Skip to content

ニュースアーカイブ

  • フルモデルチェンジしたロードスポーツ「MT-09 ABS」発売 ~エンジン、フレームを刷新、新技術を活用した軽量ホイール初採用などで大幅進化~

     ヤマハ発動機株式会社は、ロードスポーツ「MT-09 ABS」をフルモデルチェンジし、8月26日に発売します。また上級仕様の「MT-09 SP ABS」※を7月28日に発売します。
     「MT-09 ABS」は、従来からの“Torque & Agile”のキャラクターを継承・進化させ、ライダーに“Feeling”をもたらす“The Rodeo Master”をコンセプトに開発しました。エンジン・車体ともに刷新することで大幅に進化させながら、随所に軽量化技術を織り込み、従来モデル比で約4kg軽量に仕上げています。
     新たな特徴は、1)トルクフルな新888cm3CP3エンジン、2)最低肉厚1.7mmの軽量CFアルミダイキャスト製新フレーム、3)独自のSPINFORGED WHEEL(スピンフォージドホイール)技術による軽量アルミホイール、4)トルク感と加速感を表現したサウンド

  • マイナーチェンジしたロードスポーツ「MT-07 ABS」発売 ~次世代MTシリーズのスタイリングに刷新~

     ヤマハ発動機株式会社は、走りの楽しさとストリートで映えるデザイン、優れたコストパフォーマンスを兼ね備えたロードスポーツ「MT-07 ABS」をマイナーチェンジし、7月28日に発売します。 今回の「MT-07 ABS」は、「Accessible MT with a Fitter Body」をコンセプトに開発しました。幅広いライダーから支持を得ているCP2(クロスプレーン・コンセプト※の2気筒)エンジンの特性を継承しながら、新しいデザインを採用し、さらに総合的なパフォーマンスを向上させています。
     新たな特徴は、1)平成32年排出ガス規制適合CP2エンジン、2)より快適でアップライトなライディングポジション、3)バイファンクションLEDヘッドランプ(Hi-Lo一体)とLEDポジションランプ、フラッシャーランプ、4)次世代MTシリーズへ進化したスタイリングなどです。従来

  • 新型コロナワクチン職域接種の開始について

     ヤマハ発動機株式会社は、新型コロナウイルスワクチンの職域接種に関する政府方針を受け、6月29日に社内での接種を開始します。
     当社では、これまで新型コロナウイルス感染症の感染拡大にあたり、お客さま、お取引先さま、従業員とその家族の安全・健康を第一に、感染拡大の防止に向け、テレワークの推進など積極的に対応を進めてきました。
     このたびの職域接種は、従業員の安全・健康に働ける環境を整えるとともに、地域の接種負担軽減に協力できる取り組みと位置づけ、速やかに実施していきます。
     
    ■職域接種の概要
    開始日 : 6月29日(火) 接種会場 : 本社(労働会館)浜北工場(厚生棟) ※6月30日(水)開始 対象者 : 当社に勤務する従業員(正社員・派遣社員・請負会社社員等)の約14,000人 ワクチン種類 : 米国モデ

  • 【ニュースレター】ドローンが活躍する米づくり。変わりゆく稲作の風景

    生産者によるドローンの自主運用
     産業用マルチローター(ドローン)「YMR-08AP」に装着された粒剤散布装置から落下する黒い小さな粒。これはツヤの良さと白さで人気の静岡県産特A米「きぬむすめ」の種もみです。5月下旬、静岡県浜松市の加茂農園の水田で、ドローンによる種もみの散布が行われました。  水稲直播は、苗を植えるのではなく、直接種もみを水田に撒いて、田んぼの中で発芽を促す稲作の手法です。一般的な稲作と較べて労働負荷の軽減や作期の分散といったメリットがあり、農水省も働き手の減少や高齢化対策の一つとしてその拡大を推進しています。ちなみに種が黒いのは、種もみの安定した着床や鳥害から守ることを目的に、酸化鉄を原料とする黒鉄をコーティングしているからです。  「ドローンを使った水稲直播を導入しようと考えたのは、この田んぼの一部に田植え機が入れない深い部分があるから

  • 全日本ロードレース選手権 Rd.04 6月19-20日 筑波

    RACE DATA
    ■大会名称:全日本ロードレース選手権 第4戦 筑波大会
    ■開催日:2021年6月19日(土)・20日(日)
    ■会場:筑波サーキット(2.070km)
    ST1000 レース1
    ■周回数:20周 ■天候:雨 ■コース:ウエット 
    ■PP:岡本裕生(1分01秒658/ヤマハ)
    ■FL:作本 輝介(1分01秒748/ホンダ)
    ST1000 レース2
    ■周回数:16周 ■天候:晴れ ■コース:ドライ 
    ■PP:岡本裕生(1分01秒748/ヤマハ)
    ■FL:作本 輝介(56秒542/ホンダ)
    ST600 レース1
    ■周回数:20周 ■天候:雨 ■コース:ウエット 
    ■PP:長尾 健吾(1分02秒098/ヤマハ)
    ■FL:小山 知良

  • ロードレース世界選手権 MotoGP(モトGP) Rd.08 6月20日 ドイツ

    RACE DATA
    ■大会名称:MotoGP第8戦ドイツGP
    ■開催日:2021年6月20日(日)決勝結果
    ■開催地:ザクセンリンク/ドイツ
    ■コースコンディション:ドライ
    ■気温:28度 ■路面温度:39度
    ■PP:J・ザルコ(1分20秒236/ドゥカティ)
    ■FP:M・オリベイラ(1分21秒701/KTM)
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2021/rd08/
     

