Skip to content

ニュースアーカイブ

  • モトクロス競技用「YZシリーズ」7機種の2020年モデルを発売 「YZ450F」はエンジンとフレームを一新し戦闘力アップ

     ヤマハ発動機株式会社は、排気量64cm3〜449cm3のモトクロス競技用モデル「YZシリーズ」の2020年モデル7機種を8月20日より販売します。
     マイナーチェンジを行う「YZ450F」は、1)軽量&ハイパフォーマンスを両立する新エンジン、2)高次元のスタビリティとハンドリングを両立させた新フレーム、3)制動力とコントロール性を向上させた新ブレーキ、4)走行中でもエンジン特性を変更できる「モードスイッチ」などの採用により、戦闘力を向上させました。また、各モデル共通の新カラー&グラフィックを採用しました。
     なお、本製品は「ヤマハオフロードコンペティションモデル正規取扱店」にて、2019年6月20日から12月8日までの期間限定で予約の受付を行います。
     
    ※YZ シリーズ各モデルは、国土交通省の認定を受けていませんので、ナンバ

  • 【ニュースレター】リハ現場で活躍! 電動アシスト車いす

    一人ひとりに最適な設定が可能
     電動アシスト車いすは、電動アシスト自転車「PAS」と同様のパワーアシストシステムを搭載する車いすです。車輪に装着されたハンドルリムを手で漕ぐ力と、電動モーターの力を合わせて駆動し、手動車いすによる移動に課題を抱える人々の「行きたい」「やりたい」という前向きな気持ちをアシストしています。  当社の電動アシスト車いすの大きな特長の一つに、一人ひとりの身体状況や使い方、環境等に応じて、まるでオーダーメイドのようにアシスト設定を変更できる機能が挙げられます。たとえば、片麻痺などの症状によって左右の腕の力に差がある方が、車いすをまっすぐ走らせることは簡単ではありません。このようなケースでは左右差をアシスト制御により補正して、均等に力が加わるようにすることでスムーズな走行が可能になります。また、専用のアプリケーションを用いれば、漕ぎ方の癖や力を数

  • 小型浄水装置10基をセネガル政府へ引き渡し 「安全・安心な水」で人々の暮らしを変える

     ヤマハ発動機株式会社は、セネガル川流域に小型浄水装置「ヤマハクリーンウォーターシステム」10基の設置を完了し、このたび、セネガル政府への引き渡しを行いました。
     本件は、2013年6月に開催された第5回アフリカ開発会議(TICAD V)において、アフリカへの支援策として日本政府が掲げた「1,000万人に対する安全な水へのアクセス及び衛生改善」を具現化するものであり、当社は日本政府からセネガル政府への無償資金協力案件を落札し、2018年2月より設置工事を進めていました。
     「ヤマハクリーンウォーターシステム」は、「緩速ろ過」という自然界の水浄化機能をベースにしたシンプルな構造が特徴です。大きな電力を必要とせず、専門の技術者によるメンテナンスが不要なため、住民による自主運営が可能な浄水システムで、本件を含め、アフリカやアジアの新興国を中心に36基設置(2019年5月末

  • 「SNAMサステナビリティ・インデックス」構成銘柄に2年連続選定

     ヤマハ発動機株式会社は、損保ジャパン日本興亜アセットマネジメント株式会社が設定する2019年度「SNAM(エスナム)サステナビリティ・インデックス」の構成銘柄に選定されました。この選定は、2018年度に続き2年連続です。
     「SNAMサステナビリティ・インデックス」は、ESG(環境・社会・ガバナンス)に関する調査※に基づいて毎年約300銘柄が選定されるもので、年金基金や機関投資家向けに運用する「SNAMサステナブル運用」に用いられます。財務諸表に表れない経営のクオリティや隠れたリスクを顕在化し、長期的な観点から企業価値を評価することを通じて長期投資家の資産形成に寄与すること目的としています。
     当社は2018年12月発表の長期ビジョンおよび中期経営計画の中で、「環境・資源課題」「交通・教育・産業課題」「イノベーション課題」「働き方課題」を当社が取り組むべき重要な

  • ヤマハ発動機・ヤマハ共催 夏休みの子ども向け「ものづくり教室」開催について 〜 7月26日(金)ヤマハ株式会社 本社 にて開催 〜

     ヤマハ発動機株式会社(以下、ヤマハ発動機)とヤマハ株式会社(以下、ヤマハ)は、地域における社会貢献活動として、夏休み期間中の子ども向け「ものづくり教室」を共同開催します。  2014年に開始してから6回目となる今年も、より多くの子どもたちにものづくりの楽しさを体験していただくことを目的として、引き続き両社の事業分野に関係するものづくり体験の機会を設け、下記の内容にて参加者を募集します。ともに「ヤマハ」ブランドを使用する両社は、さまざまな場面で連携しながら地域社会の発展に貢献していきます。
     
