Skip to content

ニュース -

MotoGP世界選手権 カル・クラッチロー選手がヤマハのMotoGPオフィシャル・テストライダーとして加入

 ヤマハ発動機株式会社とYamaha Motor Racingは、かつてヤマハMotoGPライダーとして活躍したカル・クラッチロー選手を2021年のMotoGPオフィシャル・テストライダーとしてYamaha Factory Racing Test Teamの一員として迎えることを決定しました。

 クラッチロー選手は10年間におよぶMotoGPキャリアを持ち、3メーカーのファクトリーマシンを経験しているため、テストライダーとして最適な人材です。YZR-M1の初走行を行うのは2021年2月14〜16日、マレーシアのセパン・サーキットで開催されるMotoGPシェイクダウン・テストとなる予定で、その後のIRTA公式テストやヤマハ・プライベートテストにおいても、MotoGP開発プログラムに沿ってヤマハエンジニアをサポートします。また、テスト・プログラムで成果が期待できる場合や、ヤマハ・ライダーが欠場を余儀なくされる場合には、ワイルドカード参戦の可能性もあります。
 クラッチロー選手は2009年、ヤマハからスーパースポーツ世界選手権に参戦してチャンピオンを獲得。2010年はスーパーバイク世界選手権にステップアップし、優勝3回を含む合計10回の表彰台でランキング5位を獲得しています。これらの活躍が評価され、2011年にはヤマハのサテライトチームである「Monster Energy Yamaha Tech3」からMotoGPに初参戦。3年間を同チームで過ごし、さらに経験を重ね、合計10年間に及ぶMotoGPキャリアを積んできました。
 当社とYamaha Motor Racingはまた、2020シーズンのテストライダー、ホルヘ・ロレンソ選手による、コロナ禍における支援、理解に対し心から感謝します。2020年の目標達成は様々な要因によって妨げられましたが、互いに尊重し合う関係は今後も変わることはなく、ヤマハはロレンソ選手の今後の活躍を祈っています。

 

リン・ジャービス談(Yamaha Motor Racingマネジング・ディレクター)

「さて、何よりもまず、カル(クラッチロー選手)に“おかえりなさい”と言いたいと思います。スーパースポーツ世界選手権のチャンピオンになったばかりの彼が、初めてYamaha Motor Racingを訪れた日のことを今も覚えています。彼はそのときすでに、将来のMotoGP進出の夢を語っていました。その直後、スーパーバイクにステップアップし、それからMonster Energy Yamaha Tech3と3年間を過ごし、さらに2つのライバルコンストラクターで合計7年間の経験を積みました。この貴重な経験と、持ち前の実直な取り組みが、来シーズンのテストプログラムにおいて必ずや重要な役割を果たしてくれるものと確信しています。
今シーズンはロレンソ選手とともにプロジェクトを進める計画でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大により、3月以降はチャンピオンシップにも影響がおよび、テストチームは計画の凍結を余儀なくされました。テストプログラムの中止により目標を達成できなかったことは残念でなりません。私たちはロレンソ選手ヘの今後の活躍を祈るとともに、ヤマハとの長年の協力関係に感謝します」

 

トピック

タグ

プレス連絡先

  • MS戦略部 企画・管理グループ

    レース関連 0538-37-4025
  • MotoGP世界選手権 カル・クラッチロー選手がヤマハのMotoGPオフィシャル・テストライダーとして加入
    MotoGP世界選手権 カル・クラッチロー選手がヤマハのMotoGPオフィシャル・テストライダーとして加入
    ライセンス:
    Media Use
    ファイル形式:
    .pdf
    ダウンロード