AMAモトクロス Rd.07 7月12日 スプリングクリーク
RACE DATA
2025 AMAモトクロス 第7戦ミルビル大会
開催日:2025年7月12日(土)
開催地:ミネソタ州ミルビル
会場:スプリングクリークMXパーク
REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/amamx/2025/rd07/
RACE DATA
2025 AMAモトクロス 第7戦ミルビル大会
開催日:2025年7月12日(土)
開催地:ミネソタ州ミルビル
会場:スプリングクリークMXパーク
REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/amamx/2025/rd07/
RACE DATA
■大会名称:スーパーバイク世界選手権 第7戦イギリス
■開催地:イギリス/ドニントンパーク(4.023 km)
WorldSBK レース1
■開催日:2025年7月12日(土)
■周回数:23周 (92,529Km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:27度
■路面温度:41度
■PP:T・ラズガットリオグル(BMW/1分24秒827)
■FL:T・ラズガットリオグル(1分26秒441)
WorldSBK スーパーポールレース
■開催日:2025年7月13日(日)
■周回数:10周(40,230km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:21度
■路面温度:30度
■PP:T・ラズガットリオグル(BMW/1分24秒827)
■FL:T・ラズガッ
RACE DATA
全日本トライアル選手権 第4戦北海道・和寒大会
■開催日:2025年7月13日
■開催地:北海道・わっさむサーキット
■観客動員数:550人
■気温:26度
■天候:晴れ
■競技:10セクション×2ラップ+SS-2セクション
■持ち時間:4時間30分(10セクション×2ラップ)
■最多クリーン数:氏川 政哉(ヤマハ)/14
REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/jtr/2025/rd04/
RACE DATA
■大会名称:MotoGP第11戦ドイツGP
■開催日:2025年7月13日(日)決勝
■開催地:ザクセンリンク/ドイツ(3.671km)
■観客数:256,441人
MotoGP
■コースコンディション:ドライ
■気温:21度/路面温度:27度
■周回数:30周(110.13km)
■PP:M・マルケス(1分27秒811/ドゥカティ)
■PP:M・マルケス(1分20秒704)
Moto2
■コースコンディション:ドライ
■気温:14度/路面温度:18度
■周回数:20周(73.42km)
■PP:J・ディクソン(1分33秒487/ボスコスクーロ)
■FL:D・モレイラ(1分33秒487/カレックス)
REPORT https://race.y
RACE DATA
■大会名称:モトクロス世界選手権 第13戦フィンランドGP
■カテゴリ:MXGP
■開催日:2025年7月13日
REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/wmxmx1/2025/rd13/
RACE DATA
2025 AMAモトクロス 第6戦レッドバッド
開催日:2025年7月5日(土)
開催地:ミシガン州レッドバッド
会場:レッドバッドMX
REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/amamx/2025/rd06/
世界耐久選手権(EWC)にレギュラー参戦する「#7 YAMALUBE YART YAMAHA EWC Official Team(YART)」が、ファクトリーチームの「#21 YAMAHA RACING TEAM(YRT)」と同様、ホワイト&レッドを採用した「YZF-R1」にて、2025年8月3日(日)に決勝が行われる「2025 FIM世界耐久選手権"コカ·コーラ" 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会」に出場します。
このカラーリングは、1964年のロードレース世界選手権で初めて使用し、1973年のWGP500初挑戦に伴い投入した「YZR500(0W20)」に採用するなど、当社レーシングマシンのシンボルカラーです。
そして今年、ヤマハ発動機株式会社が1955年の創立から70周年を迎えるにあたり、鈴鹿8耐へのファクトリーチームを復活。その参戦車両に、1999年
ヤマハ発動機株式会社は2025年7月3-4日のプライベートテストで、「2025 FIM世界耐久選手権"コカ·コーラ" 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会」に出場する、ホワイト&レッドのカラーリングを採用した「#21 YAMAHA RACING TEAM」の「YZF-R1」を、世界初公開しました。
このカラーリングは、1964年のロードレース世界選手権で初めて使用し、1973年のWGP500初挑戦に伴い投入した「YZR500(0W20)」に採用するなど、当社レーシングマシンのシンボルカラーです。
そして今年、当社は1955年の創立から70周年を迎え、鈴鹿8耐で6年ぶりにファクトリーチームを復活するにあたり、チャレンジの象徴でもあるこのカラーリングを「YZF-R1」に採用しました。デザインは1999年に発売した市販レーシングマシン「YZF-R7」のカラーリングを
RACE DATA
2025 AMAモトクロス 第5戦サウスウイック
開催日:2025年6月28日(土)
開催地:マサチューセッツ州サウスウイック
会場:ザ・ウィック338
REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/amamx/2025/rd05/
ヤマハ発動機株式会社は、2025年6月26日(木)、MotoGP世界選手権・第10戦オランダGPの会場であるアッセンで、1955年7月1日の当社創立70周年を祝した記念イベントを開催し、ホワイトとレッドのカラーリングを施した「YZR-M1」を発表しました。「Monster Energy Yamaha MotoGP」、「Prima Pramac Yamaha MotoGP」のライダーは、6月29日(日)の決勝でこの「YZR-M1」を走らせました。
「YZR-M1」のカラーリングは、1999年型「YZF-R7」の象徴的なホワイトとレッドからインスピレーションを得ています。またファビオ・クアルタラロ選手、アレックス・リンス選手、ジャック・ミラー選手、ミゲール・オリベイラ選手のレザースーツは、同年、スーパーバイク世界選手権で「YZF-R7(0W02)」を走らせていた芳賀紀行選手のデザイン
RACE DATA
■大会名称:MotoGP第10戦オランダGP
■開催日:2025年6月29日(日)決勝
■開催地:アッセン/オランダ(4.542km)
MotoGP
■周回数:26周(118.092 km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:24度 ■路面温度:41度
■PP:F・クアルタラロ(1分30秒651/ヤマハ)
■FL:F・バニャイア(1分32秒220/ドゥカティ)
Moto2
■周回数:22周(99.924 km)
■コースコンディション:ドライ
■予選 気温:23度 ■路面温度:38度
■PP:D・モレイラ(1分34秒777/Kalex)
■FL:D・モレイラ(1分35秒580/Kalex)
REPORT https://race.yamaha-mot
ヤマハ発動機株式会社は、世界トップカテゴリーで活躍できる人材の育成を目的とする「Yamaha BLU CRU Master Camp」を、8月27〜31日までの5日間、スペイン・バレンシアのアスパル・サーキットで開催します。今回は、日本人も含め世界中から選ばれた才能あふれる若い10人のライダーが参加する予定で、MotoGP世界選手権やスーパーバイク世界選手権(WorldSBK)で活躍するヤマハのスターライダーたちの指導を受けるなど、一生に一度の素晴らしいトレーニング・プログラムに臨みます。
当社は、世界中の才能ある若い人材を、MotoGPやWorldSBK、MXGPといった、ロードレースとモトクロス両カテゴリーの最高峰クラスへと押し上げる人材育成活動「BLU CRU」を展開しており、「Yamaha BLU CRU Master Camp」は、ロードレースのプログラムとしてMoto