プレスリリース -
ヤマハ発動機、ヤマハが合同デザインイベントを開催 乗り物のパーツによって構成された演奏装置「&Y03」を初披露 両社がともに思い描く“理想の時間やシーン”を「Tracks」のテーマに込め、デザインコンセプトモデルや製品展示、デモンストレーションを実施
ヤマハ発動機株式会社(以下、ヤマハ発動機)とヤマハ株式会社(以下、ヤマハ)は、2018年10月12日(金)から10月14日(日)まで、六本木ヒルズ大屋根プラザにて、合同デザイン展「Yamaha Design Exhibition 2018 “Tracks”」を開催します。
ヤマハ発動機、ヤマハはこれまでも、同じ「ヤマハ」ブランドを使用する企業としてデザインを共通テーマに様々な活動を行ってきました。中でも両社のデザイン部門が共同でコンセプトモデルのデザインを創作するプロジェクト「&Y(アンディ)」はシリーズ化され、これまで音を奏でる電動アシスト車いす「&Y01」や乗り物を体感できる音響装置「&Y02」を制作し、国内外のデザインイベント等で積極的に展開してきました。
3回目となる今回は、“Tracks”を展示コンセプトとし、乗り物のパーツによって構成された演奏装置「&Y03 eMotion Tracks」(以下「&Y03」)を初披露するほか、ヤマハ発動機、ヤマハ両社のコンセプトモデルや製品を計11点展示。また期間中、2017年東京モーターショーにて披露された自律走行するコンセプトモビリティ「MOTOROiD」が、「&Y03」およびピアノ、ドラムの自動演奏と共演するデモンストレーションを初披露します。
なお、開催初日の10月12日(金)はヤマハ株式会社の設立日にあたります。今年から両ヤマハそれぞれの設立日
※を「Yamaha Day」とし、その前後で様々な活動を行っています。今回のイベントもその一つとして実施します。
※ヤマハ発動機の設立日は7月1日です。
<展示コンセプト「Tracks」(トラックス)について>
Track=軌道を意味し、“トラックレース”や“サウンドトラック”など、乗りものや音楽の世界でも広く使われます。今回の展示では両社にとっての“Tracks”を、轍(乗り物の軌道)や楽譜に象徴し、重なり織り交ぜあいながら、両社共通で思い描く理想の時間やシーンを表現します。
<乗り物のパーツによって構成された演奏装置「&Y03」について>
楽器や音響機器のデザインと、モーターサイクルなどモビリティのデザインが融合し得る可能性を探り、共通する“ヤマハらしさ”を体現する作品の創出を行うプロジェクト「&Y」による第3弾作品です。
この「&Y03」は、乗り物のパーツによって構成された演奏装置で、かつ会場展示全体との繋がりをコンセプトにした作品です。両社に通ずる、仲間とともに共通した時間・場所で道具を操る愉しみ ―アンサンブルする、グループツーリングするなど― を想起させる感覚を提供します。
<ご参考 第1回、2回展示作品について>
左:音を奏でる電動アシスト車いす「&Y01」、右:乗り物を体感できる音響装置「&Y02」
<展示作品・製品のご紹介>
ヤマハ発動機株式会社による展示作品・製品
![]() |
マリンジェット / MJ-GP1800
|
![]() ![]() |
スポーツ電動アシスト自転車 / YPJ-XC , YPJ-ER
|
![]() |
電動アシスト自転車 / PAS Babby un
|
![]() |
オートバイ / SR400
|
![]() |
ROV / YXZ1000R
|
![]() |
自律走行するコンセプトモビリティ / MOTOROiD
|
ヤマハ株式会社による展示製品
![]() |
カジュアル管楽器 / Venova™
|
![]() |
自動演奏機能付きアコースティックピアノ / C3X-ENPRO
|
![]() |
⼤⼈のピアニカ / P-37E
|
![]() |
エレクトリックアコースティックギター / LJX26C ARE
|
![]() |
アコースティックドラム / Absolute Hybrid Maple ※試奏は出来ません。 |
<「Yamaha Design Exhibition 2018 “Tracks”」概要>
■テーマ : Yamaha Design Exhibition 2018 “Tracks”
■会 期 : 2018年10月12日(金)〜10月14日(日)
■時 間 : 11:00〜19:00 (12日(金)16:00〜19:00はご招待者限定です)
■会 場 : 六本木ヒルズ 大屋根プラザ
■入 場 : 無料
■関連ウェブサイト :
ヤマハ発動機株式会社
<日本語版サイト> http://global.yamaha-motor.com/jp/profile/design/events/tracks2018/
ヤマハ株式会社
<日本語版サイト> https://www.yamaha.com/ja/about/design/events_topics/tracks2018/
<この件に関するお問い合わせ先>
■報道関係の方のお問い合わせ先
ヤマハ発動機株式会社 コーポレートコミュニケーション部 広報グループ
TEL:03-5220-7211
ヤマハ株式会社 コーポレート・コミュニケーション部 メディアリレーショングループ
TEL:03-5488-6601
<関連リンク>
■「Yamaha Motor Design」ヤマハ発動機株式会社
<Globalサイト> | http://global.yamaha-motor.com/about/design/ |
<日本語版サイト> | http://global.yamaha-motor.com/jp/profile/design/ |
■「Yamaha Design」ヤマハ株式会社
<Globalサイト> | https://www.yamaha.com/en/about/design/ |
<日本語版サイト> | https://www.yamaha.com/ja/about/design/ |
※このニュースリリースに掲載されている製品情報や問い合わせ先などは、発表日現在の情報です。
発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。
トピック
タグ
*こちらは、報道関係者の方にヤマハ発動機の広報資料をご覧いただくための配信です。
資料・素材を報道目的以外に転送・使用する事はご遠慮願います。