  • 「安全安心な農業用ドローン及び利用技術の開発」を受託 ~国内9機関によるコンソーシアムが令和5年度までの市販化を目指す~

     国内9機関で構成するハイスペックドローン開発コンソーシアム(代表機関:ヤマハ発動機株式会社)は、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構/NARO)が推進する国際競争力強化技術開発プロジェクトの「安全安心な農業用ハイスペックドローン及び利用技術の開発」を受託し、このたび同機構との契約を締結しました。  コンソーシアムでは、令和5年度までに高いセキュリティ機能を有した高性能農業用ドローンの開発・市販化と、栽培管理技術の適用による収量向上(土地利用型作物で10%)の実証を目指します。
     国内の食糧生産基盤強化のため、農業の省力化・効率化につながる高性能な農業用ドローン、及び、安全安心で利便性の高い利用技術の開発が求められています。農業用ドローンを活用した生産性向上に向けては、農薬等の散布精度の向上や、生育分析データ・営農ノウハウ等を安全安心に利用可能な環

  • ORiNと5Gを活用して、複数メーカーの産業用ロボットをひとつのソフトウェアで遠隔操作する実証実験に成功 ~ドコモ5Gを活用した産業用ロボットの遠隔操作実験は日本初~

     ヤマハ発動機株式会社(以下、ヤマハ発動機)、株式会社NTTドコモ(以下、NTTドコモ)、株式会社デンソーウェーブ(以下、デンソーウェーブ)、カワダロボティクス株式会社(以下、カワダロボティクス)、株式会社オフィスエフエイ・コム(以下、オフィスエフエイ・コム)、ORiN協議会は、高速通信規格「5G」を活用し、複数メーカーの産業用ロボットを統合的に遠隔操作する実証実験(以下、本実証)に成功しました。  本実証には、異なるメーカーの産業機器を規格の壁を越えて統合するミドルウェアの「ORiN(オライン)※1」と、「クラウドダイレクト※2」を活用しました。ドコモ5Gを活用した産業用ロボットの遠隔操作実験は日本で初めての成功※3となります。
     本実証は、2021年3月4日~4月7日にドコモオープンイノベーションラボ四ツ谷で実施しました。複数メーカーのロボットを使い、操作者の入

  • ハイブリッドプレーサー「i-Cube10 (YRH10)」発売 ~全面刷新により搭載精度と生産能力を共に従来機比50%向上~

     ヤマハ発動機株式会社は、電子部品表面実装用マウンターとベアダイ対応のダイボンダー機能を1台に併せ持つハイブリッドプレーサーの新製品「i-Cube10(YRH10)」を2021年7月1日に発売します。
     「i-Cube10(YRH10)」は、省スペースながら優れた生産性と汎用性で定評のある、デバイス組み立て用ハイブリッドプレーサーに、ウエハ供給装置を標準装備したロングセラー「i-CubeⅡD(YHP-2D)」の後継機として開発しました。幅広い電子部品・半導体パッケージに対するプロセス対応能力の高さを維持しつつ、生産能力と搭載精度を共に50%向上させ、ウエハ供給からのベアチップ搭載速度10,800CPH※、搭載精度±15μmを実現しています。
     主な特徴は、1)搭載ヘッドとウエハ認識カメラの動作最適化をはじめ、ヘッドに装備したスキャンカメラによる部品認識、10連マル

  • 【ニュースレター】笑顔が弾けた、地元サーキット施設の地域貢献

    地元ならではの交通安全教育
     宮城県村田町立村田小学校の児童が走り回っているのは、地元スポーツランドSUGOの国際レーシングコース(全長3,621m/シケイン部を含む)。普段は時速250kmを超える猛スピードで、二輪・四輪のレーシングマシンが駆け抜けていくサーキットのメインストレートです。  スポーツランドSUGOは、国際モトクロスコース等を併設する総合モータースポーツ施設として1975年に開業。以来、世界選手権や全日本選手権格式の大規模モータースポーツイベントの開催等を通じて、地域社会の活性化にも寄与してきました。また、東日本大震災では施設も大きな被害を受けた一方で、沿岸被災地域への支援物資の配送基地として、さらには壊滅的な被害を受けた漁業復興に向けた漁船の艤装センターとして重要な役割を果たしてきました。  この日行われたのは、村田小2年生約50名の児童を

  • 人事異動について

    ヤマハ発動機株式会社は、2021年6月15日付の人事異動を下記のとおり決定しました。
     
    グループ会社の人事異動について
    (氏 名) (新 職) (現 職) 立石 俊二 YMCN 出向 (兼)SHY総経理 調達本部調達統括部調達推進部 調達業務グループ 主査 (グループ会社の事業内容)
    ・YMCN(雅馬哈発動機(中国)有限公司)は、中国で本部機能を担うとともに、当社製品の輸出入・卸販売および部品の輸出を行う会社です。
    ・SHY(四川華川ヤマハ)は、中国で電子部品の製造を行う会社です。
     

  • モトクロス世界選手権 MXGP Rd.01 6月13日 ロシア

    RACE DATA
    ■大会名称:モトクロス世界選手権 第1戦ロシアGP
    ■カテゴリ:MXGP
    ■開催日:2021年6月13日
    ■開催地:オリヨノク・サーキット(1,690m)¥
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/wmxmx1/2021/rd01/
     

もっと見る