Skip to content

ニュースアーカイブ

  • スーパーバイク世界選手権 SBK Rd.07 6月22-23日 リビエラ・ディ・リミニ

    RACE DATA
    ■大会名称:スーパーバイク世界選手権第7戦リビエラ・ディ・リミニ大会
    ■開催地:イタリア/ミサノ・ワールド・サーキット・マルコ・シモンチェリ(1周 4.226km)
    ■周回数: レース1:18周(76.068km) スーパーポール・スプリントレース:10周(42.260km) レース2:21周(88.746 km)
    レース1
    ■開催日:2019年6月22日(土)
    ■コースコンディション:ウエット
    ■気温:23度
    ■路面温度:25度
    ■PP:T・サイクス(BMW/1分33秒640)
    ■FL:J・レイ(Kawasaki/1分46秒130)
    スーパーポール・スプリントレース
    ■開催日:2019年6月23日(日)
    ■コー

  • モトクロス世界選手権 MXGP Rd.10 6月23日 ドイツ

    RACE DATA
    ■大会名称:2019年第10戦ドイツGP
    ■カテゴリ:MXGP
    ■開催日:2019年6月23日
    ■開催地:トイチェンタル(1590m)
    ■天候:晴れ/気温28℃
    ■観客数:35,000人
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/wmxmx1/2019/rd10/
     

  • キッズ向けファンバイク 「PW50」の2020年モデルを発売 上級オフロードレーサーの最新カラー&グラフィックイメージを採用

     ヤマハ発動機株式会社は、オートマチックエンジンを搭載するキッズ向けファンバイク「PW50」の2020年モデルを、上級オフロードレーサー「YZシリーズ」の2020年モデルと共通イメージのカラー&グラフィックを採用し、2019年8月20日より発売します。
     「PW50」は、体重25kg以下の子ども向けオフロード入門モデルで、初代から38年のロングセラーモデルです。主な特長は、1)スロットルを回すだけの簡単操作で走るオートマチックエンジン、2)扱い易い軽量・小柄な車体、3)メンテナンス負荷の少ないシャフトドライブ、4)自転車と同じ操作の左右レバー式のハンドブレーキなどです。
     
    ※PW50は、国土交通省の認定を受けていませんので、ナンバープレートを取得できません。また道路を走行できません。道路を走行すると道路交通法及び道路運送車両法の違反となります。私

  • エンデューロ向け競技用モデル4機種の2020年モデルを発売 「YZ250FX」は新フレーム、スマホ対応パワーチューナーを採用

     ヤマハ発動機株式会社は、排気量124cm3〜449cm3のクロスカントリー・エンデューロ向け競技用の2020年モデル「YZ450FX」「YZ250X」「YZ125X」を8月20日、「YZ250FX」を9月20日より販売します。
     フルモデルチェンジを行う「YZ250FX」は、1)エンデューロにおける高い戦闘力を支える新設計エンジン、2)しなやかな剛性バランスを実現した新フレーム、3)新スペックの前後サスペンション、4) 軽量・コンパクトで再始動が容易なセルフスターター、5)スマートフォンでエンジンセッティングが可能なパワーチューナー、6)耐久性の向上を主眼にした大容量クラッチなどの採用により、クロスカントリー・エンデューロレースでの戦闘力向上を実現しています。また、各モデル共通の新カラー&グラフィックを採用しました。
     なお、本製品は「ヤマハオフロードコ

  • モトクロス競技用「YZシリーズ」7機種の2020年モデルを発売 「YZ450F」はエンジンとフレームを一新し戦闘力アップ

     ヤマハ発動機株式会社は、排気量64cm3〜449cm3のモトクロス競技用モデル「YZシリーズ」の2020年モデル7機種を8月20日より販売します。
     マイナーチェンジを行う「YZ450F」は、1)軽量&ハイパフォーマンスを両立する新エンジン、2)高次元のスタビリティとハンドリングを両立させた新フレーム、3)制動力とコントロール性を向上させた新ブレーキ、4)走行中でもエンジン特性を変更できる「モードスイッチ」などの採用により、戦闘力を向上させました。また、各モデル共通の新カラー&グラフィックを採用しました。
     なお、本製品は「ヤマハオフロードコンペティションモデル正規取扱店」にて、2019年6月20日から12月8日までの期間限定で予約の受付を行います。
     
    ※YZ シリーズ各モデルは、国土交通省の認定を受けていませんので、ナンバ

  • 【ニュースレター】リハ現場で活躍! 電動アシスト車いす

    一人ひとりに最適な設定が可能
     電動アシスト車いすは、電動アシスト自転車「PAS」と同様のパワーアシストシステムを搭載する車いすです。車輪に装着されたハンドルリムを手で漕ぐ力と、電動モーターの力を合わせて駆動し、手動車いすによる移動に課題を抱える人々の「行きたい」「やりたい」という前向きな気持ちをアシストしています。  当社の電動アシスト車いすの大きな特長の一つに、一人ひとりの身体状況や使い方、環境等に応じて、まるでオーダーメイドのようにアシスト設定を変更できる機能が挙げられます。たとえば、片麻痺などの症状によって左右の腕の力に差がある方が、車いすをまっすぐ走らせることは簡単ではありません。このようなケースでは左右差をアシスト制御により補正して、均等に力が加わるようにすることでスムーズな走行が可能になります。また、専用のアプリケーションを用いれば、漕ぎ方の癖や力を数

