Skip to content

ニュースアーカイブ

  • 【ニュースレター】はい、ヤマハ発動機 広報です。No.141(まとめ)

    このニュースレターは、7月1日、8日、および22日に配信した内容をPDFファイルにまとめてご案内しているものです。
     
    【技術】
    ジェット推進器の利点を活かした救難艇
    水上オートバイ「マリンジェット」の開発を通じ、当社が30年以上にわたって磨いてきたウォータージェット推進技術。写真の災害・警備活動用救難艇「RE1800」にも、ジェット推進器が搭載されています。小さな漁船が座礁してしまうような浅瀬でも小回りの効く機動性等を活かし、日本の沿岸で救助活動や漁業パトロール、またサミットの水辺警備活動などでも活躍しています。
    (この記事を読む)  
    【製造】
    伝統的なものづくりをつなぐ「技術と技能」
    1978年の発売以来、シンプルで美しいデザインと、心地よく鼓動

  • モトクロス世界選手権 MXGP Rd.13 7月28日 チェコ

    RACE DATA
    ■概要
    ■大会名称:2019年第13戦チェコGP
    ■カテゴリ:MXGP
    ■開催日:2019年7月28日
    ■開催地:ロケト(1586m)
    ■天候:晴れ時々曇り/気温25℃
    ■観客数:25,000人
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/wmxmx1/2019/rd13/
     

  • 世界耐久選手権 EWC Rd.05 7月28日 日本

    RACE DATA
    ■開催日:2019年7月28日
    ■大会名称:世界耐久選手権 鈴鹿8時間耐久レース
    ■開催地:日本/鈴鹿サーキット
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/ewc/2019/rd05/
     

  • 【ニュースレター】「新しい農業」を創る若い担い手たちを支援

    無人ヘリの実績とノウハウを活かした教習を展開
     産業用無人ヘリコプターの制御装置の開発で、2019文部科学大臣表彰科学技術賞(開発部門)を受賞した当社OBの佐藤彰教授(静岡理工科大学)は、アメリカの学会で質問攻めに遭った経験があるそうです。「あの狭い日本に、2,000機もの産業用無人ヘリコプターが飛んでいるとは信じられない。誰が、どうやって飛ばしているんだ?」と。  「それは、人づくりを担ってきたヤマハの仲間たちの功績です」と佐藤教授。「無人ヘリの教習制度『スカイテックアカデミー』を整備して、30年以上かけて全国に1万人以上の優秀なフライトオペレーターを育ててきました。優れた機体を開発しても、それを飛ばすオペレーターがいなければ農業の現場で活躍できませんから」と続けます。  その農業現場の空に、いま「新しい農業スタイル」が広がり始めています。小規模なほ場や中

  • 全日本モトクロス選手権 IA Rd.05 7月21日 東北

    RACE DATA
    ■大会名称:2019全日本モトクロス選手権第5戦東北大会
    ■開催日:2019年7月21日(日)
    ■会場:藤沢スポーツランド(岩手県)
    ■レース時間:(30分+1周)×2ヒート
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/jmxia1/2019/rd05/
     

  • モトクロス世界選手権 MXGP Rd.12 7月14日 アジア

    RACE DATA
    ■概要
    ■大会名称:2019年第12戦アジアGP
    ■カテゴリ:MXGP
    ■開催日:2019年7月15日
    ■開催地:インドネシア・スマラン(1730m)
    ■天候:晴れ/ 気温35℃
    ■観客数:50,000人
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/wmxmx1/2019/rd12/
     

  • 全日本トライアル選手権 IAスーパー Rd.04 7月14日 北海道

    RACE DATA
    ■開催日:2019年7月14日
    ■開催地:和寒町・わっさむサーキット
    ■観客:700人
    ■気温:30度
    ■天候:曇り
    ■競技:10セクション×2ラップ+SS-2セクション
    ■持ち時間:4時間(10セクション×2ラップ)
    ■最多クリーン数:小川友幸(ホンダ)/20
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/jtr/2019/rd04/
     

  • スーパーバイク世界選手権 SBK Rd.09 7月13-14日 ラグナセカ

    RACE DATA
    ■大会名称:スーパーバイク世界選手権第9戦ラグナセカ大会
    ■開催地:アメリカ/マツダ・レースウェイ・ラグナ・セカ(1周 3.660km)
    ■周回数: レース1:25周(91.500km) スーパーポール・スプリントレース:8周(29.280km) レース2:25周(91.500km)
    レース1
    ■開催日:2019年7月13日(土)
    ■コースコンディション:ドライ
    ■気温:19度
    ■路面温度:41度
    ■PP:J・レイ(Kawasaki/1分21秒876)
    ■FL:A・バウティスタ(Ducati/1分22秒945)
    スーパーポール・スプリントレース
    ■開催日:2019年7月14日(日)
    ■コースコンディション:ドライ

  • 【ニュースレター】伝統的ものづくりをつなぐ「技術と技能」

    製造現場の技術と技能があってこそ
     1978年の発売以来、シンプルで美しいデザインと、心地よく鼓動感あふれる単気筒エンジンでロングセラーを続ける「SR400」が、昨年、発売40周年の節目を迎えました。2017年には環境規制対応のため一旦は生産を終了したものの、根強いファンの声に押されるように二輪車平成28年排出ガス規制対応モデルの開発を加速。40年目の「SR400」を昨年秋に発売し、その歴史をつなぎました。  「SRの歴史は、支持してくださるファンの皆さん、そして製造現場の技術と技能の伝承があってこそ」と話すのは、開発プロジェクトリーダーの堀川誠さん(当社SP開発部)。刻んできた歴史をつなぐために、「変えられないところ、変えるべきところの判断に苦慮した」と、その開発の日々を振り返ります。  ものづくりの現場は、この40年間で大きな変化を遂げました。コンピュー

  • モトクロス世界選手権 MXGP Rd.11 7月7日 インドネシア

    RACE DATA
    ■概要
    ■大会名称:2019年第11戦インドネシアGP
    ■カテゴリ:MXGP
    ■開催日:2019年7月7日
    ■開催地:パレンバン(1520m)
    ■天候:晴れ/気温35℃
    ■観客数:30,000人
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/wmxmx1/2019/rd11/
     

  • 全日本モトクロス選手権 IA Rd.04 7月7日 SUGO

    RACE DATA
    ■大会名称:2019全日本モトクロス選手権第4戦SUGO大会
    ■開催日:2019年7月7日(日)
    ■会場:宮城・スポーツランドSUGO
    ■レース時間:(25分+1周)×2ヒート
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/jmxia1/2019/rd04/
     

  • スーパーバイク世界選手権 SBK Rd.08 7月6-7日 イギリス

    RACE DATA
    ■大会名称:スーパーバイク世界選手権第8戦イギリス大会
    ■開催地:イギリス/ドニントンパーク(1周 4.023km)
    ■周回数: レース1:23周(92.529km) スーパーポール・スプリントレース:7周(28.161km) レース2:23周(92.529km)
    レース1
    ■開催日:2019年7月6日(土)
    ■コースコンディション:ウエット
    ■気温:16度
    ■路面温度:18度
    ■PP:T・サイクス(BMW/1分27秒619)
    ■FL:T・サイクス(BMW/1分39秒455)
    スーパーポール・スプリントレース
    ■開催日:2019年7月7日(日)
    ■コースコンディション:ドライ
    ■気温:17度

もっと見る