Skip to content

タグ: 2023年

  • 主要チーム体制とライダープロフィール 2023年ヤマハ発動機モータースポーツ活動

    主要チーム体制とライダープロフィール 2023年ヤマハ発動機モータースポーツ活動

     ヤマハ発動機株式会社は2023年、基本方針である「ブランド価値の向上」、「市販車への技術フィードバック」、「モーターサイクルレースの健全な普及」を目的に、モータースポーツ活動を行います。
     2022年は、MotoGP世界選手権でファビオ・クアルタラロ選手がランキング2位、スーパーバイク世界選手権でトプラック・ラズガットリオグル選手がランキング2位、モトクロス世界選手権のMXGPやMX2でもランキング2位と、世界トップカテゴリーでチャンピオンに迫る戦いを繰り広げました。
     同時に、AMAスーパークロス選手権では最高峰の450SXでイーライ・トマック選手によって13年ぶりにチャンピオンを獲得し、250SX ウエストでは5連覇を達成。さらにAMAモトクロス選手権の450MXでトマック選手がチャンピオンとなり、スーパースポーツ世界選手権やMotoAmericaでも勝利を収めました。全

  • MotoGP世界選手権 「Monster Energy Yamaha MotoGP」が2023年型YZR-M1を発表

    MotoGP世界選手権 「Monster Energy Yamaha MotoGP」が2023年型YZR-M1を発表

     ヤマハ発動機株式会社は2023年1月17日、インドネシアのジャカルタで開催されたYamaha Indonesia Motor Manufacturing 2023「3Sディーラー・ミーティング」において、3月にポルトガルで開幕するMotoGP世界選手権の2023シーズンに参戦する「Monster Energy Yamaha MotoGP」の新しいカラーリングを発表しました。
     「3Sディーラー・ミーティング」には、代表取締役社長の日髙祥博をはじめ、MS開発部長でヤマハ・モーター・レーシング社長の鷲見崇宏、「Monster Energy Yamaha MotoGP」代表でヤマハ・モーター・レーシング・マネージングダイレクターのリン・ジャービス、Yamaha Indonesia Motor Manufacturing 社長のディオニシウス・ベティ、「Monster Energy Yam

  • 野左根航汰選手、2023年のMoto2世界選手権に参戦

     スーパーバイク世界選手権(WSBK)に参戦中の野左根航汰選手が、2023年は「Yamaha VR46 Master Camp Team」から、Moto2世界選手権にフル参戦することが決定しました。
     ヤマハ発動機株式会社は、全日本選手権、WSBKとサポートを続けてきた野左根選手を、世界進出を目指す若手ライダーのロールモデルとして、来年以降も継続してサポートします。
     「Yamaha VR46 Master Camp Team」は、VR46ジュニアチーム.S.R.L.の協力を得て2017年に設立。2018年まではFIM CEV Moto3(ジュニアワールドチャンピオンシップ)、2019〜2021年は、FIM CEV Moto2(ヨーロピアンチャンピオンシップ)に参戦してきました。
     2022年からは、世界各地で行われているヤマハライダーの育成プログラムである「bLU cR

  • 2023年の新卒採用計画について

     ヤマハ発動機株式会社は、2023年の新卒採用計画について、下記のとおり決定しましたので、ご案内します。
     
    -記-
     
    ■ 2023年新卒採用計画数
    ※1 大卒には、大学院卒、高専卒、短大卒、専門学校卒を含みます。
    ※2 実績数、内定者数、計画数には全て前年10月の秋入社を含みます。