御を行うトリムタブ」

プレスリリース -

ボート周辺機器メーカー2社の取り込みと新会社設置について 総合マリンビジネスの確立と成長戦略の推進を図る

 ヤマハ発動機株式会社は、このたび、ボート用燃料タンクなどのプラスチック製品を製造・販売する米国企業Kracor(クレーコー)社の事業譲渡を受けるとともに、走行時のボートの姿勢制御を行うトリムタブ等を製造・販売する米国企業Bennett Marine(ベネットマリン)社を買収しました。
 また、これらの資産を取得するため、Yamaha Marine Systems Companyを設置しました。

 当社は、現中期経営計画(2016-2018年)の成長戦略の1つとして「マリン・世界3兆円市場への挑戦 -システム・サプライヤーとして強固なNo.1ブランド-」を掲げており、このたびのボート周辺機器メーカー2社の取り込みと新会社設置はその一環です。

 エンジンと燃料タンク、トリムタブをシステムで繋ぐことで、最適な姿勢制御による快適性、燃費性能の向上などお客さまへのメリットを提供できるとともに、当社のボートシステムの先進機能開発における品質・開発スピードの向上が期待できます。またボートビルダーに対しては船外機と周辺システム機器のパッケージングでの供給が可能となり、ボートの付加価値向上に一層貢献します。

 当社は、今後も成長戦略推進のため、マリン事業に限らず、積極的に他社との提携や買収等のM&Aを活用し、「ひとまわり・ふたまわり大きな『個性的な会社』」を目指します。

トピック

タグ


*こちらは、報道関係者の方にヤマハ発動機の広報資料をご覧いただくためのメールです。
本メールの転送や、資料・素材を報道目的以外に使用する事はご遠慮願います。

プレス連絡先

  • 02_2017071901_ボートの姿勢制御を行うトリムタブ
    02_2017071901_ボートの姿勢制御を行うトリムタブ
    ライセンス:
    © All rights reserved (allow download)
    ファイル形式:
    .jpg
    サイズ:
    2400 x 2400, 2。55 MB
    ダウンロード
  • 01_2017071901_ボート用プラスチック製燃料タンク
    01_2017071901_ボート用プラスチック製燃料タンク
    ライセンス:
    © All rights reserved (allow download)
    ファイル形式:
    .jpg
    サイズ:
    3000 x 2250, 955 KB
    ダウンロード
  • ボート周辺機器メーカー2社の取り込みと新会社設置について 総合マリンビジネスの確立と成長戦略の推進を図る
    ボート周辺機器メーカー2社の取り込みと新会社設置について 総合マリンビジネスの確立と成長戦略の推進を図る
    ライセンス:
    Media Use
    ファイル形式:
    .pdf
    ダウンロード

関連記事

  • システムサプライヤーとして飛躍をはかるヤマハマリン事業 Yamaha Motor Monthly Newsletter(Sep.15, 2017 No.57)

    システムサプライヤーとして飛躍をはかるヤマハマリン事業 Yamaha Motor Monthly Newsletter(Sep.15, 2017 No.57)

    1960年、ヤマハ発動機は、モーターサイクルに続いてFRPボート、船外機の製造・販売を開始。多種多彩な製品開発と積極的な普及活動で日本国内トップのマリン総合メーカーとなり、グローバル市場においても、優れた信頼性と幅広い製品ラインナップをそろえた船外機で大きく躍進。着々と業績を拡大したマリン部門は、2015年、ヤマハ第二の基幹事業として全体の約20%にあたる年間3,000億円以上の売上げを達成しました。
    そこで今回は、2016-18年中期計画で「世界3兆円市場への挑戦」を掲げ、さらなる成長をめざすマリン事業の取り組みについてご紹介します。

    成長戦略のキーポイント:大型船外機
     現在、ヤマハマリン事業の基盤であり、年間売上げ約3,000億円の56%を占めているのが船外機。2016年の世界需要は年間71.7万台で、ヤマハは41%にあたる29.2万台を出荷しました。そ