Skip to content

ニュースアーカイブ

  • コンパクト電動アシスト自転車「PAS CITY-C/CITY-X」22年モデル ~「スマートパワーアシスト」などの快適な機能はそのままにカラーリングを変更~

     ヤマハ発動機株式会社は、軽量コンパクトかつスタイリッシュな車体で街乗りや通勤に人気の20型電動アシスト自転車「PAS CITY-C(パス シティ シー)」「PAS CITY-X(パス シティ エックス)」のカラーリングを変更し、2月14日に発売します。
     「PAS CITY-C」「PAS CITY-X」には、登坂時などの高回転ペダリング時でものびやかで快適な乗り心地(アシストフィーリング)と坂道などの状況に合わせて自動でアシスト力を制御する「スマートパワーアシスト」を搭載しています。
     「PAS CITY-C」は、カジュアルなデザインと街中などでも乗りやすい軽量コンパクトな小径20型モデルです。主な特徴は、乗り降りしやすくカジュアルな印象を与える低床U字型フレーム、オシャレなデザインと機能性を両立させたデルタハンドル・大型テリーサドル・砲弾型バッテリーランプの搭載などです。2

  • 子供乗せ電動アシスト自転車「PAS Crew」2022年モデル ~安心感はそのままにさらに便利な新設計リヤチャイルドシート「ハグシート」を搭載~

     ヤマハ発動機株式会社は、こだわりデザインとパパにもママにもちょうど良いサイズで快適に使える幼児2人同乗基準に適合した24型子供乗せ電動アシスト自転車「PAS Crew(パス クルー)」のリヤチャイルドシートとカラーリングを変更し、2月14日に発売します。
     「PAS Crew」は、パパにもママにも乗りやすいサイズ(24型)で、優れた登坂性能を発揮する「PAS」シリーズ最上位のアシスト力を備えたモデルです。登坂時などの高回転ペダリング時でものびやかで快適な乗り心地(アシストフィーリング)と状況に合わせて自動でアシスト力を制御する「スマートパワーアシスト」、お子様の小学校入学後にチャイルドシートを外しても末永く使えるオシャレなスタイリングが特徴です。
     2022年モデルは、より使い勝手の良い大型バスケット(約25L)の搭載などによる日常での使いやすさや快適性を向上させながら、お子

  • 【ニュースレター】はい、ヤマハ発動機 広報です。No.170(まとめ)

    このニュースレターは、12月3日、9日、13日、および24日に配信した内容をPDFファイルにまとめてご案内しているものです。
     
    【社会】社会課題の解決に向けた特例子会社の挑戦
    中古パソコンの裏ぶたを開け、リユースのためのSSD換装作業に取り組んでいるのは、当社の特例子会社、ヤマハモーターMIRAI(株)の従業員です。同社では、オフィスサポートや清掃、部品包装といったこれまでの業務に加え、新たにPCの再生業務をスタートさせました。このスキームを軌道に乗せることができれば、「全国の特例子会社の新規事業に応用できる」と期待を広げています。
    (この記事を読む)  
    【製品】国内初ゼロエミッションマリーナに「HARMO」登場
    日本初となる自然エネルギーで稼働する「ゼロエミッションマリーナ」のモデル基地(大阪府)で、次世代の電動操船システム「HARMO(ハルモ

  • 【ニュースレター】意識変革!企業チームから「日本一のプロクラブ」へ

    「プロクラブ」としての意識変革
     「僕らのビジョンは、はっきりしています。それは静岡から世界を魅了する、日本一のプロフェッショナルラグビークラブをつくること。静岡県の皆さんや幅広い支援企業の皆さんに、僕らはどんな貢献ができるのか? 選手同士で話し合いを重ねることで意識もがらりと変わりました」 2022年1月7日に開幕する新リーグ、ジャパンラグビー リーグワン。ヤマハ発動機ジュビロを前身とする静岡ブルーレヴズは、12チームで構成される最高峰のディビジョン1に所属し、開幕戦ではトヨタヴェルブリッツと対戦します。 新時代の幕開けを前に、クラブの未来を冒頭のように語ったのはロックの桑野詠真選手。昨季は開幕前に靭帯断裂の大けがを負いリハビリに明け暮れただけに、新リーグにかける思いも人一倍強いようです。 桑野選手は、当社社員としてコーポレートコミュニケーション部に所属し、社内イントラネットの運営

