Skip to content

ニュースアーカイブ

  • スーパーバイク世界選手権 SBK Rd.11 9月28-29日 フランス

    RACE DATA
    ■大会名称:スーパーバイク世界選手権第11戦フランス大会
    ■開催地:フランス/マニクール・サーキット(1周 4.411km)
    ■周回数: レース1:21周(92,631km) スーパーポール・スプリントレース:10周(44.110km) レース2:21周(92,631km)
    レース1
    ■開催日:2019年9月28日(土)
    ■コースコンディション:ドライ
    ■気温:19度
    ■路面温度:21度
    ■PP:J・レイ(Kawasaki/1分53秒955)
    ■FL:J・レイ(Kawasaki/1分37秒759)
    スーパーポール・スプリントレース
    ■開催日:2019年9月29日(日)
    ■コースコンディション:ドライ

  • 【ニュースレター】はい、ヤマハ発動機 広報です。No.143(まとめ)

    このニュースレターは、9月2日、9日、および24日に配信した内容をPDFファイルにまとめてご案内しているものです。
     
    【安全】
    平成生まれ視点の「若者限定レッスン」開催
    2018年、国内二輪車業界には大きなトピックが生まれました。二輪車ユーザーの高齢化が長年の課題とされる中で、20歳代の免許取得者が増加に転じたのです。しかし一方で、免許取得からわずか数年でバイクから離れてしまう若者たちも少なくありません。安全なバイクライフを長く楽しんでいただこうと、若年層ライダーの不安を解消する「平成生まれライダー限定」の取り組みがスタートしました。
    (この記事を読む)  
    【海外】
    ベトナムでマタニティマークの普及に協力
    日本発祥のマタニティマークは、ご存じのとおり

  • 【ニュースレター】株主の皆さまとの「新しい絆」のかたち

    長期の視点で会社を応援していただきたい
     「IR情報の発信や株主総会、株主優待といったこれまでのコミュニケーションに加えて、私たちの会社と株主の皆さまとの間に新たな交流や対話のチャネルを築きたいと考えました」  ちょうど1年前に発足した「ヤマハ発動機ファン株主クラブ」は、当社の株式を100株以上保有する株主を対象とした会員制のクラブ。その設立理由についてあらためて尋ねてみると、当社コーポレートコミュニケーション部の中村貴雄さんは冒頭のように話してくれました。  「当社では、以前から個人株主の比率が低いことを課題の一つとして捉えていました。検討を始めた頃はおよそ7.5%。日々の株価に左右されず、長期の視点で当社を応援してくださるヤマハファンの株主に支えていただけたら、という取り組みの一つです」  会員数はすでに4,000名を超え、現在も順調に増え続けて

  • ピラポン・ブーンレット選手がシーズン7勝をあげ、自身初のチャンピオンを獲得 2019年 アジアロードレース選手権 スーパースポーツ600

     2019年9月21-22日、マレーシアのセパンインターナショナルサーキットで開催されたアジアロードレース選手権(ARRC)の第6戦で、Yamaha Thailand Racing TeamからYZF-R6でスーパースポーツ600(SS600)に参戦するピラポン・ブーンレット選手がレース1で3位となり今シーズン11回目(優勝7回)の表彰台に立ち、最終戦(タイ)を待たずして自身初となるチャンピオンに輝きました。
     ブーンレット選手は2015年に16歳でARRCのアジアプロダクション250(AP250)にYZF-R25で参戦を開始。2016年には将来を見据え日本に拠点を移し、世界選手権参戦ライダーであった故阿部典史選手が立ち上げたTeam Norickに所属して地方選手権のST600に参戦し経験を積みました。  2017年はタイに戻りAP250に復帰すると、バレンティーノ

  • ロードレース世界選手権 MotoGP(モトGP) Rd.14 9月22日 アラゴン

    RACE DATA
    ■大会名称:MotoGP第14戦アラゴンGP
    ■開催日:2019年9月22日(日)決勝結果
    ■開催地:アラゴン/スペイン(5.077km)
    ■コースコンディション:ドライ
    ■気温:27度 ■路面温度:32度
    ■PP:M・マルケス(1分47秒009/ホンダ)
    ■FL:M・マルケス(1分48秒330/ホンダ)
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2019/rd14/
     

