Skip to content

ニュースアーカイブ

  • 【ニュースレター】ジェット推進器の利点を活かした救難艇

    開発のきっかけは東日本大震災
     船舶の推進方法の一つであるウォータージェット推進とは、船底から吸い込んだ水を、後方に向けて勢いよく噴出することで推進力を得る方式です。当社では水上オートバイ「マリンジェット」の開発を通じ、30年以上にわたってこの技術を磨いてきました。  写真は、当社製の災害・警備活動用救難艇「RE1800」。全長5.80m、繊維強化プラスチックFRPとチューブを組み合わせた定員6名のリブボートに、「マリンジェット」で培ったジェット推進器を搭載しています。また、艇体は7つのブロックに分かれた特殊な構造を持ち、仮に障害物等との衝突によってボートが破損してしまっても浮力を確保できる仕組みになっています。  開発のきっかけは、東日本大震災による津波被害の救助活動でした。難航する救助活動の報道に接した「マリンジェット」の開発者が、「ジェット推進の技術は

  • アジアロードレース選手権 Rd.04 6月28-30日 日本

    RACE DATA
    ■大会名称:2019アジアロードレース選手権第4戦日本
    ■カテゴリ:ASB1000、SS600、AP250、UB150
    ■会場:鈴鹿サーキット(5.821km)
    【レース1】
    ■開催日:2019年6月29日(土)
    ■コースコンディション:ドライ
    ASB1000クラス
    ■周回数:11周
    ■PP: #21 Md Zaqhwan Zaidi(2'09.718/Honda)
    ■FL: #23 Broc Parke(2'09.756 /Yamaha)
    SS600クラス
    ■周回数:10周
    ■PP: #26 Peerapong Boonlert(2'13.248/Yamaha)
    ■FL: #22 Soichiro Minamimoto(2'1

  • ロードレース世界選手権 MotoGP(モトGP) Rd.08 6月30日 オランダ

    RACE DATA
    ■大会名称:第8戦オランダGP
    ■開催日:2018年6月30日(決勝)決勝結果
    ■開催地:アッセン/オランダ(5.245km)
    ■周回数:26周(118.092 km)
    ■観客数:105,000人
    ■コースコンディション:ドライ
    ■気温:25度 ■路面温度:44度
    ■PP:F・クアルタラロ(1'32.017/ヤマハ)
    ■FL:M・マルケス(1'33.712/ホンダ)
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2019/rd08/
     

  • 【ニュースレター】はい、ヤマハ発動機 広報です。No.140(まとめ)

    このニュースレターは、6月5日、13日、および19日に配信した内容をPDFファイルにまとめてご案内しているものです。
     
    【製品】
    LMW技術で欧州自転車レースを支援
    ヨーロッパの山岳地帯で自転車ロードレースを先導するフロント2輪の「NIKEN」。当社の現地法人ヤマハ・モーター・ヨーロッパが世界三大ツールを含む自転車ロードレースの主催者グループとパートナーシップ契約を結び、同モデルが欧州各地のレースで先導車を務めています。LMW(リーニング・マルチ・ホイール)機構の特長の一つである優れた安定感や接地感を発揮し、円滑なレースの運営に貢献しています。
    (この記事を読む)  
    【ファッション】
    Photo : KEITA SUZUKI  Model : KENTA SHIM

  • 黒山選手と「TY-E」が減点4/クリーン27と健闘し2位表彰台を獲得 2019 FIMトライアル世界選手権 TrialEクラス オランダGP

     2019年6月22〜23日、FIMトライアル世界選手権の第3戦オランダGPにて、TrialEクラスの初戦が行われ、ヤマハ発動機の電動トライアルバイク「TY-E」で参戦した「YAMAHA FACTORY RACING TEAM」の黒山健一選手は、15セクション・2ラップで減点4/クリーン27と健闘するも、わずかにおよばず2位となりました。  黒山選手と「TY-E」は、22日(土)の予選を2番手で終えると、15セクション・2ラップで争われる決勝では1ラップ目で減点3と、オールクリーンのライバルに続く2番手とします。迎えた2ラップ目、黒山選手はさらにギアを上げ1ラップ目を上回る減点1に抑え、減点4/クリーン27という成績で全セクションを終えましたが、またもオールクリーンとしたライバルに続く2位で初戦を終えました。  「YAMAHA FACTORY RACING TEAM」と

