プレスリリース -
組織変更と人事異動について
ヤマハ発動機株式会社は、本日開催の取締役会において、2021年1月1日付の組織変更と人事異動を下記のとおり決定しました。
■ 組織変更について(2021年1月1日付)
1. 技術・研究本部
将来の成長分野に必要な技術と事業を生み出す機能の強化・加速を目的に、「モビリティ技術本部」と「先進技術本部」を「技術・研究本部」として統合する。
・技術戦略機能・技術管理機能・新事業推進機能の一体化と強化のため、「先進技術本部」の「NV事業統括部MDB部」「MSB統括部」「技術企画部」を「NV・技術戦略統括部」として統合する。傘下に「技術企画部」「MDB部」「MSB部」を設置する。
・「モビリティ技術本部NPM事業統括部」を「NPM統括部」へ名称変更する。
・農業や低速自動運転等の先進車両・電動化開発機能の統合に伴い、「先進技術本部研究開発統括部LSM開発部」を「先進システム開発部」へ名称変更する。
2. ランドモビリティ事業本部
ランドモビリティ事業の競争力強化を目的に、「ソリューション事業本部SPV事業部」を「MC事業本部」に統合し、「ランドモビリティ事業本部」とする。傘下に「MC事業部」「SPV事業部」を設置する。
・「SPV事業部」の「営業部」に「品質保証部」の電動アシスト自転車のサービス機能を移管し、「営業・サービス部」とする。
3. 品質保証本部
ランドモビリティ事業の品質保証強化を目的に、「MC品質保証統括部」を「ランドモビリティ品質保証統括部」として再編する。
・「ソリューション事業本部SPV事業部品質保証部」を「ランドモビリティ品質保証統括部」に移管し、「SPV品質保証部」へ名称変更する。
4. 生産本部
組立機能の統合による機能の活性化・リソースの効率化を目的に、「製造統括部」を再編する。
・「EG製造部」を「組立工場」に統合する。
5. PF車両ユニット
新価値創造能力のグローバルな強化と開発生産性向上の両立を目的に、「PF車両開発統括部」を再編する。
・「技術統括部企画推進部」を「PF車両開発統括部」に設置する。これに伴い、「技術統括部」は発展的に解消する。
6. マリン事業本部
総合マリンビジネス戦略のさらなる強化および提供価値の拡大を目的に、現在の「マリンエンジン統括部」と「ボート統括部」を発展的に解消し、「マリン事業本部」を機能別に再編する。
・マリン製品開発のさらなるスピードアップとシナジー効果を最大化するため、「開発統括部」を新設する。傘下に「マリンエンジン統括部」の「第1開発部」「第2開発部」を統合した「マリンエンジン開発部」と、「BPS開発部」「機能開発部」「WV開発部」「ボート開発部」を設置する。
・モノづくり競争力強化のため、「製造統括部」を新設する。マリンエンジンとボートの製造部門を集約し、傘下に「マリンエンジン製造部」「ボート製造部」「生産推進部」を設置する。
7. ソリューション事業本部
無人機システム事業の成長戦略をより強固に推進することを目的に、事業本部直下に「UMS事業推進部」を設置する。
・「ロボティクス事業部UMS統括部」を「UMS事業推進部」へ名称変更する。
・「先進技術本部NV事業統括部事業開発部」の無人機システム事業開発機能を「UMS事業推進部事業開発部」として移管する。
8. 海外市場開拓事業部
地域マーケティング機能の強化を目的に、「アフリカ開拓部」「エリア開拓部」を再編する。
・地域軸での活動を加速のため、「CS部」のサービス機能と「企画推進部」の販売管理機能を「アフリカ開拓部」「エリア開拓部」へそれぞれ移管する。
・企画業務の効率化・高度化のため、「CS部」のサービス企画業務と商品企画業務を「企画推進部」へ移管する。
・これに伴い、「CS部」を発展的に解消する。
9. カスタマーエクスペリエンス事業部
アフターセールス活動を通じたさらなる顧客体験価値向上を目的に、「CS本部」を再編し、「カスタマーエクスペリエンス事業部」とする。
