Skip to content

ニュースアーカイブ

  • ロードレース世界選手権 MotoGP(モトGP) Rd.09 7月15日 ドイツ

    RACE DATA
    ■大会名称:第9戦ドイツGP
    ■開催日:2018年7月15日(日)決勝結果
    ■開催地:ザクセンリンク/ドイツ(3.671km)
    ■周回数:30周(110.13 km)
    ■コースコンディション:ドライ
    ■気温:27度 ■路面温度:48度
    ■PP:M・マルケス(1分20秒270/ホンダ)
    ■FL:M・マルケス(1分21秒643)
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2018/rd09/

  • 組織変更と人事異動について

    ヤマハ発動機株式会社は、2018年7月15日付の組織変更と人事異動を下記の通り決定しました。
    ■ 組織変更について
    1. デザイン本部 製品ごとのデザイン企画機能の充実とブランドガバナンスの強化を目的に、全事業に対応したデザイン企画機能の業務横通しと全体最適化を図るべく「プランニングデザイン部」を新設する。
    2. 調達本部 間材調達のガバナンス強化と調達機能強化による間材調達改革の推進を目的に、調達本部調達統括部に「間材調達推進部」を新設する。
    3. PF車両ユニット 電気・電子系開発の効率的実現を目的に、PF車両ユニットの組織を変更する

  • スポーツクルーザー 「SR330」 新発売 大人数で洋上の非日常体験を楽しむオープンタイプモデル

     ヤマハ発動機株式会社は、オープンタイプのスポーツクルーザー「SR330」を、2018年8月より発売します。  「SR330」は、「グラマラス(魅力的でワクワクさせる)・ボーティング」をコンセプトに開発したスポーツクルーザーです。ボリューム感とスポーティなイメージを併せ持つ流線型の外観デザイン、さらに定員となる15名がデッキ上に集うことのできる広さと、開放的なシートレイアウトが大きな特徴となっています。また、大人2名が休むことのできる電動スライドベッドを採用したバース(寝台)や空調付きのトイレルーム、デッキにはオーディオ機器や冷蔵庫を標準装備するなど、快適で楽しいボートライフを提供します。  エンジンには4ストローク船外機「F300B/FL300B」を採用(2基掛け)し、卓越したスピード性能を発揮。洋上でのボートドライビングの魅力を高めました。  また、定点保持

  • 「MOTOROiD」が世界的デザイン賞の大賞候補にノミネート Red Dot Award : デザインコンセプト2018

     ヤマハ発動機株式会社が「第45回東京モーターショー2017」などに出品し人気を博した「MOTOROiD(モトロイド)」が、世界的に権威あるデザイン賞「Red Dot Award:デザインコンセプト2018」において “Best of the Best” (40点)に選ばれ、さらにその中からトップ3がノミネートされる「Luminary award」の候補に初めて選出されました。  デザインコンセプト部門での受賞は、2017年に続き2度目、また “Best of the Best”に選出されたのは初めてのことです。今回は世界55ヵ国より5,640点の応募がありました。  なお、「Luminary award」の発表は9月28日の授賞式当日に行われます。
     「MOTOROiD」は、“人とマシンが共響するパーソナルモビリティ”を目指したコンセプトモデルです。知能化と

  • 電動トライアルバイク「TY-E」が世界に挑戦! Yamaha Motor Newsletter (July 5, 2018 No. 65)

    自動車のEV化が進むなか、2002年に小型スクーター「Passol」を発売して先鞭を付けたヤマハ発動機。現在も「E-VINO」の販売・普及活動を続けながら次のステップに向けた取り組みを進めていますが、その一方、社員の自発的な研究・開発を支援する活動のなかから、EV開発の課題である「コンポーネントの高出力小型軽量化」「意のままに操れる運転のしやすさ」を克服する試みとして、本格的な電動トライアルバイクが誕生しました。今回の話題は、その開発に至るショートストーリーです。 また編集担当者からもう一本、社員の健康維持・増進に効果を挙げ、グローバルに広がりつつあるストレッチ運動のムーブメントについてもご紹介します。
    TY-E:電動でエンジンに負けない競技車両を!
     3月末、東京ビッグサイトで開催された「東京モーターサイクルショー2018」のヤマハブース。そこで