  • 全日本トライアル選手権 IAスーパー Rd.03 6月23日 関東

    RACE DATA
    ■開催日:2019年6月23日
    ■開催地:栃木県・ツインリンクもてぎ
    ■観客:3,200人
    ■気温:24度
    ■天候:曇り
    ■競技:10セクション×2ラップ+SS-2セクション
    ■持ち時間:4時間30分(10セクション×2ラップ)
    ■最多クリーン数:小川友幸(ホンダ)/18
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/jtr/2019/rd03/
     

  • スーパーバイク世界選手権 SBK Rd.07 6月22-23日 リビエラ・ディ・リミニ

    RACE DATA
    ■大会名称:スーパーバイク世界選手権第7戦リビエラ・ディ・リミニ大会
    ■開催地:イタリア/ミサノ・ワールド・サーキット・マルコ・シモンチェリ(1周 4.226km)
    ■周回数: レース1:18周(76.068km) スーパーポール・スプリントレース:10周(42.260km) レース2:21周(88.746 km)
    レース1
    ■開催日:2019年6月22日(土)
    ■コースコンディション:ウエット
    ■気温:23度
    ■路面温度:25度
    ■PP:T・サイクス(BMW/1分33秒640)
    ■FL:J・レイ(Kawasaki/1分46秒130)
    スーパーポール・スプリントレース
    ■開催日:2019年6月23日(日)
    ■コー

  • モトクロス世界選手権 MXGP Rd.10 6月23日 ドイツ

    RACE DATA
    ■大会名称:2019年第10戦ドイツGP
    ■カテゴリ:MXGP
    ■開催日:2019年6月23日
    ■開催地:トイチェンタル(1590m)
    ■天候:晴れ/気温28℃
    ■観客数:35,000人
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/wmxmx1/2019/rd10/
     

  • 【ニュースレター】リハ現場で活躍! 電動アシスト車いす

    一人ひとりに最適な設定が可能
     電動アシスト車いすは、電動アシスト自転車「PAS」と同様のパワーアシストシステムを搭載する車いすです。車輪に装着されたハンドルリムを手で漕ぐ力と、電動モーターの力を合わせて駆動し、手動車いすによる移動に課題を抱える人々の「行きたい」「やりたい」という前向きな気持ちをアシストしています。  当社の電動アシスト車いすの大きな特長の一つに、一人ひとりの身体状況や使い方、環境等に応じて、まるでオーダーメイドのようにアシスト設定を変更できる機能が挙げられます。たとえば、片麻痺などの症状によって左右の腕の力に差がある方が、車いすをまっすぐ走らせることは簡単ではありません。このようなケースでは左右差をアシスト制御により補正して、均等に力が加わるようにすることでスムーズな走行が可能になります。また、専用のアプリケーションを用いれば、漕ぎ方の癖や力を数

  • モトクロス世界選手権 MXGP Rd.09 6月16日 ラトビア

    RACE DATA
    ■概要
    ■大会名称:2019年第9戦ラトビアGP
    ■カテゴリ:MXGP
    ■開催日:2019年6月16日
    ■開催地:ケグムス(1780m)
    ■天候:曇り/気温24℃
    ■観客数:33,000人
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/wmxmx1/2019/rd09/
     

  • ロードレース世界選手権 MotoGP(モトGP) Rd.07 6月16日 カタルニア

    RACE DATA
    ■大会名称:MotoGP第7戦カタルニアGP
    ■開催日:2019年6月16日(日)決勝結果
    ■開催地:カタルニア/スペイン(4.727km)
    ■コースコンディション:ドライ
    ■気温:26度 ■路面温度:51度
    ■PP:F・クアルタラロ(1分39秒484/ヤマハ)
    ■FL:M・マルケス(1分40秒507/ホンダ)
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2019/rd07/
     

  • 【ニュースレター】愛車とライダーが共用する「服」

    デザイナー志鎌英明氏が創作
     1978年の発売以来、そのシンプルで美しいデザイン、心地よく鼓動感のある単気筒エンジン、キック式スターターなど普遍的な味わいで愛され続けるオートバイのロングセラー、「SR400」。その燃料タンクやシート、フェンダー等には、ご覧のように「服」がまとわれています。  これは、TOKYO FASHION AWARD 2017を受賞するなど、国内外で注目を集めるファッションデザイナー志鎌英明さんの作品「Over」。「Over」の概念は、オートバイとライダーが共用する服。ミリタリーテイストのボディバッグやバックパックとして、ライダー自身も身につけることができます。  この作品は、6月に開催されるParis Fashion Week, Paris men’s(パリコレ)の会期中にSHOWROOM TOKYOで開かれる「Children

もっと見る