【最新版】Mynewsdeskは広報現場で実際にどう活用されている?
よくいただく質問、「Mynewsdeskって実際どんな感じで使えるの?」にお答えします。
よくいただく質問、「Mynewsdeskって実際どんな感じで使えるの?」にお答えします。
京都を拠点とする世界No.1の総合モーター企業、ニデック株式会社(日本電産株式会社)
電気自動車(EV)のトラクションモーターの製造において、今後の成長が注目されています。
2017年からMynewsdeskを活用して情報発信に取り組んでおり、世界で存在感を広げていくニデックにMynewsdeskのグローバルPRでの活用についてお話を聞きました。
ニデックでは、グローバルでの企業ブランド確立について、どのように考えてこられたのでしょうか。
当社は部品メーカーであるため、多くの製品は、最終製品のユーザーの目に直接触れません。その意味では、スタート時点で企業の認知は高くないところから始まります。その地点から正攻法でブランド力を上げるとなると、国内だけでも莫大なリソースがかかり、ましてやグローバルでのブランド確立は金銭的観点から至難の業になります。
最近、海外からのインバウンド観光客をいかに誘致するかに注目が集まっています。 今回は、Mynewsdeskを導入した東武鉄道株式会社 グループインバウンド情報発信室長 青柳 健司氏に、 インバウンド観光客向け情報発信戦略に関して、お話をうかがいました。
昨日のセミナーにて『大学の広報にMynewsdeskを活用しているケースはありますか?』とご質問をいただいたので、改めてまとめてみたいと思います。 世界の大学がどのような情報発信をしているのか、Mynewsdeskを活用している例を見てみましょう。
Mynewsdeskは、2014年10月21日、22日にロンドンで開催されるad:tech Londonにオフィシャルパートナーとしてニュースルームを提供しています。 ad: tech Londonとのパートナーシップによって、ad:techイベントWebサイトに、Mynewsdeskが提供するオンラインニュースルームが設置されており、今後、ニュースルームから出演スピーカーや出展企業のストーリーが展開される予定です。