Skip to content

ニュースアーカイブ

  • ロードレース世界選手権 MotoGP Rd.10 8月6日 チェコ

    RACE DATA
    ■大会名称:MotoGP第10戦チェコGP■開催日:2017年8月4日(金)決勝結果■開催地:チェコ/ブルノ(5.403 km)■コースコンディション:ウエット■気温:21度 ■路面温度:24度■PP:M・マルケス(1分54秒981/ホンダ)■FL:M・ビニャーレス(1分57秒052/ヤマハ)
    REPORT:https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2017/rd10/

  • はい、ヤマハ発動機 広報です。 No.118

    【社会】「自動運転」の社会実装に向けた ミニマム・パッケージという独自の道【製品】電動車いすとともに、キラキラ輝く毎日を! 札幌で「JWガールズミーティング」を開催【海外】人と地域、そして会社がともに成長する 「日本式ものづくり学校」インドに開校【データでみるヤマハ発動機】「ヤマハ純正オイル」の販売量は年間1億リットル超! ~ グローバルな 「ヤマハ製品にはヤマハ純正オイル」の教育・浸透活動が浸透 ~

  • ヤマハ初となる鈴鹿8耐3連覇、通算7回目となる優勝を獲得 2017 FIM世界耐久選手権シリーズ最終戦 “コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第40回記念大会

     2017年7月30日(日)、三重県鈴鹿市で、“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第40回記念大会の決勝が行われ、 「YAMAHA FACTORY RACING TEAM」の中須賀克行選手、アレックス・ローズ選手、マイケル・ファン・デル・マーク選手が、2015年、2016年に続き、ヤマハ初となる鈴鹿8耐3連覇、通算7回目の優勝を達成。合わせて中須賀選手は、日本人初、8耐史上2人目となる3連覇を達成しました。
     「YAMAHA FACTORY RACING TEAM」は、29日(土)のTOP10 TRIALで、中須賀選手のタイムにより3年連続のポールポジションを獲得。ファーストライダーを務めた中須賀選手は、スタートでやや出遅れますが、高橋巧選手(ホンダ)、レオン・ハスラム選手(カワサキ)とともにトップ集団を形成し周回を重ねました。この時の西コースでは雨が降っており、ドライ用タイヤ

  • GMT94が2004年、2014年に続き3度目の世界チャンピオンを獲得 2016-2017 FIM世界耐久選手権シリーズ

     2017年7月27~30日、2016-2017 FIM世界耐久選手権シリーズの最終戦、“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第40回記念大会で、「GMT94 Yamaha Official EWC Team」が11位とし、2004年、2014年に続き、3度目となる世界チャンピオンを獲得しました。
     「GMT94 Yamaha Official EWC Team」は、2016年9月に開催された開幕戦のボルドール24時間を9位でスタート。しかし、今年に入り4〜6月に行われた3戦すべてで優勝し、ランキングトップの「Suzuki Endurance Racing Team」に1ポイント差の2位に浮上。最終戦・鈴鹿8耐は、先にチェッカーを受けたチームがタイトルを獲得するという状況で迎えました。 15番グリッドから迎えた決勝は、第1スティント中に雨が降る難しいコンディションとなりましたが

  • 「YAMAHA SUZUKA 8 HOURS FAN MEETING 2017」を開催 ヤマハライダーがファンに勝利を誓う!

     ヤマハ発動機株式会社は、2017年7月25日(火)、ファクトリー・レーシング・チームのスポンサーや二輪専門誌などがご招待するヤマハファンの皆さまを対象とした「YAMAHA SUZUKA 8 HOURS FAN MEETING 2017」を、東京・六本木のニコファーレにて開催しました。
      会場には、まもなく開幕する、世界耐久選手権EWCの最終戦、“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第40回記念大会に出場する「YAMAHA FACTORY RACING TEAM」、「YART Yamaha Official EWC Team」、「GMT94 Yamaha Official EWC Team」の、監督、ライダーが一堂に集結。約100名のファンの皆さまとともに、トークショーや記念撮影などで交流を図り、サポートへの感謝の気持ちを伝え、鈴鹿8耐・3連覇、EWCチャンピオンの獲得を誓い

