Skip to content

タグ: バレンティーノ・ロッシ

  • 「Monster Energy Yamaha MotoGP」、インドネシアで新シーズンに向け始動 MotoGP世界選手権

    「Monster Energy Yamaha MotoGP」は、2019年2月4日、インドネシアのジャカルタで体制発表を行い、新しくメインスポンサーとなったMonster EnergyのブラックからYamaha Factory Racingのブルーへのグラデーションに、ブルーのストライプを施した2019年型「YZR-M1」を世界初披露しました。
     発表会の冒頭では、ヤマハ・モーター・レーシング社長兼MS統括部長の辻幸一、ヤマハ・モーター・レーシング・マネージング・ディレクターのリン・ジャービス、Monster Energy Companyスポーツ・マーケティングの副社長であるM・コビントン氏が登壇。新体制で迎える2019シーズンのスタートを直前に控えての準備状況などを語ると、バレンティーノ・ロッシ選手とマーベリック・ビニャーレス選手も加わり、2日後に迫ったテストに向けた意気

  • ロードレース世界選手権 MotoGP(モトGP)Rd.16 10月21日 日本

    RACE DATA
    ■大会名称:MotoGP第16戦日本GP■開催日:2018年10月21日(日)決勝結果■開催地:ツインリンクもてぎ/日本(4.801km)■周回数:24周(115.224 km)■コースコンディション:ドライ■気温:23度 ■路面温度:35度■PP:A・ドビツィオーゾ(1分44秒590/ドゥカティ)■FL:M・マルケス(1分45秒646/ホンダ)
    REPORT:https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2018/rd16/181021-rd16.html

  • Movistar Yamaha MotoGPが2018シーズンのチーム体制を発表 MotoGP世界選手権

     Movistar Yamaha MotoGPが、2018年1月24日、スペインのマドリードにて、2018年のチーム体制と「YZR-M1」を発表しました。
     会場では、ヤマハ・モーター・レーシング社長兼MS開発部部長の辻幸一、Movistar Yamaha MotoGPのチーム・ディレクター、マッシモ・メレガリが、2018シーズンに向けての抱負を語りました。続いて、バレンティーノ・ロッシ選手とマーベリック・ビニャーレス選手も登壇し、2018年型「YZR-M1」を紹介しました。  同チームは昨シーズン、PT. Yamaha Indonesia Motor Manufacturingの“Semakin Di Depan(One Step Ahead)”、Yamaha Motor Vietnam Co., Ltd.の“Go Beyond”、Yamaha Motor Phil

  • ロードレース世界選手権 MotoGP Rd.18 11月12日 バレンシア

    RACE DATA
    ■大会名称:MotoGP第18戦バレンシアGP■開催日:2016年11月12日(日)決勝結果■開催地:バレンシア/スペイン■コースコンディション:ドライ■気温:25度 ■路面温度:26度■PP:M・マルケス(1分29秒897/ホンダ)■FL:J・ザルコ(1分31秒576/ヤマハ)
    REPORT:https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2017/rd18/
    *こちらは、報道関係者の方にヤマハ発動機の広報資料をご覧いただくための配信です。資料・素材を報道目的以外に転送・使用する事はご遠慮願います。

  • ロードレース世界選手権 MotoGP Rd.17 10月29日 マレーシア

    RACE DATA
    ■大会名称:MotoGP第17戦マレーシアGP■開催日:2017年10月29日(日)決勝結果■開催地:セパンサーキット/マレーシア(5.548km)■コースコンディション:ドライ■周回数:20周(110.86 km)■気温:25度 ■路面温度:33度■PP:D・ペドロサ(1分59秒212/ホンダ)■FL:A・ドビツィオーゾ(2分13秒084/ドゥカティ)
    REPORT:https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2017/rd17/

  • ロードレース世界選手権 MotoGP(モトGP) Rd.16 10月22日 オーストラリア

    RACE DATA
    ■大会名称:MotoGP第16戦オーストラリアGP■開催日:2017年10月22日(日)決勝結果■開催地:フィリップアイランド/オーストラリア(4.445km)▪️周回数:27周(120.096 km)■コースコンディション:ドライ■気温:16度 ■路面温度:29度■PP:M・マルケス(1分28秒386/ホンダ)■FL:J・ザルコ(1分29秒572/ヤマハ)
    REPORT:https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2017/rd16/

