Skip to content

ニュースアーカイブ

  • キッズ向け本格モトクロッサー「YZ65」新発売 新設計フレームにヤマハパワーバルブシステム(YPVS)採用64㎤エンジン搭載

     ヤマハ発動機株式会社は、モトクロッサーYZシリーズの新製品として、キッズライダーでも扱えるコンパクトボディに水冷2ストローク64cm3エンジンを搭載した「YZ65」を2018年5月22日より発売します。
     「YZ65」は、“MY FIRST FASTEST BLUE BIKE”をコンセプトに開発しました。初めて競技用モトクロスバイクを使用するお子様(体重50kg以下)をターゲットに、1973年の初代YZ250から40年以上に渡る当社技術開発のノウハウを投入し、キッズライダーが扱いやすい軽量/コンパクトなサイズ感と、速く走るための走行性能を兼ね備えたモデルとなっています。  主な特徴は、1)パワフルながら扱いやすい新設計水冷2ストローク64cm3エンジンの搭載、2)優れた走破性に貢献する新設計セミダブルクレードルフレーム、分割アルミ製リアフレームの採用、3)コー

  • 「YPJ」シリーズ4モデルを新発売 新感覚の走りと楽しみ方を提案するスポーツ電動アシスト自転車 オフロードモデル「YPJ-XC」などを新たにラインアップ

     ヤマハ発動機株式会社は、スポーツ自転車の高い走行性能と電動アシスト機能のメリットをハイブリッドさせた新感覚のスポーツ自転車ブランド「YPJ(ワイピージェイ)」シリーズ新モデル4種を、2018年6月11日より順次発売します。
     新モデルは、本格E-MTB「YPJ-XC(ワイピージェイ エックスシー)」、オンロードタイプの「YPJ-ER(ワイピージェイ イーアール)」「YPJ-EC(ワイピージェイ イーシー)」、トレッキングバイク「YPJ-TC(ワイピージェイ ティーシー)」の4モデルです。  スポーツ自転車に適したドライブユニット「PW-X」「PWseries SE」や、大容量リチウムイオンバッテリー、ディスクブレーキなど、それぞれのモデル特性に合わせた新機能やパーツを採用しており、いずれもパワフルで快適なアシスト走行性能を実現しています。また、車体のサイズはS

  • アジアロードレース選手権 Rd.01 3月3-4日 タイ

    RACE DATA
    ■大会名称:2018アジアロードレース選手権第1戦タイ ■カテゴリ:SS600・AP250 ■会場:タイ・チャーン・インターナショナル・サーキット(4.554km)
    【レース1】
    ■開催日:2018年3月3日(土) ■コースコンディション:ドライ
    SS600クラス
    ■周回数:18周 ■PP: Md Zaqhwan Zaidi (1'38.469/Honda) ■FL: Thitipong Warokorn (1'39.283/Kawasaki)
    AP250クラス
    ■周回数:10周 ■PP: Anupab Sarmoon (1'53.064/Yamaha) ■FL: Mario Suryo Aji (1'53

  • はい、ヤマハ発動機 広報です。No.125

    【海外】マニラに登場した「ヤマハ駅」 成長市場にダイナミックにアプローチ
    【挑戦】当社初「医療研究用機器」への挑戦 それを実現したアイデアマンの熱意と志
    【アイデア】防災・被災者支援からレジャーまで 「発電機」をもっと身近に感じる新提案
    【データでみるヤマハ発動機】展示総額約100億円! 景気回復で活況呈するボートショー 〜 過去3年で来場者数は約1.5倍! 大型船外機艇の需要が拡大 〜

  • YAMAHA Sailing Team ‘Revs’の体制について セーリング競技「470級」で世界を目指す

     ヤマハ発動機株式会社は、セーリングチーム「YAMAHA Sailing Team‘Revs’(ヤマハセーリングチーム‘レヴズ’)の活動を継続し、2018年度も選手の強化を図りながら、セーリングワールドカップや世界選手権大会をはじめとする国内外の主要大会での上位入賞を目指します。  女子チームでは、スキッパーの宇田川真乃とペアを組むクルーとして、新たに工藤彩乃(日本大学)が加入しました。男子チームは引き続き、神木聖/疋田大晟、および高山大智/今村公彦のペアで2018年の各大会に臨みます。
    <YAMAHA Sailing Team ‘Revs’ WEBサイト> https://global.yamaha-motor.com/jp/sailing/

  • 親子で楽しめる 「工場見学&体験教室」 開催 ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ 春休み特別イベント

     ヤマハ発動機株式会社の企業ミュージアム「コミュニケーションプラザ」では、春休み期間中の下記 日程にて、小・中学生を対象にモノ創りの楽しさを体験できる特別イベントを開催します。  ヤマハ発動機のモーターサイクル車体工場の見学とともに、「親子モーター工作教室」、「親子手作 りボート工作教室」、「親子エンジン分解・組立教室」といった体験教室にて、教材を使い楽しく実験・ 実習します。  今年開館 20 周年を迎えるコミュニケーションプラザでは、2003 年より子どもたちの休みに合わせ、 さまざまなイベントを開催しており、親子で気軽に参加できると好評です。

