Skip to content

ニュースアーカイブ

  • 【ニュースレター】当社エンタメサイトで楽しむ「おうち時間」

    アクセス数がじわじわ上昇
     まずは上の写真をご覧ください。茶畑の前に佇むかわいい2台のミニチュアは、羊毛フェルトでつくった電動スクーター「E-Vino」。当社ウェブサイトでは、あみぐるみと羊毛フェルトでつくるヤマハ製品やその世界観の編み図や型紙、つくり方動画などを公開しています。  「あみぐるみ・羊毛フェルト」コンテンツへの訪問者が、じわじわと増え始めたのは今年3月頃から。新型コロナ感染防止対策で「おうち時間」が増えたことと無関係ではなさそうです。同様に、キャラクター弁当のつくり方レシピを紹介する「Vehicle Bento」のサイトもアクセス数が上昇傾向にあります。  「当社はオートバイを筆頭に、比較的、男性のお客様が多い会社です。ウェブサイトへの訪問者も圧倒的に男性比率が高く、接点が希薄な女性の皆さんに会社やブランドを知っていただけるようなコミュニケーシ

  • 夢を追い、想いをつなぐリアル・アドベンチャー Yamaha Motor Newsletter (April 30, 2020 No. 80)

    EICMA 2018でデビューし、2020年、iFデザインアワードやRed Dotアワードなど世界的なデザイン賞を獲得したモーターサイクル「Ténéré 700」は、ヤマハ発動機がパリ・ダカールラリー参戦を通じて培ってきたアドベンチャースピリットを受け継ぐ最新モデルです。その開発思想は、まさに原点回帰。地平線の果てまで、どこへでも行くことができる“ホンモノ”の一台をめざし、パワフルで扱いやすいエンジン、強靭で軽量な車体とタフな足まわりによる優れたオフロード走破性、実用性の高いツーリング機能を実現しています。
    大きく様変わりした現在のダカール・ラリーとは無縁ですが、40年近くにわたってアドベンチャーライダーとともにあり、遠く異境の地に夢を追い続けるYamaha Ténéré。その原点を探ってみましょう。
    1980年第2回パリ・ダカールラリー。オリビエとともに

  • 【ニュースレター】はい、ヤマハ発動機 広報です。No.150(まとめ)

    このニュースレターは、4月13日、20日、および27日に配信した内容をPDFファイルにまとめてご案内しているものです。
    【生産】仕組みで押す! 生産現場の成長スイッチ
    全国のものづくりの現場では、人財育成が大きな課題となっています。当社の浜北工場で約200人もの作業者を監督する高橋工長は、自らの成長の歩みを振り返り、監督者に求められる5つのスキルを整理しました。また、それらのスキルを身に着けてもらうための仕組みを運用することで、大きな成果を挙げています。そのノウハウは、「心を鍛えて技を磨け! ~後戻りしない人財育成プログラム~」としてまとめられました。
    (この記事を読む)  
    【社会】30年の着実な歩みで「募金総額1億円」目前!
    (公財)日本盲導犬協会に盲導犬の育成資金を贈る「YAMAH

  • 【ニュースレター】おうちでリフレッシュ!「Revストレッチ」

    国内外グループ会社の「始業前習慣」
     新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうと、瞬く間に世界中に広まった♯StayAtHomeのハッシュタグ。慣れない自宅待機を少しでも健やかに過ごしてもらおうと、エンタテインメントの世界やスポーツ界、さらには行政や民間、ボランティアの団体・個人等から、「おうちで楽しく過ごす」「ストレスを発散する」「身体の健康を保つ」ことを目的としたさまざまなコンテンツやアイデアが提供・紹介されています。  「当社オリジナルのストレッチ運動『Revストレッチ』も、外に出られず、運動不足になりがちな皆さんのお役にきっと立てるはず」と話すのは、コーポレートコミュニケーション部の倉辺祐子さん。2015年、倉辺さんらが企画・制作した「Revストレッチ」は、いまや国内外の当社グループ従業員にとって、始業前に欠かせない毎日の習慣になっています。多言語化により海外拠

  • 【ニュースレター】30年の着実な歩みで「募金総額1億円」目前!

    1989年スタートの盲導犬募金
     毎年4月の最終水曜日は、「国際盲導犬の日」。例年、世界各国で盲導犬の普及に関わるさまざまな取り組みが行われています。  「ヤマハと全国の二輪車販売店さん、そしてバイクファンの皆さんの協力によって、『YAMAHA NICE RIDE募金』がスタートしたのは1989年。(公財)日本盲導犬協会に盲導犬の育成資金を贈るこの活動は31年目に差しかかり、その着実な積み重ねによって募金総額は1億円に達しようとしています」。こう話すのは、ヤマハ発動機販売(株)の本間健太さん。  販売店店頭に募金箱を設置することから始まったこの活動は、各種イベント会場での呼びかけやチャリティオークション、さらには当社株主の皆さまからも株主優待ポイントを使って募金にご協力いただくなど、長年の取り組みによって窓口や活動の幅をひろげてきました。
    「長く支