  • 全日本トライアル選手権 IAスーパー Rd.05 7月16日 北海道

    RACE DATA
    ■開催日:2017年7月16日■開催地:北海道・わっさむサーキット■観客:700人■気温:24度■天候:晴れのち雨■競技:10セクション×2ラップ+SS-2セクション■持ち時間:4時間(10セクション×2ラップ)■最多クリーン数:小川友幸(ホンダ)/18
    REPORT:https://race.yamaha-motor.co.jp/jtr/2017/rd05/

  • 全日本モトクロス選手権 IA Rd.05 7月16日 東北

    RACE DATA
    ■大会名称:2017全日本モトクロス選手権第5戦東北大会■開催日:2017年7月16日(日)■会場:岩手県・藤沢スポーツランド■レース時間:(30分+1周)×2ヒート
    REPORT:https://race.yamaha-motor.co.jp/jmxia1/2017/rd05/

  • “鋳造のエキスパート” ヤマハの「鋳造」技術 Yamaha Motor Monthly Newsletter(July.14, 2017 No.55)

    製造の現場から高品質なモノ創りに貢献する
    ヤマハの「鋳造」技術
    つねに「人間の感性に訴える高品質なモノ創り」をめざすヤマハ発動機は、開発段階から独創的なコンセプト、悦びや信頼感を最大化する技術、洗練された躍動感のあるデザインに注力する一方、それらを具体的な製品としてカタチにする製造・生産部門でも長い経験を積み重ね、技術とノウハウに磨きをかけています。
    そのひとつが、モーターサイクルや船外機、四輪エンジンなどの金属パーツを作る「鋳造」技術。2017年からは自社製品だけにとどまらず、他企業へのソリューション提案や受注生産も積極的に推進し、グローバルな規模で活用の場を広げています。今回は、そんな“鋳造のエキスパート”としての姿をご紹介しましょう。
    *P5の工程図の表現を訂正しましたので、差替えをお願いいたします。

  • スーパーバイク世界選手権 SBK Rd.08 7月9日 アメリカ

    RACE DATA
    ■大会名称:スーパーバイク世界選手権第8戦アメリカ大会■開催地:アメリカ/マツダ・レースウェイ・ラグナ・セカ(1周 3.610km)■周回数:レース1 25周(90,250 km)、レース2 25周(90,250 km)
    レース1■開催日:2017年7月8日(土)■コースコンディション:ドライ■気温:28度■路面温度:54度■PP:T・サイクス(Kawasaki/1分22秒476)■FL:J・レイ(Kawasaki/1分23秒533)
    レース2■開催日:2017年7月9日(日)■コースコンディション:ドライ■気温:21度■路面温度:49度■PP:T・サイクス(Kawasaki/1分22秒476)■FL:J・レイ(Kawasaki/1分23秒275)
    REPORT:https://race.yamaha-motor.co.jp/wsb/2017/r

  • はい、ヤマハ発動機 広報です。 No.117

    【製品】日本で、そしてヨーロッパで、自転車レースの理念を支える「黄色いヒーロー」
    【人】世界を知る技術者が情熱を傾ける 学生フォーミュラを通じた「人材育成」
    【スポーツ】「ラグビー不毛の地」で18年目 ヤマハラグビースクールが育んだもの
    【データでみるヤマハ発動機】グローバル企業ヤマハ発動機を支える日本人駐在員 ~ 世界各地の現地法人で500人以上が活躍中!~

  • モトクロス世界選手権 MXGP Rd.12 7月2日 ポルトガル

    RACE DATA
    ■大会名称:2017年第12戦ポルトガルGP■カテゴリ:MXGP■開催日:2017年7月12日■開催地:アゲダ(1630m)■天候:晴れ/気温31℃■観客数:20,000人/路面 ドライ
    REPORT:https://race.yamaha-motor.co.jp/wmxmx1/2017/rd12/

もっと見る