  • ロードレース世界選手権 MotoGP Rd.15 10月15日 日本

    RACE DATA
    ■大会名称:MotoGP第15戦日本GP■開催日:2017年10月15日(日)決勝結果■開催地:ツインリンクもてぎ/日本(4.801 km)■コースコンディション:ウエット■気温:14度 ■路面温度:15度■PP:J・ザルコ(1分53秒469/ヤマハ)■FL:A・ドビツィオーゾ(1分56秒568/ドゥカティ)
    REPORT:https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2017/rd15/

  • ロードレース世界選手権 MotoGP Rd.14 9月24日 アラゴン

    RACE DATA
    ■大会名称:第14戦アラゴンGP■開催日:2017年9月24日(日)決勝結果■開催地:アラゴン/スペイン(5.077km)■観客数:70,541人■周回数:23週(116.771 km)■コースコンディション:ドライ■気温:27度 ■路面温度:40度■PP:M・ビニャーレス(1分47秒635/ヤマハ)■FL:D・ペドロサ(1分49秒140/ホンダ)
    REPORT:https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2017/rd14/

  • 2017 MotoGP世界選手権 ロッシ選手に代わりファン・デル・マーク選手が第14戦アラゴンGPに出場

     「Movistar Yamaha MotoGP」は、2017年9月24日に決勝が行われる2017MotoGP世界選手権 第14戦アラゴンGPに、負傷したバレンティーノ・ロッシ選手の代役として、スーパーバイク世界選手権(WSBK)に参戦中のマイケル・ファン・デル・マーク選手が出場することを決定しました。
     ロッシ選手は順調にリハビリを続けていますが、10月13~15日にツインリンクもてぎで行われる日本グランプリまでは復帰が難しく、ファン・デル・マーク選手が「YZR-M1」で最高峰クラスを走ります。
     ファン・デル・マーク選手は、今年7月に行われた鈴鹿8耐に、「YAMAHA FACTORY RACING TEAM」から参戦して3連覇に貢献。さらに、MotoGP世界選手権では、2010年に125㏄クラスで7レースに出場しているほか、2011年にはオランダGPのMoto2クラスに出場

  • ロードレース世界選手権 MotoGP Rd.12 8月27日 イギリス

    RACE DATA
    ■大会名称:第12戦イギリスGP■開催日:2017年8月27日(日)決勝結果■開催地:シルバーストーン/イギリス(5.902km)■周回数:20周(118 km)■コースコンディション:ドライ■気温:25度 ■路面温度:40度■PP:M・マルケス(1分59秒941/ホンダ)■FL:M・マルケス(2分01秒560)
    REPORT:https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2017/rd12/

  • ロードレース世界選手権 MotoGP Rd.11 8月13日 オーストリア

    RACE DATA
    ■大会名称:第11戦オーストリアGP■開催日:2017年8月13日(土)決勝結果■開催地:スピールベルグ/オーストリア(4.326km)■周回数:28周(120.904 km)■コースコンディション:ドライ■気温:23度 ■路面温度:30度■PP:M・マルケス(ホンダ/1分23秒235)■FL:J・ザルコ(ヤマハ/1分24秒312)
    REPORT : https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2017/rd11/

  • ロードレース世界選手権 MotoGP Rd.10 8月6日 チェコ

    RACE DATA
    ■大会名称:MotoGP第10戦チェコGP■開催日:2017年8月4日(金)決勝結果■開催地:チェコ/ブルノ(5.403 km)■コースコンディション:ウエット■気温:21度 ■路面温度:24度■PP:M・マルケス(1分54秒981/ホンダ)■FL:M・ビニャーレス(1分57秒052/ヤマハ)
    REPORT:https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2017/rd10/

