Skip to content

ニュースアーカイブ

  • スーパーバイク世界選手権 GRT Yamaha、ヘレス・テストでWorldSBK2021シーズンをスタート

     2020シーズン最終戦以来、初めて、FIM スーパーバイク世界選手権の面々がヘレス・サーキットに集結。GRT Yamaha WoldSBK Junior TeamのG・ガーロフが2021年に向け様々な新しい部品のテストを進め、2021シーズンから新たにチームに加入することとなった全日本選手権JSB1000のチャンピオン、野左根航汰がWorldSBK仕様のYZF-R1で初走行を行った。  バレンシア・サーキットでMotoGPのフリープラクティスを経験したばかりのガーロフが、テスト初日にトップタイムをマーク。野左根も1日の走行のなかで着実に前進した。2日目はふたりともラップタイムを大きく更新し、それぞれ実りのあるテストを終了した。2日間でガーロフが全138ラップ、野左根は全143ラップの周回を重ねた。
     
    野左根航汰選手談:10位(1分40秒670/143周

  • 「TRACER9 ABS/GT ABS」をフルモデルチェンジ 〜エンジン、フレームを刷新し、スポーツ性能とツーリング性能をさらに追求〜

     ヤマハ発動機株式会社は、水冷・4ストローク・DOHC・3気筒・4バルブ・890cm3エンジン搭載のスポーツツーリングモデル「TRACER9 ABS」および「TRACER9 GT ABS」をフルモデルチェンジし、欧州向けに発売します。また、「TRACER9 GT ABS」は2021年春以降に日本での発売を予定しています。
     「TRACER9 ABS」は、“Multirole fighter of the Motorcycle”をコンセプトに開発しました。スポーツ性能とツーリングなど多用途に使える実用機能を磨きながら、軽量化技術を織り込み、同クラス最軽量級の車両重量を実現しました。また、新しい「TRACER」の世界を提唱するスタイリングを採用しました。
     「TRACER9 ABS」の新たな特徴は、1)トルクフルな新890cm3エンジン、2)軽量CFアルミダイキャス

  • MotoGP世界選手権 カル・クラッチロー選手がヤマハのMotoGPオフィシャル・テストライダーとして加入

     ヤマハ発動機株式会社とYamaha Motor Racingは、かつてヤマハMotoGPライダーとして活躍したカル・クラッチロー選手を2021年のMotoGPオフィシャル・テストライダーとしてYamaha Factory Racing Test Teamの一員として迎えることを決定しました。
     クラッチロー選手は10年間におよぶMotoGPキャリアを持ち、3メーカーのファクトリーマシンを経験しているため、テストライダーとして最適な人材です。YZR-M1の初走行を行うのは2021年2月14〜16日、マレーシアのセパン・サーキットで開催されるMotoGPシェイクダウン・テストとなる予定で、その後のIRTA公式テストやヤマハ・プライベートテストにおいても、MotoGP開発プログラムに沿ってヤマハエンジニアをサポートします。また、テスト・プログラムで成果が期待できる場合や、ヤマハ・

  • 【ニュースレター】泥と笑顔が交錯する「エンデューロ」の魅力

    自然の中でもがき、笑う
     「マラソンを思い浮かべていただくとイメージしやすいかもしれませんね。優勝を目指すトップランナーもいれば、走ることをエンジョイする市民ランナーもいる。いずれにしても非常に懐が深く、また裾野も広い、いま最もアツいバイクレースの一つであることは間違いありません」  バイクファンの間で人気の高まるエンデューロレースについてこう語るのは、ヤマハ発動機販売(株)の岡田紀雄さん。「とにかく参加者の皆さんの表情がいきいきしている。泥にまみれた汗だくの顔。弾けるような笑顔。たくさんの仲間たちと一緒に自然の中を走って、もがき、笑う。それがエンデューロの魅力であり、人気の理由だと思います」  エンデューロレースとは、オフロードバイクレースのカテゴリーの一つ。自然の地形を活かしたダートコースを舞台に、技術や体力、気力や知力など、総合力が求められる長距離のバ

  • ロードレース世界選手権 MotoGP(モトGP) Rd.14 11月15日 バレンシア

    RACE DATA
    ■大会名称:MotoGP第14戦バレンシアGP
    ■開催日:2020年11月15日(日)予選結果
    ■開催地:バレンシア/スペイン(4.005km)
    ■周回数:27周(108.135 km )
    ■コースコンディション:ドライ
    ■気温:22度 ■路面温度:27度
    ■PP:F・モルビデリ(1分30秒191/ヤマハ)
    ■FL:J・ミラー(1分31秒378/ドゥカティ)
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2020/rd14/
     

  • 全日本モトクロス選手権 IA Rd.05 11月15日 九州

    RACE DATA
    ■大会名称:第58回MFJ-GPモトクロス大会 2020全日本モトクロス選手権第5戦
    ■開催日:2020年11月15日(日)
    ■会場:熊本県・HSR九州
    ■天候:晴れ
    ■観客数:11月14日(土)881人/11月15日(日)2,070人
    ■レース時間:IA1(15分+1周)×3ヒート
    ■レース時間:IA2(30分+1周)×2ヒート
    REPORT https://race.yamaha-motor.co.jp/jmxia1/2020/rd05/
     

