AMAモトクロス Rd.02 5月31日 ハングタウン
RACE DATA
2025 AMAモトクロス 第2戦ハングタウン
開催日:2025年5月31日(土)
開催地:カリフォルニア州ランチョ・コルドバ
会場:ハングタウン
REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/amamx/2025/rd02/
RACE DATA
2025 AMAモトクロス 第2戦ハングタウン
開催日:2025年5月31日(土)
開催地:カリフォルニア州ランチョ・コルドバ
会場:ハングタウン
REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/amamx/2025/rd02/
RACE DATA
■大会名称:モトクロス世界選手権 第10戦ドイツGP
■カテゴリ:MXGP
■サーキット全長:1,590m(トイチェンタル )
■開催日:2025年6月10日
REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/wmxmx1/2025/rd10/
ヤマハ発動機株式会社は、「Prima Pramac Yamaha MotoGP」からMotoGP世界選手権に参戦するジャック・ミラー選手が、当社のファクトリーチームである「YAMAHA RACING TEAM」から、「2025 FIM世界耐久選手権 "コカ·コーラ" 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会」に参戦することを決定しました。ミラー選手にとっては8年ぶりの同大会出場となります。チーム・マネジャーは吉川和多留氏、チームメイトの一人には鈴鹿8耐で豊富な経験を持つ中須賀克行選手が決定しています。
鈴鹿8耐は日本最大級のモーターサイクル・レースの一つで、2025年大会は今年創立70周年を迎える当社にとって特別な意味があります。当社は1955年7月1日に創立し、そのわずか9日後の7月10日、第3回富士登山レースで、初号機「YA-1」とともに初のレースに出場しました。この重要な節
RACE DATA
2025 AMAモトクロス 第1戦FOXレースウェイ
開催日:2025年5月24日(土)
開催地:カリフォルニア州パラ
会場:フォックス・レースウェイ
REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/amamx/2025/rd01/
RACE DATA
■大会名称:全日本ロードレース選手権 第2戦SUGO
■開催日:2025年5月24日(土)・25日(日)
■会場:スポーツランドSUGO(3,621km)
■開催日:2025年5月24日(土)
JSB1000 レース1
■周回数:22周 ■天候:曇り ■コース:ドライ
■PP:浦本修充(1分25秒373/BMW)
■FL:中須賀克行(1分25秒732/ヤマハ)
ST600 レース1
■周回数:15周 ■天候:曇り ■コース:ドライ
■PP:南本宗一郎(1分28秒829/ヤマハ)
■FL:長尾健吾(1分29秒301/ヤマハ)
■開催日:2025年5月25日(日)
JSB1000 レース2
■周回数:22周 ■天候:曇り ■コース:ウエット
■PP:中須賀克行
RACE DATA
■大会名称:モトクロス世界選手権 第9戦フランスGP
■カテゴリ:MXGP
■サーキット全長:1,517m(エルネ)
■開催日:2025年5月25日
REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/wsb/2025/rd05/
RACE DATA
■大会名称:MotoGP第7戦イギリスGP
■開催日:2025年5月25日(日)決勝
■開催地:シルバーストン/イギリス(5.902 km)
MotoGP
■コースコンディション:ドライ
■気温:16度/路面温度:33度
■周回数:19周(112.1km)
■PP:F・クアルタラロ(1分57秒233/ヤマハ)
■FL:M・ベッツェッキ(1分59秒770/アプリリア)
Moto2
■コースコンディション:ドライ
■気温:16度 ■路面温度:30度
■周回数:17周(100.3km)
■PP:A・カネット(2分02秒482/カレックス)
■FL:M・ゴンザレス(2分04秒034/カレックス)
REPORT https://race.yamaha-motor.c
2025年5月11日(土)、AMAスーパークロス選手権の第17戦ソルトレイクシティーで、「Monster Energy Yamaha Star Racing」から「YZ450F」で450SXに参戦する#2クーパー・ウエブ選手が4位とし、自身にとって2021年以来3回目のチャンピオンに輝きました。ヤマハ発動機株式会社にとっては2022年のイーライ・トマック選手以来、3年ぶりとなる450SXでのチャンピオン獲得となりました。
ウエブ選手は2015年に250SX ウエストでチャンピオン、翌2016年には250SX ウエストと250MXでチャンピオンとなり2017年から最高峰の450SXにステップアップ。2年間、YZ450Fで戦った後に移籍しましたが、2024年にヤマハへの復帰を果たすと、チャンピオンを争いランキング2位を獲得しました。
迎えた2025年シーズン、序盤は堅実にポイ
RACE DATA
■大会名称:スーパーバイク世界選手権 第5戦チェコ
■開催地:チェコ/モスト(4.212 km)
WorldSBK レース1
■開催日:2025年5月17日(土)
■周回数:22周 (92,664 km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:16度
■路面温度:27度
■PP:T・ラズガットリオグル(BMW/1分30秒397)
■FL:T・ラズガットリオグル(BMW/1分31秒109)
WorldSBK スーパーポールレース
■開催日:2025年5月18日(日)
■周回数:10周(42,120 km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:12度
■路面温度:22度
■PP:T・ラズガットリオグル(BMW/1分30秒397)
■FL:T・ラズガット
RACE DATA
■大会名称:全日本モトクロス選手権シリーズ2025第3戦 21Groupカップ オフロードヴィレッジ大会
■開催日:2025年5月18日(日)
■会場:埼玉・オフロードヴィレッジ
■レース時間:IA1(15分+1周)×3ヒート
■レース時間:IA2(15分+1周)×3ヒート
REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/jmxia1/2025/rd03/
2025年5月17-18日(土・日)、栃木県のモビリティリゾートもてぎで開催される2025 Hertz FIMトライアル世界選手権 第3戦 大成ロテック日本グランプリの「Trial2」に、「YAMAHA FACTORY RACING TEAM」の黒山健一選手と氏川政哉選手が、最新型電動トライアルバイク「TY-E 3.0」で、「Team NOZAKI YAMALUBE YAMAHA」の野崎史高選手が、2023年の投入以来、熟成を重ねてきた「TY-E 2.2」で出場します。
ヤマハ発動機株式会社は2018年に初代「TY-E」を開発して以来、黒山選手とともに国内外のレース参戦を通じて開発を続けてきました。2023年からは、3年間にわたる全日本最高峰IAスーパーへのフル参戦を通じて、内燃機関を上回る性能と楽しさを持った電動バイクの市販化につながる技術の獲得と、全日本最高峰IAスーパーでの
2025年5月3日(土)、AMAスーパークロス選手権・第16戦デンバーの併催レースとして250SXウエストの第9戦が行われ、「Monster Energy Star Yamaha Racing 250 Team」から「YZ250F」で参戦する#38ヘイデン・ディーガン選手が今季3勝目を獲得し、プロクラス3年目にしてスーパークロスでは自身初となるチャンピオンを獲得しました。ヤマハ発動機株式会社にとっては2022年のクリスチャン・クレイグ選手以来となる250SXでのチャンピオン獲得となります。
ディーガン選手が、250SXに参戦を開始したのは2023年。イーストの開幕戦ヒューストン大会に17歳でデビューして4位を獲得。その後は3度の表彰台に立ってランキング2位とすると、続くAMAモトクロス選手権250MXではランキング4位とし、同年に始まったスーパーモトクロス世界選手権の250SMX