・「CS本部企画推進部」「アフターセールス統括部海外営業部」「アフターセールス統括部国内営業部」および「部品統括部技術部」のアクセサリー企画・開発業務を統合し、「企画戦略部」とする。
・「部品統括部技術部」の部品品質管理機能を「SCM部」へ移管する。
■ 人事異動について(2021年1月1日付)
1. 取締役 執行役員の職掌変更について
(氏 名) | (新 職) | (現 職) |
日髙 祥博 |
代表取締役社長執行役員
|
代表取締役社長執行役員
人事総務・クリエイティブ・マリン領域 管掌 |
渡部 克明 |
代表取締役副社長執行役員
品質保証・ランドモビリティ・市場開拓・ カスタマーエクスペリエンス領域 管掌 |
代表取締役副社長執行役員
品質保証・CS・MC・市場開拓・AM領域 管掌 |
加藤 敏純 |
取締役常務執行役員
ヤマハロボティクス ホールディングス株式会社会長 |
取締役常務執行役員
ヤマハモーターロボティクス ホールディングス株式会社会長 ソリューション・特機領域、 提携戦略管掌 |
山地 勝仁 |
取締役常務執行役員
生産・生産技術・調達・ ソリューション・特機領域管掌 |
取締役常務執行役員
生産・生産技術・調達・ パワートレインユニット領域管掌 |
島本 誠 |
取締役上席執行役員
技術アドバイザー |
取締役上席執行役員
モビリティ技術本部長 (兼)先進技術本部長 車両開発領域管掌 |
大川 達実 |
取締役上席執行役員
人事総務・企画財務・IT・デジタル・ クリエイティブ・マリン領域管掌 |
取締役上席執行役員
企画・財務本部長 IT・デジタル領域管掌 |
2. 執行役員の職掌変更について
(氏 名) | (新 職) | (現 職) |
丸山 平二 |
上席執行役員
技術・研究本部長 パワートレインユニット・車両開発領域 管掌 |
上席執行役員
パワートレインユニット長 (兼)パワートレインユニット パワートレイン企画統括部長 (兼)モビリティ技術本部 AM開発・モビリティ企画推進担当 |
田中 康夫 |
執行役員
CSアドバイザー |
執行役員
CS本部長 (兼)品質保証本部副本部長 (兼)CS本部部品統括部長 |
野末 季宏 |
執行役員
パワートレインユニット長 (兼)パワートレインユニット パワートレイン企画統括部長 |
執行役員
マリン事業本部マリンエンジン統括部長 (兼)マリン事業本部 マリンエンジン統括部第1開発部長 |
広瀬 聡 |
執行役員
品質保証本部長 (兼)カスタマーエクスペリエンス事業 部長 |
執行役員
品質保証本部長 (兼)CS本部副本部長 |
野田 武男 |
執行役員
企画・財務本部長 |
執行役員
企画・財務本部副本部長 |
井端 俊彰 |
執行役員
マリン事業本部開発統括部長 |
執行役員
マリン事業本部ボート統括部長 |
木下 拓也 |
執行役員
ランドモビリティ事業本部長 (兼)ランドモビリティ事業本部 MC事業部長 |
執行役員
MC事業本部長 |
知花 栄進 |
執行役員
ランドモビリティ事業本部副事業 本部長 (兼) ランドモビリティ事業本部 MC事業部3Sアセアン統括部長 (兼) ランドモビリティ事業本部 MC事業部3S先進国統括部長 |
執行役員
MC事業本部3Sアセアン統括部長 (兼) MC事業本部3S先進国統括部長 |
3. フェローの人事異動について
(氏 名) | (新 職) | (現 職) |
稲波 純一 |
フェロー
技術・研究本部EM技術統括部長 (兼)技術・研究本部EM技術統括部 EM戦略部長 |
フェロー
モビリティ技術本部EM技術統括部長 (兼)モビリティ技術本部EM技術統括部 EM戦略部長 |
4. 本部長・事業部長・統括部長・事業推進部長級の人事異動について
(氏 名) | (新 職) | (現 職) |
海江田 隆 | 技術・研究本部副本部長 |
YMA社長
|
青田 元 |