    <実施概要>
    ・名  称:
    ヤマハ発動機・ヤマハ共催 子ども向け「ものづくり教室」
    ・日  時:

  • モトクロス世界選手権 MXGP Rd.09 6月16日 ラトビア

    RACE DATA
    ■概要
    ■大会名称:2019年第9戦ラトビアGP
    ■カテゴリ:MXGP
    ■開催日:2019年6月16日
    ■開催地:ケグムス(1780m)
    ■天候:曇り/気温24℃
    ■観客数:33,000人
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/wmxmx1/2019/rd09/
     

  • ロードレース世界選手権 MotoGP(モトGP) Rd.07 6月16日 カタルニア

    RACE DATA
    ■大会名称:MotoGP第7戦カタルニアGP
    ■開催日:2019年6月16日(日)決勝結果
    ■開催地:カタルニア/スペイン(4.727km)
    ■コースコンディション:ドライ
    ■気温:26度 ■路面温度:51度
    ■PP:F・クアルタラロ(1分39秒484/ヤマハ)
    ■FL:M・マルケス(1分40秒507/ホンダ)
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2019/rd07/
     

  • 「Yamaha Day」イベントを開催 ヤマハブランドをもっと知り、もっと好きになる1日

     ヤマハ発動機株式会社は、従業員のブランド意識向上をグローバルで推進する施策のひとつとして、当社の創立記念日にあたる7月1日およびヤマハ株式会社の設立記念日にあたる10月12日を「Yamaha Day(ヤマハデー)」と定め、「世界に広がる従業員が“ふたつのヤマハ”の織り成すブランドについて考え、思いを馳せる日」としています。今回、7月1日の「Yamaha Day」に関連し、7月6日(土)に本社(静岡県磐田市)周辺エリアを中心としたイベントを開催します。
     今回のイベントは、「ヤマハブランドをもっと知り、もっと好きになる1日」をテーマに、「Yamaha Day オープンハウス」「Yamaha Day inスタジアム」「パブリックビューイング inスタジアム」で構成しています。  「Yamaha Day オープンハウス」は、グループ従業員とその家族を対象に、普段見られない

  • 人事異動について

    ヤマハ発動機株式会社は、2019年6月15日付の人事異動を下記のとおり決定しました。
     
    1. グループ会社の人事異動について
    (氏 名) (新 職) (現 職) 小池 宏誌 YMPH(フィリピン)社長 YMPH(フィリピン)出向 (グループ会社の事業内容)
    ・ YMPH(Yamaha Motor Philippines, Inc.)は、フィリピンで二輪車の製造・販売を行う会社です。
     

  • 【ニュースレター】愛車とライダーが共用する「服」

    デザイナー志鎌英明氏が創作
     1978年の発売以来、そのシンプルで美しいデザイン、心地よく鼓動感のある単気筒エンジン、キック式スターターなど普遍的な味わいで愛され続けるオートバイのロングセラー、「SR400」。その燃料タンクやシート、フェンダー等には、ご覧のように「服」がまとわれています。  これは、TOKYO FASHION AWARD 2017を受賞するなど、国内外で注目を集めるファッションデザイナー志鎌英明さんの作品「Over」。「Over」の概念は、オートバイとライダーが共用する服。ミリタリーテイストのボディバッグやバックパックとして、ライダー自身も身につけることができます。  この作品は、6月に開催されるParis Fashion Week, Paris men’s(パリコレ)の会期中にSHOWROOM TOKYOで開かれる「Children

  • 「DFR-36HT」「DFR-36FB」の受注開始 外洋航走性能と快適性、利便性がさらに向上したフィッシングボート

     ヤマハ発動機株式会社は、マリンディーゼル搭載のオフショア・フィッシングボート「DFR-36HT」(ハードトップ)および「DFR-36FB」(フライングブリッジ)の仕様を変更し、2019年6月10日より順次受注を開始します。  「DFR-36HT」および「DFR-36FB」は、外洋航行に対応する優れた走行性能、釣り機能性と居住性を併せ持つ本格的フィッシングボートです。今回の仕様変更では、高性能ディーゼルエンジン「D8-550」(VOLVO PENTA社製)を搭載して、性能の向上を図ったほか、加速補助、旋回時のヒール補正、追い波時の安定性を自動制御する最新式の「ダイナミックトリムコントロールシステム」(Zipwake社製)を採用し(DFR-36HTはオプション)、効率的で快適な航走性を実現しています。  また、多機能カラー液晶ディスプレイや、微速装置とFSR(フィッシング

  • モトクロス世界選手権 MXGP Rd.08 6月9日 ロシア

    RACE DATA
    ■概要
    ■大会名称:2019年第8戦ロシアGP
    ■カテゴリ:MXGP
    ■開催日:2019年6月9日
    ■開催地:オルリョーノク(1690m)
    ■天候:晴れ/気温32℃
    ■観客数:37,000人
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/wmxmx1/2019/rd08/
     

もっと見る