Skip to content

タグ: マイニュースデスクとは

  • Nidec Newsroom

    ニデック株式会社 グローバルPRにおけるMynewsdesk活用事例

    京都を拠点とする世界No.1の総合モーター企業、ニデック株式会社(日本電産株式会社)
    電気自動車(EV)のトラクションモーターの製造において、今後の成長が注目されています。
    2017年からMynewsdeskを活用して情報発信に取り組んでおり、世界で存在感を広げていくニデックにMynewsdeskのグローバルPRでの活用についてお話を聞きました。
    ニデックでは、グローバルでの企業ブランド確立について、どのように考えてこられたのでしょうか。


    当社は部品メーカーであるため、多くの製品は、最終製品のユーザーの目に直接触れません。その意味では、スタート時点で企業の認知は高くないところから始まります。その地点から正攻法でブランド力を上げるとなると、国内だけでも莫大なリソースがかかり、ましてやグローバルでのブランド確立は金銭的観点から至難の業になります。

  • 【セミナーレポート資料】先が見えない時代のクライシスコミュニケーション

    【セミナーレポート資料】先が見えない時代のクライシスコミュニケーション

    今、コロナウイルスによって、世界全体が危機管理状態になっており、数々の命が危険に晒され、経済もいまだかつてない程の危機に直面しています。組織はこの危機の中、いかに従業員の雇用を維持し、ビジネスを守り抜くかなど、計り知れない脅威に立ち向かわなければなりません。この危機の真っ只中で、リスクに対応し生き残るためには、企業のコミュニケーションがとても重要になってきます。

    なぜクライシスコミュニケーション対策をする必要があるのか?

    通常クライシスコミュニケーション対策は、発生する前に予測しながらプランニングしていくところから始まります。今回のコロナウイルスに関しては、既に現時点で危機的状況が発生してしまっているので、プランニングをしている時間はありません。それよりも、迅速な行動とコミュニケーションを図っていくことが今求められています。しかし、通常のクライシスマネジメントで

  • Mynewsdesk #GlobalNews #Technology 2019.9.

    Mynewsdesk #GlobalNews #Technology 2019.9.

    Mynewsdeskでニュースを公開している企業の最新のリリースをピックアップします。 ​皆様の事業分野の最新トピックスとして、リリース内容など、是非ご参考ください。

  • 創業から15年。ユーザー世界104ヶ国突破。今も拡大を続けるMynewsdeskとは

    創業から15年。ユーザー世界104ヶ国突破。今も拡大を続けるMynewsdeskとは

    こんにちは。Mynewsdesk Japanの広報担当です!

    本日はMynewsdeskの生い立ち、
    そして、どのような会社なのかということをみなさんにご紹介します。

    世界6,000の企業が活用するデジタルPRツール
    Mynewsdeskは、Sony、Panasonic、Brother、Yanmar、伊勢丹などをはじめ、
    世界で6,000の企業にご活用いただいています。
    グローバルで様々な企業とともに、成長してきたMynewsdeskですが
    ここに至るまでにどこのような道のりを歩んできたのか、少しご紹介します。

    Mynewsdeskは、2003年にスウェーデン・ストックホルムで設立されました。
    当時、記者、ウェブの業界にいた3人の創業者たちは
    「企業が記者と簡単にコミュニケーションをとれるようなWe

  • ローム株式会社が取り組むグローバルPR 『まだ見ぬ世界中のステークホルダーとの良好な関係構築を目指して』

    ローム株式会社が取り組むグローバルPR 『まだ見ぬ世界中のステークホルダーとの良好な関係構築を目指して』

    京都を本社とし、グローバルにLSIやディスクリート半導体を供給しているローム株式会社。 自動車関連機器をはじめ、産業機器、民生機器、携帯電話及び通信機器など、幅広い市場分野でシステムソリューションを展開しており、ますますグローバルでの取り組みが注目されています。 2014年よりMynewsdeskを導入し、グローバルPRに積極的に取り組むローム株式会社の西村治之氏にお話をうかがいました。

  • 【イベント/大阪】ad:tech関西『ユーザーエンゲージメント:ソーシャル時代に多様化する顧客接点とコミュニケーション 』

    【イベント/大阪】ad:tech関西『ユーザーエンゲージメント:ソーシャル時代に多様化する顧客接点とコミュニケーション 』

    2014年11月26日(水)、27日(木)に開催されるad:tech関西イベントにて、 Mynewsdesk 日本事業部長の福井麻里子が登壇の機会をいただいております。 是非ご参加ください。 2014年11月27日(木)14:10〜15:00 セッションA-7 ユーザーエンゲージメント ソーシャル時代に多様化する顧客接点とコミュニケーション

  • 多忙な広報・PR業務を効率化するには

    多忙な広報・PR業務を効率化するには

    広報・PRの仕事は、丁寧にやればやるほど膨大な業務になるといわれます。 今日は広報・PR業務をより効率化するためのポイントを​​お伝えします。

  • 企業・組織にとって、重要なメディアや影響力のある人を見つけ出すには?

    企業・組織にとって、重要なメディアや影響力のある人を見つけ出すには?

    企業・組織がコミュニケーションをとっていくべき人々とはどのような人でしょうか。 自社、製品、サービスにとって、どんなメディアや人が影響力があるのかについて、きちんと把握できているでしょうか?また、それが海外になるとどうでしょうか? Mynewsdeskでは、企業・組織にとって重要なのがどの人かをより効率的に発見し、コミュニケーションをとったり、自社リストに加えることができる機能(Explore機能)があるので、今回紹介していきたいと思います。

  • そもそも、Mynewsdesk (マイニュースデスク) とは

    そもそも、Mynewsdesk (マイニュースデスク) とは

    Mynewsdeskとは、新しい時代のコミュニケーションに欠かせない、コンテンツマーケティング・プラットフォームであり、「ニュースルーム」を簡単に設置することができるサービスです。ニュースルームは企業の最新情報を集めた場所で、オウンドメディアとしての役割を果たし、コンテンツライブラリ、配信の2つの機能がすぐに使えます。

  • Mynewsdesk活用例の紹介 -代表的な日本企業

    Mynewsdesk活用例の紹介 -代表的な日本企業

    皆様、こんにちは。 Mynewsdesk Japan、日本伝統文化・観光産業担当の津坂です。 今回は代表的な日本企業のMynewsdesk活用例をご紹介したいと思います。(日本以外の企業の活用例はこちら) Mynewsdeskは言語ごとではなく、マーケットごとに整理されていますので、各マーケットにおける代表的な日本企業の活用例をご紹介したいと思います。

  • Mynewsdesk日本語マニュアルを公開

    Mynewsdesk日本語マニュアルを公開

    Mynewsdesk Japanは、Mynewsdesk日本語版マニュアルを公開いたしました。 日本語版マニュアルは、Mynewsdesk Japanニュースルーム上からダウンロードしてご覧いただけます。