プレスリリース -
水上オートバイ「WAVERUNNER」 2022年モデルを発売 ~ラグジュアリーモデル 「FXシリーズ」 全機種をマイナーチェンジで刷新~
ヤマハ発動機株式会社は、水上オートバイ「WAVERUNNER(ウェーブランナー)」※の2022年モデル、全7機種を2022年4月より順次発売します。
2022年モデルのフラッグシップ「FX Limited SVHO」を中心とするラグジュアリーモデル「FXシリーズ」(4機種)は、7インチまたは5インチのタッチスクリーン式の新型「コネクスト(CONNEXT)・マルチファンクションディスプレイ」を採用しました。さらには、ハンドルとグリップ周りのレイアウトの変更、オートトリムやスポンソン(舷側に取り付ける突起物)の変更など、大幅なマイナーチェンジを施し、ラグジュアリーモデルとしての快適性と機能性、および旋回性と加速性を向上させました。
ハイパフォーマンスモデル「GP1800R SVHO」は加速性、旋回性などのトータルパフォーマンスを向上するマイナーチェンジを行いました。
カラーリングについては、洗練されたオリジナリティあるカラー&グラフィックを新たに採用し、イメージを刷新しています。(「Super Jet」を除く6機種)
※ これまで日本国内で使用していた「マリンジェット」の呼称を、2022年モデルより、世界で使用され、定着している「WAVERUNNER(ウェーブランナー)」に統一します。

【FXシリーズの主な機能・特徴】
●最先端の機能を備えた大型マルチファンクションディスプレイ
・ 7インチ(SVHOモデル)および5インチ(HOモデル)のタッチスクリーン式新型「コネクスト(CONNEXT)・マルチファンクションディスプレイ」を採用しています。これまでの機能に加え、目的地までのルート設定、地点登録が可能なGPSマップ(地図データソフトは別売)、オートトリムの操作を可能にするなど新機能を追加しました。
・ Bluetoothを利用したオーディオの操作と携帯電話(スマートフォン)の受発信を可能にしたオーディオコントロールも新機能として装備しています(FX Limited SVHOのみ)。
・ PINコードによって始動をロックするセキュリティシステム、より安定した低速走行を可能にする「スラスト・ディレクショナル・エンハンサー(T.D.E.機構)」、引き波を発生させないレベルの低速走行をスロットル操作無しで可能にするNo Wakeモード、そのほかクルーズアシスト、リバースアシストなど、快適かつ周囲にまで配慮した機能を継続採用しています。
●走行性能(パフォーマンス)の向上
・ 「コネクスト(CONNEXT)・マルチファンクションディスプレイ」から操作できるオートトリムは「スポーツ」と「コンフォート」の2モードの選択が可能。走行時のシチュエーションに合わせた艇体の最適な走行姿勢を作り出します。
・ 新形状のライドプレート(船底後部に取り付けるプレート)の採用、およびスポンソンの取り付け位置を変更し、直進時の走行パフォーマンス、曲がりやすさ(カーブの性能)を向上させました。
●エルゴノミクス(人間工学)に基づく快適性の向上
・ ハンドルには、疲れにくく手のひらにフィットする新たなグリップを採用しています。また、ハンドルの高さを好みにあった位置に調整できるチルト機構を採用しています。
・ ハンドル付近のスイッチ類のレイアウトを変更し、各種機能の操作性を高めました。
●利便性の向上で快適なクルージングやマリンプレイを提供
・ シート前部の大型グローブボックスは、開口部を拡大、防水性を強化するなどさらに使いやすくなりました。また、ボックス内部にUSB充電ポートを装備しています。
・ スマートフォンなどを配置できるマルチマウントシステム、艇体のアッパー部分に設置した使いやすい係船用ロープフック、安心してトーイングプレイが楽しめるトーフックなど装備が充実しています。また足下に溜まりやすい水をスムーズに排水、快適にするフットウェルドレインなど快適性を高めています。
●トレンドカラーも積極的に採用、充実のカラー&グラフィック展開
・ インパクトあるブルー、落ち着きのあるマット系のブラックのほか、ミント、シアンなどのトレンドカラーを大胆に採用するなど、各モデルに洗練されたオリジナリティあるカラー&グラフィックを用意しています。
【GP-1800R SVHOの主な機能・特徴】
●パフォーマンスの向上
・ ジェットポンプのインテーク周りの改良、燃料タンクのレイアウトの変更など、細部の変更により、機敏性のある走行性能を実現しました。
・ 走行状態に合わせた艇体のトリム角度を自動で最適化するオートトリムを採用しています。コーナリング性能やスタート時の加速性能(ラウンチコントロール)を向上しました。
●エルゴノミクス(人間工学)に基づいた各部スケールの最適化
・ シート幅のスリム化、高さ、フットウェルの幅、深さなど細部のスケールを変更し、身体への負荷を低減。快適性を向上させました。
●4.3インチの「コネクスト・マルチファンクションディスプレイ」
・ ドライブコントロール、セキュリティシステム、T.D.E(微速前進/後進コントロール)、ノーウェイクモード、クルーズアシスト等、FXシリーズと同様の機能と、使いやすいタッチパッドの適切な配置により操作性を高めています。
●利便性の向上
・ シート前部に使いやすく最適な容量を確保したグローブボックスを設置。ボックス内部にUSB充電ポートを装備しています。
・ 水面からのアクセス性を高める、つかみやすい大型のリボーディンググリップを採用しています。
【WAVERUNNER 2022年ラインアップ】

トピック
タグ
*こちらは、報道関係者の方にヤマハ発動機の広報資料をご覧いただくための配信です。
資料・素材を報道目的以外に転送・使用する事はご遠慮願います。