Skip to content

タグ: 電動モーターユニット

  • 「STI E-RA CONCEPT」搭載ユニットの開発ベースとなった電動モーターユニット試作品

    スバルテクニカインターナショナル向けハイパーEVモーターユニットの提供について ~ニュルブルクリンクでの最速を狙う近未来モータースポーツEV「STI E-RA」に搭載~

     ヤマハ発動機株式会社は、スバルテクニカインターナショナル株式会社(以下、STI)が開発中の近未来モータースポーツEV「STI E-RA」に搭載される電動モーターユニットを提供しました。
     「STI E-RA」は、STIが地球温暖化対策を主としたカーボンニュートラルな時代において、モータースポーツの世界で新しい技術の経験と修練を積むことを目的に開発中の車両で、そのコンセプトモデルである「STI E-RA CONCEPT」は、1月14日から幕張メッセで開催される東京オートサロンのスバルブースに出展されます。
     このたび搭載される電動モーターユニットは、当社がこれまでのエンジン開発で築いた技術や感性により、エモーショナルなパワーユニットの創造を目指して開発しました。エンジン開発で培った鋳造技術や加工技術に加え、高効率なセグメントコンダクタの採用などにより、コンパクトながら高い出力を

  • (左より)電動モーターユニット試作品(350kWクラス)、ユニット活用イメージ (350kWクラス×4基)

    ハイパーEV向け電動モーターユニットの試作開発受託を開始 ~最大出力350kWクラスの電動モーターを新たに開発~

     ヤマハ発動機株式会社は、このたびハイパーEVをはじめとした高出力帯のモビリティ向けに業界最高クラスの出力密度を実現する電動モーターユニットを開発し、4月から試作開発受託を開始します。
     当社は2020年より四輪車をはじめとするモビリティ向け電動モーター(35~200kW)の試作開発を受託していますが、新たにハイパーEVなど高出力帯モビリティへの搭載を想定した最大出力350kWクラス(動作電圧800V)の電動モーターユニットを開発しました。
     今回開発した電動モーターの主な特長は、ギア、インバーターを一体化したコンパクトな機電一体型の電動モーターユニットで、車両へ複数ユニット搭載する用途を想定しています。
     試作開発受託にあたっては、モーターサイクルをはじめ幅広い製品群に柔軟に対応してきた鋳造・加工・組立を中心とした生産技術、試作設備等を活用し、顧客要望に沿った試作モータ

  • 写真左より、開発中の電動モーターユニット(35kWクラス)、ユニット活用イメージ

    EV向け電動モーターユニットの試作開発受託を開始 出力密度に優れた高性能モーターを短期間で提供可能

     ヤマハ発動機株式会社は、このたび、四輪車を含めたモビリティ向けに業界最高クラスの出力密度を実現した電動モーターユニットの試作開発受託を開始します。
     この電動モーターユニットは、当社がこれまでのエンジン開発で培った技術や感性により、ヤマハらしいエモーショナルなパワーユニットの創造を目指して開発しました。エンジン開発で培った鋳造技術や、加工技術、高効率なセグメントコンダクタの採用などにより、コンパクトながら高い出力を実現します。また、モーターサイクルをはじめとする各種製品群に柔軟に対応してきた生産技術を活かし、短期間かつ、顧客要望に沿った試作開発が可能です。
     今回の試作開発受託は、社外への試作ユニット提供を通じた、市場ニーズの発掘を目的としています。
     当社は、2018年12月11日に、「ART for Human Possibilities」を旗印とす