  • 小型浄水装置10基をセネガル政府へ引き渡し 「安全・安心な水」で人々の暮らしを変える

     ヤマハ発動機株式会社は、セネガル川流域に小型浄水装置「ヤマハクリーンウォーターシステム」10基の設置を完了し、このたび、セネガル政府への引き渡しを行いました。
     本件は、2013年6月に開催された第5回アフリカ開発会議(TICAD V)において、アフリカへの支援策として日本政府が掲げた「1,000万人に対する安全な水へのアクセス及び衛生改善」を具現化するものであり、当社は日本政府からセネガル政府への無償資金協力案件を落札し、2018年2月より設置工事を進めていました。
     「ヤマハクリーンウォーターシステム」は、「緩速ろ過」という自然界の水浄化機能をベースにしたシンプルな構造が特徴です。大きな電力を必要とせず、専門の技術者によるメンテナンスが不要なため、住民による自主運営が可能な浄水システムで、本件を含め、アフリカやアジアの新興国を中心に36基設置(2019年5月末

  • 「SNAMサステナビリティ・インデックス」構成銘柄に2年連続選定

     ヤマハ発動機株式会社は、損保ジャパン日本興亜アセットマネジメント株式会社が設定する2019年度「SNAM(エスナム)サステナビリティ・インデックス」の構成銘柄に選定されました。この選定は、2018年度に続き2年連続です。
     「SNAMサステナビリティ・インデックス」は、ESG(環境・社会・ガバナンス)に関する調査※に基づいて毎年約300銘柄が選定されるもので、年金基金や機関投資家向けに運用する「SNAMサステナブル運用」に用いられます。財務諸表に表れない経営のクオリティや隠れたリスクを顕在化し、長期的な観点から企業価値を評価することを通じて長期投資家の資産形成に寄与すること目的としています。
     当社は2018年12月発表の長期ビジョンおよび中期経営計画の中で、「環境・資源課題」「交通・教育・産業課題」「イノベーション課題」「働き方課題」を当社が取り組むべき重要な

  • ヤマハ発動機・ヤマハ共催 夏休みの子ども向け「ものづくり教室」開催について 〜 7月26日(金)ヤマハ株式会社 本社 にて開催 〜

     ヤマハ発動機株式会社(以下、ヤマハ発動機)とヤマハ株式会社(以下、ヤマハ)は、地域における社会貢献活動として、夏休み期間中の子ども向け「ものづくり教室」を共同開催します。  2014年に開始してから6回目となる今年も、より多くの子どもたちにものづくりの楽しさを体験していただくことを目的として、引き続き両社の事業分野に関係するものづくり体験の機会を設け、下記の内容にて参加者を募集します。ともに「ヤマハ」ブランドを使用する両社は、さまざまな場面で連携しながら地域社会の発展に貢献していきます。
     
    <実施概要>
    ・名  称:
    ヤマハ発動機・ヤマハ共催 子ども向け「ものづくり教室」
    ・日  時:

  • モトクロス世界選手権 MXGP Rd.09 6月16日 ラトビア

    RACE DATA
    ■概要
    ■大会名称:2019年第9戦ラトビアGP
    ■カテゴリ:MXGP
    ■開催日:2019年6月16日
    ■開催地:ケグムス(1780m)
    ■天候:曇り/気温24℃
    ■観客数:33,000人
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/wmxmx1/2019/rd09/
     

  • ロードレース世界選手権 MotoGP(モトGP) Rd.07 6月16日 カタルニア

    RACE DATA
    ■大会名称:MotoGP第7戦カタルニアGP
    ■開催日:2019年6月16日(日)決勝結果
    ■開催地:カタルニア/スペイン(4.727km)
    ■コースコンディション:ドライ
    ■気温:26度 ■路面温度:51度
    ■PP:F・クアルタラロ(1分39秒484/ヤマハ)
    ■FL:M・マルケス(1分40秒507/ホンダ)
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2019/rd07/
     

  • 「Yamaha Day」イベントを開催 ヤマハブランドをもっと知り、もっと好きになる1日

     ヤマハ発動機株式会社は、従業員のブランド意識向上をグローバルで推進する施策のひとつとして、当社の創立記念日にあたる7月1日およびヤマハ株式会社の設立記念日にあたる10月12日を「Yamaha Day(ヤマハデー)」と定め、「世界に広がる従業員が“ふたつのヤマハ”の織り成すブランドについて考え、思いを馳せる日」としています。今回、7月1日の「Yamaha Day」に関連し、7月6日(土)に本社(静岡県磐田市)周辺エリアを中心としたイベントを開催します。
     今回のイベントは、「ヤマハブランドをもっと知り、もっと好きになる1日」をテーマに、「Yamaha Day オープンハウス」「Yamaha Day inスタジアム」「パブリックビューイング inスタジアム」で構成しています。  「Yamaha Day オープンハウス」は、グループ従業員とその家族を対象に、普段見られない

もっと見る