Skip to content

プレスリリース -

ヤマハ発動機・ヤマハ共催 夏休みの子ども向け「ものづくり教室」開催について 〜 7月26日(金)ヤマハ株式会社 本社 にて開催 〜

 ヤマハ発動機株式会社(以下、ヤマハ発動機)とヤマハ株式会社(以下、ヤマハ)は、地域における社会貢献活動として、夏休み期間中の子ども向け「ものづくり教室」を共同開催します。
 2014年に開始してから6回目となる今年も、より多くの子どもたちにものづくりの楽しさを体験していただくことを目的として、引き続き両社の事業分野に関係するものづくり体験の機会を設け、下記の内容にて参加者を募集します。ともに「ヤマハ」ブランドを使用する両社は、さまざまな場面で連携しながら地域社会の発展に貢献していきます。

 

<実施概要>

・名  称:

ヤマハ発動機・ヤマハ共催 子ども向け「ものづくり教室」

・日  時:

2019年7月26日(金)午前の部 9:15〜11:30 午後の部 13:15〜15:30

・会  場:

ヤマハ株式会社 本社 18号館 および イノベーションロード
(浜松市中区中沢町10-1 遠州鉄道 八幡駅から徒歩2分)  下記地図参照

・募集内容:

①「モーター工作教室」(定員25名/回) 主催:ヤマハ発動機

モーターの仕組みや性能を学び、実験で確認したあと、モーターカーを工作し、完成したモーターカーでレースを楽しみます。

②「♪親指ピアノ『カリンバ』を作ろう」(定員25名/回)主催:ヤマハ

楽器の製造工程で出てきた端材・廃材を利用して、アフリカの民族楽器「カリンバ」を作りながら音が鳴るしくみを学び、最後に合奏をします。

・参加費用:

無料(教室内で製作するカリンバ/モーターカーはお持ち帰りいただけます。)

※教室体験後には、ヤマハ企業ミュージアム「イノベーションロード」をご見学いただけます

昨年の教室の様子(上段: モーター工作教室 下段:親指ピアノ「カリンバ」を作ろう)

 

<募集要項>

・参加資格:

小学生 (参加されるお子様お一人につき、同伴者は2名までとさせていただきます)
※教室内に同伴者用の観覧席を設けてあります。

・申込方法:

必要事項を書面に明記し、ファックスまたは郵送で下記までお申込みください。
(応募フォーマットはございません。)

【必要事項】
●参加希望講座名(カリンバ教室かモーター教室) ●時間帯(午前か午後)、
●名前 ●学年 ●性別 ●住所 ●日中連絡可能な電話番号 ●同伴者の携帯番号

※応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。
※結果は7月2日〜5日にハガキにてご連絡いたします。

・申込期間:

2019年6月18日(火)〜 6月30日(日)必着

・申 込 先:

ものづくり教室 応募窓口(㈱ヤマハビジネスサポート 内)
①Faxの場合:053-464-5121
②郵送の場合 〒430—0919 静岡県浜松市中区野口町305

 

ヤマハ株式会社 18号館・イノベーションロード 案内図
※お車でのご来場はご遠慮ください。

 

本件に関するお問い合わせ先

【報道関係の方のお問い合わせ先】

ヤマハ発動機株式会社 コーポレートコミュニケーション部 広報グループ
〒100-0005 千代田区丸の内2-1-1丸の内マイプラザ15F TEL 03-5220-7211

ヤマハ株式会社 コーポレート・コミュニケーション部 メディアリレーショングループ
〒430-8650 浜松市中区中沢町10-1 TEL 053-460-2210

【一般の方のお問い合わせ先】

ヤマハ発動機株式会社 総務部 総務グループ(松村・長谷川)
〒438-8501 磐田市新貝2500 TEL 0538-32-3988

ヤマハ株式会社 総務部 総務・渉外グループ(松原)
〒430-8650 浜松市中区中沢町10-1 TEL 053-460-2071

 

トピック

タグ


*こちらは、報道関係者の方にヤマハ発動機の広報資料をご覧いただくための配信です。
資料・素材を報道目的以外に転送・使用する事はご遠慮願います。

プレス連絡先