技術・研究本部NV・技術戦略統括部長
(兼)YMVSV社長 |
先進技術本部NV事業統括部長
(兼)YMVSV社長 |
飯田 実 |
技術・研究本部研究開発統括部長
(兼)技術・研究本部研究開発統括部 先進システム開発部長 |
先進技術本部研究開発統括部長
(兼)先進技術本部研究開発統括部 LSM開発部長 |
岡本 直紀 |
技術・研究本部NPM統括部長
(兼)技術・研究本部NPM統括部 PM先行開発部長 |
YMRID社長
|
小松 賢二 |
技術・研究本部AM開発統括部長
|
モビリティ技術本部AM開発統括部長
|
三邊 和治 |
技術・研究本部デジタル開発統括部長
(兼)技術・研究本部デジタル開発統括部 MBSE推進部長 |
モビリティ技術本部
デジタル開発統括部長 (兼)モビリティ技術本部 デジタル開発統括部MBSE推進部長 |
袴田 毅 |
品質保証本部
ランドモビリティ品質保証統括部長 |
品質保証本部
MC品質保証統括部品質企画部長 |
横溝 晋 |
PF車両ユニット副ユニット長
(兼)PF車両ユニット PF車両開発統括部長 (兼)PF車両ユニットPF車両開発統括部 OV開発部長 |
PF車両ユニットPF車両開発統括部長
(兼)PF車両ユニットPF車両開発統括部 OV開発部長 |
樋口 健 |
ランドモビリティ事業本部MC事業部
グローバルブランディング統括部長 |
MC事業本部
グローバルブランディング統括部長 |
瀬戸川 博嗣 |
ランドモビリティ事業本部MC事業部
3S新興国統括部長 |
MC事業本部3S新興国統括部長
|
有西 達哉 |
ランドモビリティ事業本部MC事業部
戦略統括部長 |
MC事業本部戦略統括部長
|
村田 和弘 |
ランドモビリティ事業本部SPV事業部長
|
ソリューション事業本部SPV事業部長
|
佐藤 貴之 |
マリン事業本部企画統括部長
|
YMUS出向
|
赤堀 嘉昭 |
マリン事業本部製造統括部長
(兼)マリン事業本部製造統括部 マリンエンジン製造部長 |
マリン事業本部マリンエンジン統括部
製造部長 |
内山 真浩 |
ソリューション事業本部
ロボティクス事業部 製造統括部長 (兼)ソリューション事業本部 ロボティクス事業部製造統括部 調達部長 |
ソリューション事業本部
ロボティクス事業部製造統括部長 |
倉石 晃 |
ソリューション事業本部
UMS事業推進部長 (兼)ソリューション事業本部 UMS事業推進部企画推進部長 |
ソリューション事業本部
ロボティクス事業部UMS統括部 企画推進部長 |
5. 部長級の人事異動について
(氏 名) | (新 職) | (現 職) |
鈴木 健司 |
統合監査部長
|
YMMC出向
|
ダリル ラブグローブ Darryl Lovegrove |
人事総務本部グローバル人材開発部長
|
YMA
|
倉辺 祐子 |
企画・財務本部
コーポレートコミュニケーション部長 |
企画・財務本部
コーポレートコミュニケーション部 インターナル・コミュニケーション グループGL |
神野 裕文 |
技術・研究本部NV・技術戦略統括部
技術企画部長 |
先進技術本部技術企画部長
|
引地 裕一 |
技術・研究本部NV・技術戦略統括部
MDB部長 |
先進技術本部NV事業統括部MDB部長
|
中尾 浩 |
技術・研究本部NV・技術戦略統括部
MSB部長 |
先進技術本部MSB統括部
インド・アフリカ部長 |
渡辺 敬弘 |
技術・研究本部研究開発統括部
FSR開発部長 |
先進技術本部研究開発統括部
基盤技術研究部 エンジン研究グループGL |
山本 稔 |
技術・研究本部研究開発統括部
基盤技術研究部長 |
先進技術本部研究開発統括部
基盤技術研究部長 |
楠元 伸一 |
技術・研究本部NPM統括部
モビリティ戦略部長 |
モビリティ技術本部NPM事業統括部
モビリティ戦略部長 |
上岡 隆真 |
技術・研究本部EM技術統括部