  • 「健康経営優良法人2018〜ホワイト500〜」の認定を初取得 当社の優良な健康経営に関する取り組みへの評価

     ヤマハ発動機株式会社は、経済産業省と日本健康会議が共同で進める「健康経営優良法人認定制度」において、特に優良な健康経営を実践している企業として「健康経営優良法人2018 〜ホワイト500〜」に初めて認定されました。
     「健康経営優良法人認定制度」は、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みの中で、特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度であり、2016年度から運用が開始されたものです。今回当社は、規模の大きい企業や医療法人を対象とした「大規模法人部門」において、認定取得しました。
     当社はCSR基本方針の下、事業活動を行う上で幅広く社会との連携・協力を図りながら全員参加で心身ともに安全・安心して働ける健康づくりと環境づくりを推進しています。健康診断の実施をはじめ、メンタルヘルス対策や生活習慣病のリスクを抱えた社員への継続的な

  • ロードスポーツ「MT-09」シリーズ 2018年モデルを発売 高性能サスペンションなどを採用した上級仕様「MT-09 SP」を設定

     ヤマハ発動機株式会社は、ネイキッドとスーパーモタードの“異種混合”スタイルに水冷直列3気筒845cm 3エンジンを搭載し、優れた走行性能で人気の「MT-09 ABS」の上級仕様として「MT-09 SP ABS」を設定し、3月20日より発売します。また、スタンダードモデル「MT-09 ABS」のカラーリングを変更し、同日より発売します。
     「MT-09 SP ABS」は、スタンダードモデルをベースに高い次元の走りと、クラスを超えた質感を実現しました。主な特徴は、1)スーパースポーツモデル並みの減衰力を発生するスペシャル仕様のKYB製フロントサスペンションの装備、2)フロントとリアのバランスを取りながら、バネレート/減衰力を最適化したOHLINS製フルアジャスタブルリアサスペンションの装備、3)質感を感じるダブルステッチ入りシートの採用、4)引き締まった印象を与えるブラックバ

  • 4ストローク船外機 「FL300B」新発売 300馬力船外機のカウンターローテーション対応モデル

     ヤマハ発動機株式会社は、カウンターローテーションに対応する300馬力の4ストローク船外機「FL300B」を2018年3月1日より発売します。  カウンターローテーションは、船外機の2基掛け時に各々のプロペラ回転方向を変えることで操船の負荷を軽減し、安定した走行性能、加速性能を得ることができるシステムです。当社では1985年に初めて実用化、4ストローク船外機には1999年に発売した「F115A」から採用し、現在は115馬力から350馬力のうち、2基掛けに多用される主要7モデルにおいてカウンターローテーション仕様をラインアップしています。  「FL300B」は、軽量・コンパクト化を実現した高性能4ストローク船外機「F300B」のカウンターローテーション仕様。今後、海外市場のみならず国内市場においても見込まれる船外機搭載艇の大型化、それに伴う高出力船外機の2基掛けの需要に対応す

  • スーパーバイク世界選手権 SBK Rd.01 2月24-25日 オーストラリア

    RACE DATA
    レース1 ■開催日:2018年2月24日(土) ■コースコンディション:ドライ ■気温:20度 ■路面温度:31度 ■PP:J・トーレス(MV Agusta/1分31秒555) ■FL:T・サイクス(Kawasaki/1分30秒971)
    レース2 ■開催日:2018年2月25日(日) ■コースコンディション:ドライ ■気温:20度 ■路面温度:29度 ■PP:J・トーレス(MV Agusta/1分31秒555) ■FL:M・メランドリ(Kawasaki/1分30秒848)
    REPORT: https://race.yamaha-motor.co.jp/wsb/2018/rd01/180225-rd1.ht

  • Monster Yamaha Tech3がハフィス・シャーリン選手を起用 MotoGP世界選手権

     Monster Yamaha Tech3は、ジョナス・フォルガー選手の欠場を受け、ハフィス・シャーリン選手(マレーシア・23歳)を、ヨハン・ザルコ選手のチームメイトに決定しました。 シャーリン選手は、タイのブリラムで行われた公式テストに参加し、初の「YZR-M1」走行で急速な進歩を見せました。シャーリン選手はマレーシア人として初めて、ロードレースの世界最高峰クラスにフル参戦することとなります。
    ハフィス・シャーリン選手談 「Monster Yamaha Tech3から2018シーズン参戦の知らせを受け、とてもうれしく思います。ブリラムのテストではすばらしい時間を過すことができ、またそのなかでたくさんのことを学びました。この場を借りて、チームの皆さん、多くのアドバイスをくれたヨハン(ザルコ)にお礼を言いたいと思います。短い期間でMotoGPマシンをコントロールする方法を

もっと見る