Skip to content

ニュースアーカイブ

  • 【ニュースレター】静かに優しく楽しく「HARMO」と運河クルーズ

    低速に特化した電動推進システム
     今年8月7日から北海道の小樽運河で、当社が開発した次世代操船システム「HARMO(以下ハルモ)」の実証運航が行われています。  「HARMO」は電動モーターで駆動する「次世代操船システムプラットフォーム」。モーターの駆動には効率よく高いスラスト力を発揮できるリムドライブ方式(プロペラの周囲にモーターを搭載)を採用し、ジョイスティックによる直感的な操船を可能にする制御システムとの組み合わせで、静粛性、操船性を飛躍的に高めています。  「2011年から開発してきましたが、特にリムドライブの防水性などに腐心してきました。小樽でトラブルなく運航していると聞いて嬉しく思います」と語るのは、「ハルモ」の開発に携わってきた当社マリン企画統括部・前島将樹さん。  「これまでにない大きな舵角を確保でき、それによって、ジョイスティック1

  • ロードレース世界選手権 MotoGP(モトGP) Rd.10 10月11日 フランス

    RACE DATA
    ■大会名称:MotoGP第10戦フランスGP
    ■開催日:2020年10月11日(日)決勝結果
    ■開催地:ル・マン/フランス
    ■コースコンディション:ウエット
    ■気温:12度 ■路面温度:14度
    ■PP:F・クアルタラロ(1分31秒315/ヤマハ)
    ■FL:J・ザルコ(1分43秒301/ドゥカティ)
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2020/rd10/
     

  • イタリア二輪車エンジン製造子会社の株式譲渡について

     ヤマハ発動機株式会社の子会社で、欧州での製品販売を行う「Yamaha Motor Europe N.V.(ヤマハモーターヨーロッパ、以下YME)」は、10月7日(現地時間)、イタリアで二輪車エンジンの製造を行うグループ会社「Motori Minarelli S.P.A.(モトーリ・ミナレリ、以下MM社)」の全ての発行済株式を、業務提携を進めている「Fantic Motor S.P.A.(ファンティックモーター、以下ファンティック社)」へ譲渡することについて、EWC(欧州労使協議会)への協議を申し入れるとともに、MM社の地域労使協議会への通知を行いました。
     譲渡先のファンティック社は、イタリアで二輪車や電動自転車の製造・販売を行っており、MM社も長期的なビジネスパートナーです。今回の株式譲渡は、ヤマハ発動機とファンティック社とのパートナーシップを強化することが狙いです。ファ

  • スーパーバイク世界選手権 SBK Rd.07 10月2-4日 フランス

    RACE DATA
    ■大会名称:スーパーバイク世界選手権第7戦フランス大会
    ■開催地:フランス/マニクール・サーキット(1周:4.411km)
    レース1
    ■開催日:2020年10月3日(土)
    ■周回数:レース1:21周(92.631km)
    ■コースコンディション:ウェット
    ■気温:12度
    ■路面温度:14度
    ■PP:E・ラバティ(BMW/1分48秒644)
    ■FL:J・レイ(Kawasaki/1分48秒268)
    スーパーポールレース
    ■開催日:2020年10月4日(日)
    ■周回数:10周(44.110km)
    ■コースコンディション:ウェット
    ■気温:11度
    ■路面温度:11度
    ■PP:E・ラバティ(BMW/1分48秒6

  • 全日本モトクロス選手権 IA Rd.03 10月4日 SUGO

    RACE DATA
    ■大会名称:2020全日本モトクロス選手権第3戦SUGO大会
    ■開催日:2020年10月4日(日)
    ■会場:宮城県・スポーツランドSUGO
    ■レース時間:IA1(15分+1周)×3ヒート
    ■レース時間:IA2(30分+1周)×2ヒート
    ■観客数:10月3日(土)1,000人/10月4日(日)2,800人
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/jmxia1/2020/rd03/
     

  • ヤマハマリーナ浜名湖のリニューアルについて

     ヤマハ発動機株式会社は、グループ会社の「ヤマハマリーナ株式会社」が運営する「ヤマハマリーナ浜名湖」をリニューアルし、本日から新クラブハウスでの運営を開始します。マリーナ全体のリニューアル完成は2020年12月末の予定です。
     このたびのリニューアルは、「洗練された躍動美」「自然との共存」「特別な時間」をコンセプトに「とびきりのマリーナ」としてさらなる価値提供を図っています。  リニューアルの中心となる新クラブハウスは、湖上や対岸からもランドマークとなる洗練されたモダンさと周辺の自然環境とが調和するデザインとしたほか、隣接する施設との導線も確立しました。また、利用者が特別な時間を過ごせるよう、屋内外の空間や設備を充実させるとともに、ヤードスペースの拡大や斜面の災害対策を強化することで、機能性や安全性も強化しました。
     ヤマハマリーナ浜名湖は日本で初めての欧米

  • 電動パーソナルモビリティ「TRITOWN」がデザイン賞初受賞 〜国際的デザイン賞「German Design Award 2021」優秀賞を〜

     ヤマハ発動機株式会社の電動パーソナルモビリティのコンセプトモデル「TRITOWN(トリタウン)」が、このたびドイツのデザイン賞である「German Design Award 2021」のエクセレントプロダクトデザイン部門で優秀賞にあたる「Winner」を受賞しました。「TRITOWN」のデザイン賞受賞は初めてのことです。
     「TRITOWN」は、LMW(Leaning Multi Wheel)※機構を備えたフロント2輪の小型電動立ち乗りモビリティ。ライダー自身のバランスコントロールによって姿勢制御を行うシンプルな機構で、ラストワンマイルの移動をワクワク楽しくします。人が乗ることで生まれるマシンとの美しい一体感がデザインの特徴です。自然界に存在する形や構造にインスパイアされた、Biomimicry(=生体模写)というデザインアプローチにより、よりコンパクトで軽く、かつ強度の

  • 「CYGNUS-X」台数限定モデルを発売 〜MotoGPマシン「YZR-M1」のカラーリングを再現した原付二種スクーター〜

     ヤマハ発動機株式会社は、空冷・4ストローク・SOHC・4バルブ・124cm3エンジンを搭載した原付二種スクーター「CYGNUS(シグナス)-X」に、二輪車最高峰のレースMotoGPで活躍するレーシングマシン「YZR-M1」のカラーリングを再現した「CYGNUS-X Monster Energy Yamaha MotoGP Edition」を設定し、800台の台数限定で10月20日に発売します。
     “Monster Energy Yamaha MotoGP Edition”は、スタンダードモデルをベースに、1)レースを象徴するヤマハレーシングブルーとブラックで統一したレーシーな外装色、2)「YZR-M1」をイメージさせるモンスターエナジーヤマハのグラフィック、3)ゴールドカラーの音叉エンブレムなどを採用しました。
     「CYGNUS-X」は、精悍なフロントフェイスや

もっと見る