  • ロードレース世界選手権 MotoGP Rd.09 7月2日 ドイツ

    RACE DATA
    ■大会名称:MotoGP第9戦ドイツGP■開催日:2017年7月2日(日)決勝結果■開催地:■開催地:ザクセンリンク/ドイツ(3.671km)■周回数:30周(110.13 km)■コースコンディション:ドライ■気温:18度 ■路面温度:26度■PP:M・マルケス(1分27秒302/ホンダ)■PP:J・フォルガー(1分21秒442/ヤマハ)
    REPORT:https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2017/rd09/

  • ロードレース世界選手権 MotoGP Rd.08 6月25日 オランダ

    RACE DATA
    ■大会名称:第8戦オランダGP■開催日:2017年6月23日(日)決勝■開催地:アッセン/オランダ■コースコンディション:ウェット■気温:18度 ■路面温度:22度
    REPORT:https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2017/rd08/

  • ロードレース世界選手権 MotoGP Rd.07 6月11日 カタルニア

    RACE DATA
    ■大会名称:第7戦カタルニアGP■開催日:2017年6月11日(日)決勝結果■開催地:カタルニア/スペイン(4.655km)■コースコンディション:ドライ■気温:33度 ■路面温度:54度■PP:D・ペドロサ(1分43秒870/ホンダ)■PP:J・フォルガー(1分43秒870/ヤマハ)
    REPORT:https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2017/rd07/

  • ロードレース世界選手権 MotoGP Rd.06 6月4日 イタリア

    RACE DATA
    ■大会名称:第6戦イタリアGP■開催日:2017年6月4日(日)決勝■開催地:ムジェロ/イタリア(5.245km)■コースコンディション:ドライ■気温:25度 ■路面温度:42度■PP:M・ビニャーレス(1分46秒575/ヤマハ)
    REPORT:https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2017/rd06/

  • ロードレース世界選手権 MotoGP Rd.05 5月21日 フランス

    RACE DATA
    ■大会名称:第5戦フランスGP■開催日:2017年5月21日(日)決勝結果■開催地:ル・マン/フランス(4.185km)■コースコンディション:ドライ■気温:21度 ■路面温度:31度■PP:M・ビニャーレス(1分31秒994/ヤマハ)
    REPORT:https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2017/rd05/

  • ロードレース世界選手権 MotoGP Rd.04 5月7日 スペイン

    RACE DATA
    ■大会名称:MotoGP第4戦スペインGP■開催日:2017年5月7日(日)決勝結果■開催地:スペイン/ヘレス(4.423 km)■コースコンディション:ドライ■気温:28度 ■路面温度:41度■PP:D・ペドロサ(1分38秒249/ホンダ)■FL:D・ペドロサ(1分40秒243/ホンダ)
    REPORT:https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2017/rd04/

  • Yamaha | VR46 Riders Academy 2017年はグローバルに若手ライダーの育成・教育を実施

    ヤマハ発動機株式会社は、バレンティーノ・ロッシ選手が主宰する「VR46 Riders Academy」と協力し、若手ライダーの育成・教育を行うプロジェクト「Yamaha | VR46 Riders Academy」について、2年目となる2017年は、アジア、欧州、北米、南米、オセアニアとグローバルにライダーを選抜し、全2回(5・7月)、各1週間のトレーニングプログラム「The Master Camp」を実施します。
     昨年に続き3回目となる「The Master Camp」は、5月10〜14日に開催し、アジア、北米、オセアニアから6名のライダーを派遣。昨年同様、ライダーたちは「VR46 Riders Academy」の本拠地イタリアに滞在し「モーター・ランチ」や「ミサノ・ワールド・サーキット・マルコ・シモンチェリ」などで、同アカデミーのスタッフやMoto2、Moto3に参戦するライダ

  • ロードレース世界選手権 MotoGP Rd.03 4月23日 アメリカズ

    RACE DATA
    ■大会名称:MotoGP第3戦アメリカズGP■開催日:2017年4月23日(日)決勝■開催地:テキサス州/オースティン(5.513km)■コースコンディション:ドライ■気温:23度 ■路面温度:40度■PP:M・マルケス(2分02秒741/ホンダ)■FL:M・マルケス(2分04秒899)
    REPORT : https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2017/rd03/

もっと見る