  • 【ニュースレター】仕組みで押す! 生産現場の「成長スイッチ」

    少ない経験、ひろがる管理領域
     「振り返ってみれば、私たちが若手だった時代は、経験を積み上げる機会や環境、刺激などに溢れていたのだと思います。しかし時代の流れとともに生産の現場も変わっています。そうした背景の中で次代を担う若手人財を育てていくためには、一人ひとりへの愛情に加えて、現状に即した育成の仕組みが不可欠なのだと思います」  こう話すのは、浜北製造部生産課第1工区の工長、高橋伸昌さん。上のイラストをご覧ください。〈過去〉の文字の下に立っているのが若かりし日の高橋さんです。「国内生産量の多い時代でしたから、そもそも手を動かした場数が多い。また、採用も多く、向上心を掻き立ててくれる同世代のライバルがたくさんいましたし、海外生産への移行期には生産立上のための支援といった経験を現地で積むこともできました」  対して右側は、現在の若手従業員が置かれた環境です。

  • 【ニュースレター】はい、ヤマハ発動機 広報です。No.149(まとめ)

    このニュースレターは、3月2日、および23日に配信した内容をPDFファイルにまとめてご案内しているものです。
    【生産】ジグソーパズルで「理論値生産」を推進!
    当社の生産現場で進められる「理論値生産」。効率化に直結する理論値生産への理解をさらに深め、職場の文化としてしっかり根づかせていこうと、船外機部品の加工職場でジグソーパズルを使ったユニークな取り組みが行われました。1年前、およそ50分を要した108ピースのジグソーパズルの組立作業。理論値生産に基づく作業の標準化を進めることにより、目標として掲げた「1分以内の完成」をみごと達成しました。
    (この記事を読む)  
    【技術】衛星通信でさらに拡がる空のソリューション
    長崎県の離島で水揚げされた朝獲れの鮮魚を、その日のうちに首都圏の飲食店へ。日

  • 【ニュースレター】衛星通信でさらに拡がる空のソリューション

    離島の朝獲れ鮮魚を、その日のうちに首都圏へ
     長崎県の離島で水揚げされた朝獲れの鮮魚を、その日のうちに首都圏の飲食店へ。写真は、日本航空(株)が2月中旬に実施した貨物輸送の実証実験の模様です。産業用無人ヘリコプター(以下・無人ヘリ)による目視外飛行と、陸送およびJAL定期便を連携させ、高級魚クエなど約20kgの海産物を上五島町から都内のレストランに届けました(動画: JAL on YouTube)。  上五島空港と九州本島(西海市)間35kmの輸送を担ったのは、当社製産業用無人ヘリ「FAZER R G2」。離陸及び着陸の操作は現地で行ったものの、海上フライト中は衛星通信を経由して静岡県浜松市の当社事業所から遠隔操作。事前にプログラムされた航行ルートを高度100mで飛行しながら、機体から発信されるデータや映像を基にオペレーションを行い、計画した約40分間で輸送を完

  • アジアロードレース選手権 Rd.01 3月6-8日 マレーシア

    RACE DATA
    ■大会名称:2020アジアロードレース選手権第1戦マレーシア
    ■カテゴリ:ASB1000、SS600、AP250
    ■会場:セパン・インターナショナル・サーキット(5.548km)
    【レース1】
    ■開催日:2020年3月7日(土)
    ■コースコンディション:ドライ&ウエット
    ASB1000クラス
    ■周回数:12周
    ■PP: #28 Markus Reiterberger (2:04.762 /BMW)
    ■FL: #76 Yuki Ito (2:20.001 / Yamaha)
    SS600クラス
    ■周回数:10周
    ■PP: #77 Md Adam Md Norrodin (2:09.402/Yamaha)
    ■FL: #66 Azla

  • 【ニュースレター】ジグソーパズルで「理論値生産」を推進!

    わずか1分。98%の効率化を実現
     まるで生産現場の組立工程を見ているように、リズミカルなテンポを刻みながら次つぎに組み上げられていく108ピースのジグソーパズル。見事な赤富士が完成するまでの所要時間はわずか1分! チームが掲げた究極の目標を1年がかりで達成して見せました。  ここは、当社の磐田南工場。主に船外機部品の加工を担う生産4課の皆さんは、昨年1年間にわたり毎月2回集まって、楽しみながらも真剣にジグソーパズルに向き合ってきました。活動をスタートした1年前におよそ50分を要した組立時間は、改善と習熟、そして「理論値生産」の追求によって、じつに98%もの効率化を達成したのです。  当社の生産現場には、50年以上も続く、IPC※活動と呼ばれるフレンドリーかつ文化的な取り組みが根づいています。業務とは一線を画した小規模な集団活動の励行によって、個と組織の能

  • モトクロス世界選手権 MXGP Rd.01 3月1日 イギリス

    RACE DATA
    ■概要
    ■大会名称:2020年第1戦イギリスGP
    ■カテゴリ:MXGP
    ■開催日:2020年3月1日
    ■開催地:マターリー・ベイシン・サーキット(1,950m)
    ■天候:晴れ時々雨/気温10℃
    ■観客数:34,500人
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/wmxmx1/2020/rd01/
     

もっと見る