  • 人事異動について

    ヤマハ発動機株式会社は、2020年11月15日付の人事異動を下記のとおり決定しました。
     
    グループ会社の人事異動について
    (氏 名) (新 職) (現 職) 小林 磨 YMDB 社長 (兼)YMDA 社長 YMCIS 社長 下石 京子 YMCIS 社長 海外市場開拓事業部企画推進部 クリーンウォーターPJグループ GL 田代 哲哉 YPMI 社長 (兼)TBI 社長 TBI社長  
    (役職名の略称)
    ・GL = Group Lead

  • 米国子会社が「Canvass Analytics Inc.」に出資

     ヤマハ発動機株式会社の米国における子会社で、新事業開発のためのテーマ探索・育成、事業化推進および新たなビジネスモデル開発を目的とするYamaha Motor Ventures & Laboratory Silicon Valley Inc. (以下YMVSV)は下記内容を発表しました。
    <ご参考:YMVSV 発表リリースの要約>
     YMVSV は、このたび、運用総額1 億米ドル、運用期間10 年の自社ファンド「Yamaha Motor Exploratory Fund, L.P.(ヤマハモーターエクスプロラトリーファンド)」を活用し、製造現場の効率的かつ円滑なIoT ソリューションを提供するカナダの「Canvass Analytics Inc.(以下Canvass 社)」に対し出資します。当社は、リード投資家として、その他の投資パートナーとともに、計6.5 百万米ドル

  • 多様な働き方の推進に向けた新人事制度導入 〜「私らしく働く、ヤマハらしく働く」を推進する3つの新制度を2021年に開始〜

     ヤマハ発動機株式会社は、ワークライフバランスを推進する施策の一環として、2021年1月に1) Withコロナの勤務特別対応としての在宅勤務制度 2) 傷病・介護・子の看護・不妊治療を目的とし、時間単位でも取得可能な有給の特別休暇“ライフサポート休暇”制度 3) 治療と仕事の両立支援のための短時間勤務制度の3つの人事制度を新たに導入します。
     
    ■ 全体のコンセプト
     当社は「世界の人々に新たな感動と豊かな生活を提供する」ことを企業目的として掲げています。  今回の新たな人事制度は、その達成のために、「私らしく働く、ヤマハらしく働く」というコンセプトのもと、社員一人一人が最適な働き方を自ら選択し、生き生きと情熱を持って挑戦し続けられるよう導入するものです。  昨今、多様性へのニーズが高まっており、これまでの休職制度に代表される「安心」を提

  • 2020年12月期通期連結業績予想および配当予想の修正

     ヤマハ発動機株式会社は、2020年11月9日開催の取締役会において、2020 年 12 月期の通期連結業績予想および、期末配当予想の修正を決議しましたので、お知らせします。
     
    1.通期連結業績予想の修正(2020年1月1日〜2020年12月31日)
    (1) 修正の内容
    (2) 業績予想修正の理由
     前回予想時と比較し、各市場で想定以上に需要が回復していることから、通期連結業績予想を修正します。
     
    2.配当予想の修正
    (1) 修正の内容
    (2) 配当予想修正の理由
     本日公表の2020年12月期通期連結業績予想の修正を踏まえ、期末の配当予想を修正します。
     

  • 2020年12月期 第3四半期の連結業績の概要について

    □第3四半期連結業績について
     ヤマハ発動機株式会社の当第3四半期連結累計期間の売上高は1兆671億円(前年同期比2,001億円・15.8%減少)、営業利益は564億円(同436億円・43.6%減少)、経常利益は597億円(同427億円・41.7%減少)、親会社株主に帰属する四半期純利益は401億円(同356億円・47.0%減少)となりました。当第3四半期(7-9月)の業績は、売上高3,816億円(同297億円・7.2%減少)、営業利益373億円(同63億円・20.4%増加)となり、上期の新型コロナウイルス感染症のマイナス影響を挽回する段階に移っています。  なお、当第3四半期連結累計期間の為替換算レートは米ドル108円(前年同期比1円の円高)、ユーロ121円(同2円の円高)でした。  売上高は、ロボティクス事業と金融サービス事業で増収となりましたが、新型コ

  • 【ニュースレター】レース応援の新しい文化を目指す草の根活動

    コロナ禍でスタートした新たな取り組み
     11月1日、国内最高峰の二輪車レース、全日本ロードレースの最終戦が鈴鹿サーキットで開催され、わずか3か月間弱という短い2020年シーズンが終了しました。その異例のシーズンでJSB1000クラスのチャンピオンに輝いたのは、YAMAHA FACTORY RACING TEAMの野左根航汰選手。全8レースのうち7勝を挙げる圧倒的な強さで初の王座に就き、来シーズンはスーパーバイク世界選手権にチャレンジします。  さて、コロナ禍における変則的なレースシーズンの中、サーキットに設けられた当社のファンブースでは、今年、新たな試みがスタートしました。「ヤマハレーシングファンクラブ(YRFC)」のメンバー募集です。  遠方から観戦に訪れたYRFCメンバーのご家族に囲まれて、「まだまだ草の根的な小さな活動ですが、たくさんのヤマハオーナーの

もっと見る