  • アジアロードレース選手権 Rd.06 9月19-22日 マレーシア

    RACE DATA
    ■大会名称:2019アジアロードレース選手権第6戦マレーシア
    ■カテゴリ:ASB1000、SS600、AP250、UB150
    ■会場:セパン・インターナショナル・サーキット(5.548km)
    【レース1】
    ■開催日:2019年9月21日(土)
    ■コースコンディション:ドライ
    ASB1000クラス
    ■周回数:11周
    ■PP: #23 Broc Parkes(2'06.107 /Yamaha)
    ■FL: #100 Thitipong Warokorn(2'06.617/Kawasaki)
    SS600クラス
    ■周回数:10周
    ■PP: #127 Kasma Daniel Kasmayudin(2'09.712/Yamaha)
    ■FL

  • AMAモトクロス選手権に参戦した渡辺祐介選手が第7・8戦に出場 全日本モトクロス選手権

     ヤマハ発動機株式会社は、AMAモトクロス選手権・250MXに参戦していた渡辺祐介選手が、全日本モトクロス選手権の第7戦九州大会(10月12-13日、熊本県・HSR九州)、第8戦MFJGP(10月26-27日、宮城県・スポーツランドSUGO)に、「CycleTrader/Rock River/Yamaha」からYZ250FでIA2に参戦することを決定しました。
     渡辺選手は2017シーズンの全日本のIA2でチャンピオンを獲得。よりハイレベルな環境を目指して2018シーズンからアメリカに拠点を移し、AMAモトクロス選手権での挑戦をスタートしました。1年目はほとんどのレースで予選通過を果たすも、ポイント獲得ならずランキング55位でシーズンを終了。チームを「CycleTrader/Rock River/Yamaha」に移して臨んだ今シーズンは、第5戦のMoto1で19位、第9戦のM

  • モトクロス世界選手権 MXGP Rd.18 9月15日 中国

    RACE DATA
    ■概要
    ■大会名称:2019年第18戦中国GP
    ■カテゴリ:MXGP
    ■開催日:2019年9月16日
    ■開催地:上海(1,620m)
    ■天候:晴れ/気温32℃
    ■観客数:25,000人
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/wmxmx1/2019/rd18/
     

  • 全日本モトクロス選手権 IA Rd.06 9月15日 近畿

    RACE DATA
    ■大会名称:2019全日本モトクロス選手権第6戦近畿大会
    ■開催日:2019年9月15日(日)
    ■会場:名阪スポーツランド(奈良県)
    ■レース時間:(30分+1周)×2ヒート
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/jmxia1/2019/rd06/
     

  • ロードレース世界選手権 MotoGP(モトGP) Rd.13 9月15日 サンマリノ

    RACE DATA
    ■大会名称:MotoGP第13戦サンマリノGP
    ■開催日:2019年9月15日(日)決勝結果
    ■開催地:ミサノ/イタリア(4.226km) 
    ■観客数:96,212人
    ■周回数:27周(114.102 km)
    ■コースコンディション:ドライ
    ■気温:26度 ■路面温度:39度
    ■PP:M・ビニャーレス(1分32秒265/ヤマハ)
    ■FL:M・マルケス(1分33秒355/ホンダ)
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2019/rd13/
     

  • アジアのモータースポーツ活性化を目指し「YAMAHA SEPANG RACING TEAM」へ技術支援 2019-2020 FIM世界耐久選手権 セパン8時間耐久レース

     2019年12月14日(土)、マレーシアのセパン・インターナショナル・サーキットで開催される2019-2020 FIM世界耐久選手権(EWC)の第2戦、セパン8時間耐久レースに、「YAMAHA SEPANG RACING TEAM」が「YZF-R1」で参戦します。ライダーはMotoGPに参戦中のフランコ・モルビデリ選手、ハフィス・シャーリン選手、スーパーバイク世界選手権(WSBK)に参戦中のマイケル・ファン・デル・マーク選手で、ゼッケンは当社のエースナンバーである「21」を使用します。
     EWC初出場となるモルビデリ選手は、「PETRONAS Yamaha Sepang Racing Team」からMotoGPに参戦しており、2シーズン目の今年は12戦を終えランキング10位。シャーリン選手は、2018年にマレーシア人として初めてロードレースの世界最高峰MotoGPにフル参戦

もっと見る