モトクロス世界選手権 Rd.13 7月17日 チェコ
RACE DATA
■大会名称:モトクロス世界選手権 第13戦チェコ
■カテゴリ:MXGP/MX2
■開催日:2022年7月17日
■開催地:ロケト・サーキット (1,586m)
REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/wmxmx1/2022/rd13/
RACE DATA
■大会名称:モトクロス世界選手権 第13戦チェコ
■カテゴリ:MXGP/MX2
■開催日:2022年7月17日
■開催地:ロケト・サーキット (1,586m)
REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/wmxmx1/2022/rd13/
RACE DATA
■大会名称:スーパーバイク・スーパースポーツ世界選手権 第5戦イギリス
■開催地:イギリス/ドニントンパーク(4.023 km)
WorldSBK レース1
■開催日:2022年7月16日(土)
■周回数:23周 (92,529 km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:24度
■路面温度:42度
■PP:J・レイ(Kawasaki/1分26秒080)
■FL:J・レイ(Kawasaki/1分27秒263)
WorldSBK スーパーポールレース
■開催日:2022年7月17日(日)
■周回数:10周(40,230 km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:26度
■路面温度:36度
■PP:J・レイ(Kawasaki/1分26秒080)
■FL:T・
これまでご利用いただきました当WEBサイトの企業・製品のニュース情報は
2022年6月30日より、ヤマハ発動機ホームページの企業サイトに移転いたしました。
URL:https://global.yamaha-motor.com/jp/news/
画像素材につきましても、上記URL(ヤマハ発動機ホームページ)から入手できます。
なお、レース関連情報および過去の企業・製品情報は、引き続き、当WEBサイトから入手可能です。
コーポレートコミュニケーション部 広報グループ
(本社)0538-32-1145/(東京)03-5220-7211
ヤマハ発動機株式会社は、2050年のカーボンニュートラルを目標とした「ヤマハ発動機グループ環境計画2050」(2021年7月発表)のうち、海外を含む自社工場における目標達成時期を2035年へと前倒しします。
当社はこの目標達成に向けて、エネルギーの“最少化”と“クリーン化”を軸とした活動を推進します。その結果、海外を含む自社工場の生産活動におけるCO₂排出量は、2035年に92%削減(2010年比)となる見込みです。また、残るCO₂排出量は、国際的に認められた手法でオフセットを行い、最終的に工場のカーボンニュートラルを達成する計画です。
■“最少化” ~理論値エナジーと工程革新を推進~
■“クリーン化” ~再エネ導入と化石フリーを推進~
・「ヤマハ発動機グループ環境計画2050」 URL:
h
このニュースレターは、6月1日、8日、および15日に配信した内容をPDFファイルにまとめてご案内しているものです。
【製造】「鋳物を両手で扱う会社」の情熱と誇り
一度でも鋳造工場を訪れたことのある人なら、きっとそのイメージのギャップに驚くことでしょう。写真は、オートバイや船外機等の金属部品を製造する当社の鋳造現場です。「この会社の鋳造への情熱が詰め込まれた夢の現場。魅せる、そして誇れる設備に生まれ変わりました」。工場内の色、音、そして匂いや熱。それらすべてがこれまでの鋳造現場とは一線を画す最新のダイキャストマシンが稼働を開始しました。
(この記事を読む)
【課題解決】自動運転EVによる搬送で年間1,800時間の労力を低減
工場の敷地内をゆっくりと走る小柄なEV。しかし、運転席には人の姿が見えません。「eve auto(イヴオート)」は、EVに
RACE DATA
■大会名称:モトクロス世界選手権 第12戦インドネシア
■カテゴリ:MXGP/MX2
■開催日:2022年6月26日
■開催地:サモタ・スンバワ・サーキット(1,740m)
REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/wmxmx1/2022/rd12/
RACE DATA
■大会名称:MotoGP第11戦オランダGP
■開催日:2022年6月26日(日)決勝結果
■開催地:アッセン/オランダ(4.542km)
■観客数:104,244人