コンポーネント技術部長 |
モビリティ技術本部EM技術統括部
コンポーネント技術部長 |
原田 浩之 |
技術・研究本部AM開発統括部
業務部長 |
モビリティ技術本部AM開発統括部
業務部長 |
野渡 昇 |
技術・研究本部AM開発統括部
AM第1技術部長 |
モビリティ技術本部AM開発統括部
AM第1技術部長 |
原 隆 |
技術・研究本部AM開発統括部
AM第2技術部長 |
モビリティ技術本部AM開発統括部
AM第2技術部開発第5グループ 主査 |
児玉 聡 |
技術・研究本部AM開発統括部
品質保証部長 |
モビリティ技術本部AM開発統括部
品質保証部長 |
谷口 貴司 |
技術・研究本部デジタル開発統括部
デジタルエンジニアリング部長 |
モビリティ技術本部デジタル開発統括部
デジタルエンジニアリング部長 |
稲葉 礼二 |
品質保証本部コーポレート品質統括部
コーポレート品質保証部長 |
品質保証本部コーポレート品質統括部
コーポレート品質保証部 品質企画グループGL |
中村 隆之 |
品質保証本部
ランドモビリティ品質保証統括部 品質企画部長 |
品質保証本部MC品質保証統括部
品質基盤革新部新領域グループGL |
三宅 央学 |
品質保証本部
ランドモビリティ品質保証統括部 製品品質保証部長 |
品質保証本部MC品質保証統括部
製品品質保証部長 |
佐倉 康二 |
品質保証本部
ランドモビリティ品質保証統括部 品質基盤革新部長 |
品質保証本部
MC品質保証統括部 主管 |
市原 久士 |
品質保証本部
ランドモビリティ品質保証統括部 法規品質保証部長 |
PF車両ユニットPF車両開発統括部
SV開発部LMW設計グループGL |
大寺 義嗣 |
品質保証本部
ランドモビリティ品質保証統括部 SPV品質保証部長 |
ソリューション事業本部SPV事業部
品質保証部 主査 |
奥原 顕二 |
生産本部製造統括部磐田第3製造部長
|
生産本部製造統括部EG製造部長
|
岡本 宏文 |
生産技術本部金型技術部長
|
YMMID社長
|
内山 代穂 |
調達本部戦略統括部間材調達推進部長
|
調達本部戦略統括部間材調達推進部
一般間材グループGL |
河瀬 全人 |
PF車両ユニットPF車両開発統括部
実験企画部長 |
パワートレインユニット
パワートレイン開発統括部 第2PT開発部MC実験グループGL |
都澤 大樹 |
PF車両ユニットPF車両開発統括部
企画推進部長 |
CS本部部品統括部技術部長
|
大久保 晋吾 |
ランドモビリティ事業本部SPV事業部
事業企画部長 |
ソリューション事業本部SPV事業部
事業企画部長 |
丸田 佳奈 |
ランドモビリティ事業本部SPV事業部
営業・サービス部長 |
ソリューション事業本部SPV事業部
営業部長 |
山崎 美千代 |
ランドモビリティ事業本部SPV事業部
JWビジネス部長 |
ソリューション事業本部SPV事業部
JWビジネス部長 |
西山 統邦 |
ランドモビリティ事業本部SPV事業部
開発部長 |
ソリューション事業本部SPV事業部
開発部長 |
北島 和幸 |
マリン事業本部企画統括部
企画戦略部長 |
マリン事業本部マリンエンジン統括部
第2開発部長 |
小久保 幸栄 |
マリン事業本部開発統括部
マリンエンジン開発部長 |
マリン事業本部企画統括部
企画戦略部長 |
亀岡 健太朗 |
マリン事業本部開発統括部
BPS開発部長 |
マリン事業本部マリンエンジン統括部
BPS開発部長 |
鈴木 賢明 |
マリン事業本部開発統括部
機能開発部長 |
マリン事業本部マリンエンジン統括部
機能開発部長 |
逸見 恭彦 |
マリン事業本部開発統括部
WV開発部長 |
マリン事業本部ボート統括部
WV開発部長 |
宮下 祐司 |
マリン事業本部開発統括部
ボート開発部長 |
マリン事業本部ボート統括部
ボート開発部長 |
高木 敏幸 |
マリン事業本部製造統括部