  • 役員および執行役員の異動について

     ヤマハ発動機株式会社は、2021年12月23日開催の取締役会において、下記のとおり役員および執行役員の異動を決定しました。 なお、2022年1月1日付の取締役の異動を除く、取締役および執行役員の異動につきましては、2022年3月下旬に開催予定の定時株主総会およびその後の取締役会において正式決定します。
     
    ■ 取締役の異動 (2022年1月1日付)
    柳  弘之 取締役 (現 取締役会長) 渡部 克明 代表取締役会長 (現 代表取締役副社長執行役員)  
    ■ 取締役の異動 (2022年3月下旬)
    1.新任取締役候補者
    松山 智彦 現 上席執行役員 生産本部長※2022年1月1日付で管掌領域:生産・生産技術・調達・特機 設楽 元文 現 執行役員 YMI 社長 (兼)IYM社長 (兼)YMIS社長※2022年1月1日付でコーポレート担

  • 組織変更と人事異動について

     ヤマハ発動機株式会社は、本日開催の取締役会において、2022年1月1日付の組織変更と人事異動を下記のとおり決定しました。
     
    ■ 組織変更について(2022年1月1日付)
    1. クリエイティブ本部
    新事業領域における価値創造機能強化、組織統制強化を目的に、「クリエイティブ本部」を再編する。
    ・新事業領域での価値創造機能強化のため、「フロンティアデザイン部」を新設する。
    ・組織統制強化のため、「コーポレートデザイン部」を「プランニングデザイン部」に統合する。
     
    2. 技術・研究本部
    新技術・新事業の創出と拡張、スピード向上を目的に、「技術・研究本部」を再編する。
    ・「研究開発統括部」「NPM統括部」「EM技術統括部」の新技術開発機能を統合し、「技術開発統括部」を新設する。傘下に「プロジェクト推進部」「先進プロダクト開発部」「制御

  • スポーツツアラー「FJR1300AS/A」20周年記念モデル発売 ~ブラックボディにゴールドのエンブレムやホイールなどをあしらった特別仕様~

     ヤマハ発動機株式会社は、長距離ツーリング性能とスポーツ性能を兼ね備えたスポーツツアラー「FJR1300AS」および「FJR1300A」に20th Anniversary Editionを設定し、2022年2月10日に発売します。なお、国内向けの「FJR1300AS/A」は、当モデルをもって生産を終了します。
     20th Anniversary Editionは、ボディカラーをブラックメタリックXとし、タンク天面にゴールドの20周年記念エンブレム、ゴールド「FJR」ロゴ、ゴールドの前後ホイール、専用ステッチ&エンボス加工を施した専用シート、フューエルリッドやレバー、フートレストにブラックのコンポーネントカラーを採用しています。  
     なお、「FJR1300AS」は、標準モデル「FJR1300A」をベースに、クラッチ操作不要でシフトチェンジが可能なYCC-S(ヤマハ電子制

  • 自己株式の取得状況および取得終了に関するお知らせ

     ヤマハ発動機株式会社は、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づく自己株式の取得につきまして、下記のとおり実施いたしましたのでお知らせします。 2021年11月8日開催の取締役会決議による自己株式の取得は終了いたしましたので、あわせてお知らせします。
     

     
    1. 取得した株式の種類 当社普通株式 2. 取得した株式の総数 1,708,300株 3. 株式の取得価額の総額 4,984,135,607円 4. 取得期間 2021年12月1日~2021年12月15日(約定ベース) 5. 取得方法 東京証券取引所における市場買付  
    (ご参考)
    (1) 自己株式の取得に関する取締役会決議内容(2021年11月8日公表)
    ・取得対象株式の種類 当社普通株式 ・取得しうる株式の総数