■コースコンディション:ドライ
■気温:22度 ■路面温度:30度
■PP:F・バニャイア(1分31秒504/ドゥカティ)
■FL:A・エスパルガロ(1分32秒500/アプリリア)
REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2022/rd11/
ヤマハ発動機株式会社は、このたび、既存事業におけるCO₂削減、環境負荷低減に加えて、カーボンオフセットが可能な新たな取り組みとして、環境分野の課題解決に取り組む企業へ出資する投資ファンド「Yamaha Motor Sustainability Fund(ヤマハモーターサステナビリティファンド)」を設立しました。このファンドの運用総額は1億ドル、運用期間は15年です。
当社は、“世界の人々に新たな感動と豊かな生活を提供する”ことを企業目的として掲げており、環境分野における取り組みは、その実現のための最重要テーマの一つです。今回のファンドを通じて、環境課題の解決に挑戦している多くの企業との連携を強め、志を同じくするパートナーとして相互に高め合いながら、より良い社会の実現に貢献していきます。
当社は、2015年に米国・シリコンバレーを拠点とするYamaha Motor Vent
ヤマハ発動機株式会社は、文部科学省による令和4年度次世代地域産業人材育成刷新事業「マイスター・ハイスクール事業」へ静岡県教育委員会、浜松市、静岡県立浜松城北工業高校とともに参画します。運営委員会メンバーとして、代表取締役社長の日髙祥博が選出されたほか、事業推進委員会メンバーとして当社から2名が参加します。その他に、事業の推進委員長となり、中心的に事業を実行する「マイスター・ハイスクールCEO」、常勤の特別教諭としての「実務家教員」をそれぞれ1名ずつ静岡県立浜松城北工業高校へ派遣します。
文部科学省マイスター・ハイスクール事業は、産業界と専門高校、地方公共団体が一体となり、第4次産業革命の進展、地域の持続的な成長をリードするため、絶えず進化する最先端の職業人材育成システムの構築を行うものです。今回、静岡県立浜松城北工業高校が東海地方で初めて指定校に採択されたことで、静岡県、浜松市、
RACE DATA
■大会名称:MotoGP 第10戦ドイツGP
■開催日:2022年6月19日(日)決勝結果
■開催地:ザクセンリンク/ドイツ(3.671km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:35度 ■路面温度:51度
■PP:ディ・ギャナントニオ(1分46秒156/ドゥカティ)
■FL: F・クアルタラロ(1分21秒584/ヤマハ)
REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2022/rd10/
2022年8月4日(木)~7日(日)、2019年以来3年ぶりとなる“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第43回大会に、世界耐久選手権(EWC)にレギュラー参戦する「#7 YAMALUBE YART YAMAHA EWC Official Team(YART)」が、ヤマハ発動機株式会社のトップチームとして出場します。ライダーはニッコロ・カネパ選手(イタリア)、マービン・フリッツ選手(ドイツ)、カレル・ハニカ選手(チェコ)の3人で、チームの指揮をとるのはマンディ・カインツ監督です。
当社は、参戦マシンとなる「YZF-R1」への技術サポートを行うほか、大会本番でもチーム運営を支援。フランス・ボルドールでの最終戦で年間タイトルを獲得するためにも、ハイレベルな鈴鹿8耐でEWCレギュラー参戦チームの最上位を目指します。また、車両にはチーム名にも入る当社の純正オイル「YAMALUBE(
ヤマハ発動機株式会社は、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づく自己株式の取得について、下記のとおり実施しましたのでお知らせします。
2022年3月23日開催の取締役会決議による自己株式の取得は終了しましたので、併せてお知らせします。
1.取得した株式の種類
当社普通株式
2.取得した株式の総数
1,151,100株
3.株式の取得価額の総額
3,027,023,077円
4.取得期間
2022年6月1日~2022年6月15日(約定ベース)
5.取得方法
東京証券取引所における市場買付
(ご参考)
(1)自己株式の取得に関する取締役会決議内容(2022年3月23日公表)
・取得対象株式の種類
当社普通株式
・取得しうる株式の総数
1,100万株(上限)
(発行済株式総数(自