ボート製造部長 |
マリン事業本部ボート統括部製造部長
|
花嶋 剛 |
マリン事業本部製造統括部
生産推進部長 |
マリン事業本部マリンエンジン統括部
製造部管理課長 |
宮崎 哲 |
マリン事業本部品質保証統括部
市場品質保証部長 |
マリン事業本部品質保証統括部
市場品質保証部市場品質グループGL |
藤原 秀樹 |
ソリューション事業本部
ロボティクス事業部 SMT統括部国内営業部長 |
ソリューション事業本部
ロボティクス事業部SMT統括部 国内営業部国内営業グループGL |
伏見 正直 |
ソリューション事業本部
ロボティクス事業部CS部長 |
ソリューション事業本部
ロボティクス事業部SMT統括部 国内営業部長 |
杉浦 弘明 |
ソリューション事業本部
UMS事業推進部営業部長 |
ソリューション事業本部
ロボティクス事業部UMS統括部 営業部国内営業グループGL |
木戸 徹 |
ソリューション事業本部
UMS事業推進部開発部長 |
ソリューション事業本部
ロボティクス事業部UMS統括部 開発部長 |
加藤 薫 |
ソリューション事業本部
UMS事業推進部事業開発部長 |
先進技術本部NV事業統括部
事業開発部長 |
加藤 裕義 |
カスタマーエクスペリエンス事業部
サービス部長 |
CS本部サービス部長
|
太田 清司 |
カスタマーエクスペリエンス事業部
企画戦略部長 |
CS本部企画推進部長
|
彦阪 政男 |
カスタマーエクスペリエンス事業部
SCM部長 |
CS本部部品統括部SCM部長
|
6. グループ会社の人事異動について
(氏 名) | (新 職) | (現 職) |
マイケル Michaelシャナウスキー Chrzanowski |
YMMC会長
|
YMMC社長
|
今西 貴弘 |
YMMC社長
|
YMMC副社長
|
岡本 知彦 |
YMA社長
|
企画・財務本部
コーポレートコミュニケーション部長 |
中本 剛広 |
YEID社長
|
YEID出向
|
半塲 弘晃 |
YMMID社長
|
生産技術本部金型技術部
金型技術グループGL |
高橋 信治 |
YMAC社長
(兼)YMRID社長 |
YMAC社長
|
室尾 振郎 |
YMRS総経理
|
YMRS出向
|
■ GET(Global Execution Transformation)について(2021年1月1日付)
7. 新任構成メンバーについて
(活動体) | (Chairperson) | (Co-Chairperson) |
人材開発 |
大谷 到
執行役員 人事総務本部長 |
メラニー トゥプス Melanie TupsYMENV |
(役職名の略称)
・GL = Group Leader (グループリーダー)
(部門名の略称)
・NV | = | New Venture(ニューベンチャー) |
・MDB | = | Medical Device Business(メディカルデバイスビジネス) |
・MSB | = | Mobility Service Business (モビリティサービスビジネス) |
・NPM | = | New Personal Mobility(ニューパーソナルモビリティ) |
・LSM | = | Low Speed Mobility(ロースピードモビリティ) |
・MC | = | Motorcycle(モーターサイクル) |
・3S | = | Sales/Service/Spare parts(本体販売・サービス・補修部品) |
・EM | = | Electric Mobility(エレクトリックモビリティ) |
・SPV | = | Smart Power Vehicle(スマートパワービークル) |
・EG | = | Engine(エンジン) |
・PF | = | Platform(プラットフォーム) |
・BPS | = | Boat Power System(ボートパワーシステム) |
