Skip to content
細胞(塊)ピッキング&イメージングシステム「CELL HANDLER(セルハンドラー)」
細胞(塊)ピッキング&イメージングシステム「CELL HANDLER(セルハンドラー)」

プレスリリース -

細胞ピッキング&イメージングシステム「CELL HANDLER(TM)」 産業用ロボット(表面実装機)技術を応用し、メディカル分野へのソリューションを提供

 ヤマハ発動機株式会社は、新薬開発(創薬)や抗がん剤の効果を検査する際など、薬効を評価する試験工程の一部を担う細胞(塊)のピッキング&イメージングシステム「CELL HANDLERTM(セルハンドラー)」を新たに開発し、第1号機を2017年8月31日に公立大学法人 福島県立医科大学へ納入しました。

 「CELL HANDLERTM」は、手動では困難であった速度と精度で目的の細胞(塊)を選択、高密度培養プレートへ、一つずつ移動するとともに撮像、画像情報を取得・データ化します。
 当社表面実装機(サーフェスマウンター)の超高速・高精度なピック&プレース技術を応用し、より微細で壊れやすい細胞(塊)に合わせて新開発した吸引吐出技術や撮像・画像処理技術を搭載しています。あわせて専用のディスポーザブル(使い捨て可能)なチップと容器も独自に開発しました。

 なお本取り組みは、2016年からの3ヵ年における新中期経営計画の「成長戦略の加速・強化」の一環であり、今後はハードの提供に合わせて関連サービスの充実を図り、新薬の研究開発や個別化医療などに貢献していきます。

※単一細胞もしくはその集合体

[CELL HANDLER TM 製品情報]
https://www.yamaha-motor.co.jp/hc/

〈メディカル分野へのソリューション〉

〈市場背景と製品の概要〉

 現在、「iPS細胞」をはじめ、「創薬」や「再生医療」など、細胞を活用したビジネスが活況を呈しています。また、がんに罹患する人は年々増え続け、どの抗がん剤がどのようながん細胞に効果を発揮するのかを調べる「抗がん剤感受性検査」や「バイオマーカー試験」に莫大な時間とコスト、人員がかけられており、さらなる品質や作業効率の改善が求められています。

 当社では産業用ロボット技術のさらなる活用を視野に2010年からメディカル分野への検討に着手しました。従来、表面実装機で扱ってきた電子部品に比べて不均一な形状で、柔らかく壊れやすい細胞(塊)に適した吸引吐出技術や画像処理技術の開発にチャレンジし、その過程において、カリフォルニア大学サンフランシスコ校や大阪国際がんセンターなどと共同研究を行ってまいりました。
 「CELL HANDLERTM」の登場により、細胞(塊)を用いた試験の一部を自動化することで、薬効の高い治療薬の開発がより速く低コストで行えるようになり、ひいては医療費の抑制にも貢献します。

〈「CELL HANDLER TM」の外観諸元〉

注1)本品は研究用機器であり、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)」は適用外です
注2)本品は国内のみの販売となります
注3)仕様・外観は改良のため予告なく変更することがあります

トピック

タグ


*こちらは、報道関係者の方にヤマハ発動機の広報資料をご覧いただくためのメールです。
本メールの転送や、資料・素材を報道目的以外に使用する事はご遠慮願います。

プレス連絡先

  • 04_2017_CELL HANDLER
    04_2017_CELL HANDLER
    ライセンス:
    © All rights reserved (allow download)
    ファイル形式:
    .jpg
    サイズ:
    800 x 533, 202 KB
    ダウンロード
  • 03_2017_CellHandler-CELL HANDLERの外観諸元
    03_2017_CellHandler-CELL HANDLERの外観諸元
    ライセンス:
    © All rights reserved (allow download)
    ファイル形式:
    .jpg
    サイズ:
    3502 x 2776, 1。65 MB
    ダウンロード
  • 02_2017_CellHandler-メディカル分野へのソリューション
    02_2017_CellHandler-メディカル分野へのソリューション
    ライセンス:
    © All rights reserved (allow download)
    ファイル形式:
    .jpg
    サイズ:
    3826 x 2648, 2。26 MB
    ダウンロード
  • 01_2017_CELL HANDLER
    01_2017_CELL HANDLER
    ライセンス:
    © All rights reserved (allow download)
    ファイル形式:
    .jpg
    サイズ:
    1712 x 1827, 330 KB
    ダウンロード
  • 細胞ピッキング&イメージングシステム「CELL HANDLER(TM)」 産業用ロボット(表面実装機)技術を応用し、メディカル分野へのソリューションを提供
    細胞ピッキング&イメージングシステム「CELL HANDLER(TM)」 産業用ロボット(表面実装機)技術を応用し、メディカル分野へのソリューションを提供
    ライセンス:
    Media Use
    ファイル形式:
    .pdf
    ダウンロード

関連記事

  • サーフェスマウンターの超高速・高精度なピック&プレース技術を応用し、より微細で壊れやすい細胞(塊)に合わせて新開発した吸引吐出技術や撮像・画像処理技術を搭載した「CELL HANDLER™」。第一号が納入された福島県立医科大学にて

    バイオメディカル事業 Yamaha Motor Monthly Newsletter(Oct.16, 2017 No.58)

    1955年、日本楽器製造(現在のヤマハ株式会社)からモーターサイクル事業を引き継いで創立したヤマハ発動機は、続いて船外機・ボートを中心とするマリン事業にも進出。さらにこれら製品の核となる小型エンジン技術、車体・艇体技術を活かした事業の多軸化に取り組む一方、自社生産ラインの自動化をはかるために開発した産業用ロボットの事業化にも成功。そこから電子制御技術を発展させ、事業領域を超えた新製品開発や新事業開拓に役立てています。2017年9月に発表した「CELL HANDLER(セルハンドラー)™」もそのひとつで、電子基板の生産に使われるサーフェスマウンターの技術を応用し、バイオメディカル分野に進出する最初の製品となりました。今回は、その画期的な装置の概要と今後の期待についてご紹介します。
    ※「CELL HANDLER™」は研究用機器であり、医療機器ではありません。 2017年10月16日現在、