Skip to content

タグ: yzf-r1m

  • 全日本ロードレース選手権 Rd.05 7月17-18日 MFJGP 鈴鹿

    全日本ロードレース選手権 Rd.05 7月17-18日 MFJGP 鈴鹿

    RACE DATA
    ■大会名称:全日本ロードレース選手権 第53回MFJグランプリ スーパーバイクレース in 鈴鹿
    ■開催日:2021年7月17日(土)・18日(日)
    ■会場:鈴鹿サーキット(5.821km)
    ■気温:17日 29度/18日 28度
    ■観客数:17日 4,000人/18日 6,500人
    JSB1000 レース1
    ■開催日:2021年7月17日(土)
    ■周回数:14周 ■天候:晴れ ■コース:ドライ 
    ■PP:中須賀 克行(2分5秒606/ヤマハ)
    ■FL:中須賀 克行(2分6秒981/ヤマハ)
    JSB1000 レース2
    ■開催日:2021年7月18日(日)
    ■周回数:16周 ■天候:晴れ ■コース:ドライ 
    ■PP:中須賀 克行(

  • 「YZF-R1」 ブルー

    スーパースポーツ「YZF-R1M」「YZF-R1」を発売 〜サーキットを征する走行性能を追求したフラッグシップモデル〜

     ヤマハ発動機株式会社は、クロスプレーン型クランクシャフト採用の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒・4バルブ・997cm3エンジンを搭載したスーパースポーツ「YZF-R1M」および「YZF-R1」を8月20日に発売※します。
     「YZF-R1」は、1998年の販売開始からスーパースポーツ市場を牽引してきた当社モーターサイクルのフラッグシップモデルで、当社の技術の粋を投入しサーキットを征する性能を照準に開発しました。
     主な特長は、1)サーキット性能に磨きを掛けたクロスプレーンエンジン、2)APSG(アクセル開度センサーグリップ)を織り込んだYCC-T(電子制御スロットル)、3)伝わりやすい“接地感”を主眼にセッティングした前後サスペンション、4)EBM(エンジンブレーキマネジメント)とBC(ブレーキコントロール)を加え、全てを見直した電子制御システム、

  • アジアロードレース選手権 Rd.01 3月6-8日 マレーシア

    アジアロードレース選手権 Rd.01 3月6-8日 マレーシア

    RACE DATA
    ■大会名称:2020アジアロードレース選手権第1戦マレーシア
    ■カテゴリ:ASB1000、SS600、AP250
    ■会場:セパン・インターナショナル・サーキット(5.548km)
    【レース1】
    ■開催日:2020年3月7日(土)
    ■コースコンディション:ドライ&ウエット
    ASB1000クラス
    ■周回数:12周
    ■PP: #28 Markus Reiterberger (2:04.762 /BMW)
    ■FL: #76 Yuki Ito (2:20.001 / Yamaha)
    SS600クラス
    ■周回数:10周
    ■PP: #77 Md Adam Md Norrodin (2:09.402/Yamaha)
    ■FL: #66 Azla

  • 「YZF-R1M」(2020年欧州仕様)

    「YZF-R1」「YZF-R1M」の2020年モデルを欧州で発売 サーキット性能をさらに進化・熟成させたスーパースポーツのフラッグシップモデル

     ヤマハ発動機株式会社は、クロスプレーン型クランクシャフトを備えた水冷・4ストローク・直列4気筒・4バルブ・998cm3エンジン搭載のスーパースポーツ「YZF-R1」および上級モデルの「YZF-R1M」をマイナーチェンジし、2019年9月より欧州向けに発売します。
     また、「YZF-R1」「YZF-R1M」は、2020年秋以降に日本での発売を予定しています。
     「YZF-R1」および「YZF-R1M」は、“Full control evolution of track master”をコンセプトに、みなぎる力を高次元で制御し、サーキットを制する性能を照準に開発したモデルです。
     新たな特長は、1)EU5に適合しながら進化・熟成させたクロスプレーンエンジン、2)APSGを織り込んだYCC-T 、3)伝わりやすい“接地感”を主眼にセッティングした