・WV | = | Water Vehicle (ウォータービークル) |
・UMS | = | Unmanned System(アンマンドシステム) |
・CS | = | Customer Service(カスタマーサービス) |
・SCM | = | Supply Chain Management(サプライチェーンマネジメント) |
・AM | = | Automotive(自動車用エンジン) |
・PM | = | Personal Mobility(パーソナルモビリティ) |
・MBSE | = | Model Based Systems Engineering(モデルベースドシステムエンジニアリング) |
・OV | = | Off-road Vehicle(オフロードビークル) |
・FSR | = | Field and Service Robotics (フィールドアンドサービスロボティクス) |
・SV | = | Sports Vehicle (スポーツビークル) |
・JW | = | Joy Wheel (電動車いす) |
・SMT | = | Surface Mount Technology(サーフェスマウントテクノロジー) |
(グループ会社の事業内容)
・YMA(Yamaha Motor Australia)は、オーストラリアで当社製品の輸入・販売を行う会社です。
・YMVSV(Yamaha Motor Ventures & Laboratory Silicon Valley Inc.)は、新事業開発のためのテーマ探索、育成、事業化推進およびベンチャー企業への投資検討、新ビジネスモデル開発などを行う会社です。
・YMRID(PT. Yamaha Motor R&D Indonesia)は、インドネシアで二輪車の開発を行う会社です。
・YMUS(Yamaha Motor Corporation, U.S.A.)は、米国で当社製品の輸入・販売を行う会社です。
・YMMC(Yamaha Motor Manufacturing Corporation of America)は、米国でゴルフカー・ウォータービークル・四輪バギー・ROV(レクリエーショナル・オフハイウェイ・ビークル)などの開発・製造を行う会社です。
・YMMID(PT. Yamaha Motor Mold Indonesia)は、インドネシアで鋳造、樹脂金型および型補修部品の製造・販売を行う会社です。
・YEID(PT. Yamaha Motor Electronics Indonesia)は、インドネシアで二輪用電装部品の製造・販売を行う会社です。
・YMAC(Yamaha Motor Asian Center Co., Ltd.)は、タイで二輪車等の開発および付随する事業や三国間仲介貿易等を行う会社です。
・YMRS (雅馬哈発動機研発(上海)有限公司)は、中国で製品の研究開発を行う会社です。
・YMENV(Yamaha Motor Europe N.V.)は、当社製品の輸入・販売および欧州内でのマーケティング・商品開発・ファイナンス事業などを行うオランダ所在の会社です。
・ヤマハロボティクスホールディングス株式会社は、半導体製造装置の開発・製造・販売を行う事業会社群の経営戦略策定および経営管理を行う会社です。 ※2021年1月1日付で・ヤマハモーターロボティクスホールディングス株式会社より名称変更
旧組織図 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
新組織図 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
トピック
タグ
*こちらは、報道関係者の方にヤマハ発動機の広報資料をご覧いただくための配信です。
資料・素材を報道目的以外に転送・使用する事はご遠慮願います。