  • 米国・スマートボートテクノロジー企業「Siren Marine」を買収 ~“コネクテッドボート”で、お客さまに安心・快適なマリンライフを提供~

     ヤマハ発動機株式会社は、このたび、スマートボートテクノロジーを用いてマリン業界にコネクテッドボートのソリューションを提供する米国企業「Siren Marine, Inc. (以下、Siren Marine)」の買収について両社で合意しました。
     この買収を通じて、2017年に設立したYamaha Marine Systems Company (米国カリフォルニア州)の傘下にSiren Marineを置くことで、マリン業界でのIoT対応・コネクテッドボート対応に向けたさらなる技術開発を推進します。なお、買収の完了は年内を見込んでいます。
     Siren Marineは、ボーティングを楽しむお客さまへ“安心感”を提供するために、スマートボートテクノロジーの活用を提案する企業です。これまでに、バッテリー残量、ビルジ水※の状況、陸上からの電力供給状況などボーティングには欠かせない情報を

  • スーパースポーツモデル「YZF-R7 ABS」新発売 ~幅広いライダーが扱いきれて楽しめる「YZF-R」シリーズの新製品~

     ヤマハ発動機株式会社は、「クロスプレーン・コンセプト」※1に基づき開発した688cm3エンジンを軽量フレームに搭載したスーパースポーツモデルの新製品「YZF-R7 ABS」を2022年2月14日に発売します※2。また、ロードレース世界選手権参戦60周年記念カラーを施した「YZF-R7 ABS WGP 60th Anniversary」を400台限定で、3月14日に発売します。
     「YZF-R7 ABS」は、「Fun Master of Super Sport」をコンセプトに開発しました。幅広いライダーからスポーツモデルとして支持を得ている「MT-07」の基本コンポーネントをもとに、最新スーパースポーツのスタイルとスポーティーなハンドリングを調和させ、幅広い技量のライダーがサーキットにおいて“扱いきれて楽しめるスーパースポーツ”を目指したモデルです。
     主な特徴は、1)扱いやす

  • 【ニュースレター】平時に楽しみ、有事に役立つ。防災スタイルの新提案

    遊んで備える「PLAY SURVIVE」
     「発電機を購入しましたが、まだ一度も箱から出していません。いざという時にきちんと動きますか?」。当社のカスタマーコミュニケーションセンターに寄せられたお客さまからの問い合わせです。 東日本大震災が発生した2011年以降、防災目的で発電機を購入されるお客さまが増え、冒頭のような質問や相談が入るようになりました。建築現場などのプロユースとは異なり、防災目的で購入された発電機は長期間にわたり格納されているケースが多く、平時の出番はあまり多くありません。「ですから大きな台風などが通過すると、『動かない』『動かせない』というお客さまからのお問い合わせをいただくことがあります」(ヤマハモーターパワープロダクツ(株)国内営業部 原田靖也さん/写真左) 「遊んで 備える PLAY SURVIVE」――。これは今秋開かれた国内最大級の防災見本市、「危機管理産

  • 【ニュースレター】国内初ゼロエミッションマリーナに「HARMO」登場

    ゼロエミッションを実現したモデル基地
     さる11月10日と11日の2日間、日本で初めてとなる“自然エネルギーで稼働する”「ゼロエミッションマリーナ」のモデル基地の内覧会が大阪府堺市で行われました。そのなかで、当社が開発した次世代の電動操船システム「HARMO(ハルモ)」の走行会を実施しました。 堺市の旧堺港に位置するクリエイションマリーナ内に設置されたこのモデル基地は、水上交通手段としての電動船の普及、マリーナ周辺施設の電化等を目指すEV船販売株式会社(東京都/工藤清人代表取締役)が、2025年に開催される大阪・関西万博の開催に向けた取り組みとして、国内28社の企業・団体の協力を得ながら完成させたもの。マリーナ内の電源は、すべてを自然エネルギーによる発電と蓄電によって確保し、桟橋に係船した電動の小型船舶に非接触でワイヤレス充電するシステムを設置するなど、文字通り「ゼロエミッション」を

もっと見る