Skip to content

ニュース -

MotoGP世界選手権 アンドレア・ドビツィオーゾ選手と2021年~2022年までの契約に合意

 ヤマハ発動機株式会社は、フランコ・モルビデリ選手の「Monster Energy Yamaha MotoGP」加入を受けて、アンドレア・ドビツィオーゾ選手を「PETRONAS Yamaha Sepang Racing Team」に迎えることを決定しました。ドビツィオーゾ選手は2021シーズンの残りの5戦と2022年のフルシーズンを当社のサテライトチームから参戦します。

 ドビツィオーゾ選手はMotoGPクラスで3回のランキング2位獲得を含め、最高峰クラスから小排気量クラスまで、多くの優勝を成し遂げてきた非常に経験豊富なライダーです。レイトブレーキングを得意とし、バトルにおいてはクリーンな戦いを見せるライダーとして知られています。「YZR-M1」のライディング経験もあり、ヤマハのライダー・ラインアップをより充実させる最適な人選だと考えています。ヤマハのサテライトチームから参戦した2012年には、3位6回などの活躍でランキング4位を獲得しています。

 当社をはじめ、世界中のMotoGPファンの皆様がドビツィオーゾ選手の「YZR-M1」での復帰を楽しみにしています。キャリアの第2章は、モルビデリ選手のかつてのマシンでスタートし、2022年は当社のフルサポートにより、ファクトリー・スペックの「YZR-M1」を駆ることになります。

リン・ジャービス談(ヤマハ・モーター・レーシング・マネジング・ディレクター)

「ドビツィオーゾ選手のように才能あふれるMotoGPスターがヤマハのライダー・ラインアップに加わることとなり非常にうれしく思います。彼をMotoGPプログラムで非常に重要なメンバーとしてYamaha MotoGPグループに温かく迎えたいと思います。
私たちは今シーズン、まったく予期せぬ事態に直面することになりました。いままでに見たことにない不運な出来事を経験しましたが、これを今、新しいチャンスととらえられるようになりました。
ドビツィオーゾ選手はしばらくMotoGPから遠ざかっていましたが、彼の才能をもってすれば、すぐに以前のスピードを取り戻すと確信しています。ヤマハのサテライトチームのメンバーとして、彼とともに仕事をすることを楽しみにしています。そしてあらゆる方法で彼をサポートしていきます」

アンドレア・ドビツィオーゾ選手談

「ヤマハとともにレースに参加することは、常に私の夢でした。私にとっては厳しい戦いになりますが、このお話をいただいたときに迷うことはありませんでした。
新しいマシン、新しいチーム、新しいワーキング・システム。これから学ばなければならないことがたくさんあります。ホームGPのミサノから大きなチャレンジが始まります。とてもエキサイティングです。M1に乗る日を待ちきれません!」

アンドレア・ドビィツィオーゾ

プロフィール

生年月日:1986年3月23日
出身地:イタリア・フォーリムポポリ
国籍:イタリア
身長:165cm
体重:68kg

グランプリ初出場:2001年/イタリアGP(125cc)
グランプリ初勝利:2004年/南アフリカGP(125cc)
グランプリ勝利数:24(MotoGP:15、250cc:4、125cc:5)
表彰台獲得数:103(MotoGP:62、250cc:26、125cc:15)
ポールポジション獲得数:20(MotoGP:7、250cc:4、125cc:9)
ファステストラップ獲得数:22(MotoGP:11、250cc:8、125cc:3)

主な成績

2020年:世界選手権MotoGP ランキング 4位(135ポイント)
2019年:世界選手権MotoGP ランキング 2位(269ポイント)
2018年:世界選手権MotoGP ランキング 2位(245ポイント)
2017年:世界選手権MotoGP ランキング 2位(261ポイント)
2016年:世界選手権MotoGP ランキング 5位(171ポイント)
2015年:世界選手権MotoGP ランキング 7位(162ポイント)
2014年:世界選手権MotoGP ランキング 5位(187ポイント)
2013年:世界選手権MotoGP ランキング 8位(140ポイント)
2012年:世界選手権MotoGP ランキング 4位(218ポイント)
2011年:世界選手権MotoGP ランキング 3位(228ポイント)
2010年:世界選手権MotoGP ランキング 5位(206ポイント)
2009年:世界選手権MotoGP ランキング 6位(160ポイント)
2008年:世界選手権MotoGP ランキング 5位(174ポイント)
2007年:世界選手権GP250 ランキング 2位(260ポイント)
2006年:世界選手権GP250 ランキング 2位(272ポイント)
2005年:世界選手権GP250 ランキング 3位(189ポイント)
2004年:世界選手権GP125 ランキング チャンピオン(293ポイント)
2003年:世界選手権GP125 ランキング 5位(157ポイント)
2002年:世界選手権GP125 ランキング 16位(42ポイント)

トピック

タグ

プレス連絡先

  • MS戦略部 企画・管理グループ

    レース関連 0538-37-4025