  • スーパーバイク世界選手権 SBK Rd.09 7月7-8日 リビエラ・ディ・リミニ

    RACE DATA
    ■大会名称:スーパーバイク世界選手権第9戦リビエラ・ディ・リミニ大会
    ■開催地:イタリア/ミサノ・ワールド・サーキット・マルコ・シモンチェリ(1周 4.226km)
    ■周回数:レース1 21周(88,746 km)、レース2 21周(88,746 km)
    レース1
    ■開催日:2018年7月7日(土)
    ■コースコンディション:
    ■気温:28度
    ■路面温度:46度
    ■PP:T・サイクス(Kawasaki/1分33秒640)
    ■FL:J・レイ(Kawasaki/1分34秒948)
    レース2
    ■開催日:2018年7月8日(日)
    ■コースコンディション:ドライ
    ■気温:29度
    ■路面温度:45度
    ■PP:T・サイクス

  • はい、ヤマハ発動機 広報です。No.129

    【イベント】  20周年を迎えたフラッグシップ「YZF-R1」 世界に先駆け、日本で記念イベントを開催
    【製品】  電動アシスト機能を搭載したスポーツ自転車 「E-BIKE元年」にライバルと共闘!
    【スポーツ 】  開校40周年を迎えたジュニアヨットスクール 世代を超えた絆を育む「育ての海」
    【データでみるヤマハ発動機】   夏本番! シェアNo.1のヤマハ製スクールプール   〜安心してご使用いただけるプールを追求〜

  • ヤマハ・ヤマハ発動機共催 夏休みの子ども向け「ものづくり教室」開催について 〜 8月3日(金)ヤマハ発動機コミュニケーションプラザにて開催 〜

     ヤマハ発動機株式会社(本社:磐田市新貝2500、社長:日髙 祥博、以下ヤマハ発動機)とヤマハ株式会社(本社:浜松市中区中沢町10-1、社長:中田 卓也、以下ヤマハ)は、地域における社会貢献活動として、2014年より夏休み期間中に子ども向けの「ものづくり教室」を共同で開催しています。  5年目となる今年も、引き続き両社の事業に関係するものづくり体験の機会を提供することにより、子どもたちにものづくりの楽しさを体験していただきたく、下記内容にて参加者を募集します。  ともに「ヤマハ」ブランドを使用する両社は、今後も連携して地域社会への貢献を継続していきます。
    <実施概要>
    ・イベント名: ヤマハ・ヤマハ発動機共催 子ども向け「ものづくり教室」 ・日  時: 2018年

  • 親子で楽しめる「工場見学 & 体験教室」を開催 ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ 夏休み特別イベント

     ヤマハ発動機株式会社の企業ミュージアム「コミュニケーションプラザ」では、夏休み期間中に小・中学生を対象にモノづくりの楽しさを体験できる特別イベントを開催します。
     モーターサイクル組立工場またはコミュニケーションプラザの見学とともに、「親子エンジン分解・組立教室」「親子ボート工作教室」「親子手作りバッグ教室」といった体験教室にて、教材を使い楽しく実験・実習します。 今年開館20周年を迎えるコミュニケーションプラザでは、2003年より子どもたちの休みに合わせ、さまざまなイベントを開催しており、親子で気軽に参加できると好評です。
    ※8月3日(金)には、ヤマハ株式会社と合同で両社の事業に関する製品(楽器・乗り物)をテーマとした2つのものづくり教室を行います
    詳細はこちら>>  https://global.yamaha-motor.com/jp/n

  • モトクロス世界選手権 MXGP Rd.12 7月1日 インドネシア

    RACE DATA
    ■概要
    ■大会名称:2018年第12戦インドネシアGP
    ■カテゴリ:MXGP
    ■開催日:2018年7月1日
    ■開催地:パンガルピナン(1,520m)
    ■天候:曇り/ 気温28℃
    ■観客数:69,000人
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/wmxmx1/2018/rd12/

  • ロードレース世界選手権 MotoGP(モトGP) Rd.08 7月1日 オランダ

    RACE DATA
    ■大会名称:MotoGP第8戦オランダGP
    ■開催日:2018年7月1日(日)決勝結果
    ■開催地:アッセン/オランダ(4.542km)
    ■コースコンディション:ドライ
    ■気温:23度 ■路面温度: 40度
    ■PP:M・マルケス(1分32秒791/ホンダ)
    ■FL:M・マルケス(1分34秒113/ホンダ)
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2018/rd08/

もっと見る