Skip to content

ニュースアーカイブ

世界初の電動アシスト自転車「ヤマハパス」(1993年)

第8回技術経営・イノベーション大賞 経済産業大臣賞受賞 世界初の電動アシスト自転車の発明と発売により社会貢献・社会課題改善

 ヤマハ発動機株式会社は、このたび、「電動アシスト自転車の発明と上市」について、一般社団法人“科学技術と経済の会”が主催する「第8回技術経営・イノベーション大賞」の「経済産業大臣賞」を受賞しました。なお表彰式は2月21日となります。
 今回の同賞の受賞は、世界で初めて電動アシスト自転車を発売し、自転車業界に新たなカテゴリーを築いた点、その後の機能進化、価格バリエーション等を経て、買い物や子育て、通勤・通学、レジャー利用などへ拡がりを見せた点、またシェアリング事業との親和性も高く、当初掲げた社会貢献や社会課題の改善に寄与した点が評価されたものです。
 「技術経営・イノベーション大賞」は、経済の発展、社会の変革、競争力の向上、福祉の向上、SDGsへの貢献等、世の中を変革する優れたイノベーション事例を表彰するものです。イノベーションの内容や実践プロセスを広く紹介し、次世代

「PAS CITY-V」(ニューカラー:ダークメタリックレッド2)

電動アシスト自転車「PAS CITY-V」2020年モデルを発売 レトロスポーティなデザインと本格的な走行性能を備えたアーバンコンパクトモデル

 ヤマハ発動機株式会社は、レトロスポーティなデザインと本格的な走行性能を兼ね備えたシティタイプの24型電動アシスト自転車「PAS CITY-V(パス シティ ブイ)」の2020年モデルを、2月14日に発売します。
 2020年モデルの「PAS CITY-V」は、車体デザインにより似合う、上質さを感じる新カラーを採用しました。
 「PAS CITY-V」は、通勤や街乗りなどのシーンで使いやすく、気軽にスポーティな走行感覚を楽しむことのできる24型コンパクトアーバンモデルです。直線的でシャープなイメージのV型フレームや砲弾型バッテリーライトの採用など、レトロスポーティなデザインに仕上げています。また、「PAS」シリーズのコンパクトモデルで唯一の内装5段変速の採用や、オンロードでの走行性を重視したタイヤの採用など、24型モデルながら本格的な走行性能を実現します。

写真左より、「PAS CITY-C」(ニューカラー:ベイクドピンク)、「PAS CITY-X」(ニューカラー:マットダークグリーン2)

電動アシスト自転車「PAS CITY-C/CITY-X」2020年モデル カジュアル&スタイリッシュデザインの20型コンパクトモデル

 ヤマハ発動機株式会社は、軽量コンパクトな20型電動アシスト自転車「PAS CITY-C(パス シティ シー)」「PAS CITY-X(パス シティ エックス)」の2020年モデルを、2月14日に発売します。
 2020年モデルは、両モデル共にコンセプトをより際立たせた新カラーを採用しました。
 乗り降りしやすくカジュアルなデザインのコンパクトモデル「PAS CITY-C」は、大人の可愛らしさを意識したカジュアルで優しいカラーを採用しています。スタイリッシュなデザインのコンパクトモデル「PAS CITY-X」は、直線的なデザインフレームになじむスポーティで都会的なイメージのカラーを採用しています。
 「PAS CITY-C」「PAS CITY-X」は、軽量で取り回しのしやすいアルミ製フレームに、軽量・コンパクト・高性能のドライブユニットを搭載し、扱い

「PAS RIN」(マットオリーブ)

電動アシスト自転車「PAS RIN」を新発売 高校生の通学シーンに似合うユニセックスなデザイン・カラーを採用

 ヤマハ発動機株式会社は、シティタイプの電動アシスト自転車のニューモデル「PAS RIN(パス リン)」を2月14日に発売します。
 「PAS RIN」は、アクティブな高校生の通学シーンをイメージし、スポーティでユニセックスなデザイン・カラーを取り入れたファッショナブルな電動アシスト自転車です。ストレート基調のフレームや長距離通学でも楽に乗れることを意識した乗車ポジションの設計、大容量15.4Ahリチウムイオンバッテリーなどを採用し、デザイン性と使いやすさを両立させています。
 時刻表示など、通学・通勤シーンで便利な機能が充実した「液晶5ファンクションメーター」や、暗くなると自動点灯するオートライト、ギアポジションに合わせてきめ細やかな制御を実現するアシスト制御機構「S.P.E.C.3」、なめらかで快適なアシスト走行を実現するトリプルセンサーシステムなど、従来から好

(左より)「YPJ-XC」(マットブラック2) 「YPJ-EC」(アクアシアン) 「YPJ-TC」(ダークメタリックレッド)

「YPJ-XC」「YPJ-EC」「YPJ-TC」2020年モデルを発売 スポーツ電動アシスト自転車「YPJ」シリーズ e-Bikeの持つ個性とスポーティなイメージを強調する新カラーリングを採用

 ヤマハ発動機株式会社は、スポーツ電動アシスト自転車「YPJ-XC(ワイピージェイ エックスシー)」「YPJ-EC(ワイピージェイ イーシー)」「YPJ-TC(ワイピージェイ ティーシー」2020年モデルを、2020年2月14日より発売します。
 2020年モデルは、各モデルとも車体全体のカラーリングを変更し、「YPJ」シリーズならではのスポーティさとスマートさを強調するデザインに仕上げました。
 「YPJ-XC」は、マットブラックをベースとした車体カラーにブルーの差し色とシルバーのグラフィックを施し、スポーティなイメージを強調しました。
 フラットバーロードバイク「YPJ-EC」は、アクティブでカジュアルなイメージを強調する新カラーを採用。爽やかなイメージのシアンにホワイトのグラフィックを組み合わせたスタイリッシュな「アクアシアン」、深みのあ

(左より)「PAS Kiss mni un SP」(グレー/アクアシアン)  「PAS Babby un SP」リヤチャイルドシート標準装備モデル(コーラルレッド)

ファミリーモデル「PAS un」シリーズ2020年モデルを発売 電動アシスト自転車「PAS」幼児2人同乗基準適合車 新開発のアシスト制御により、アシストフィーリングと利便性がアップ

 ヤマハ発動機株式会社は、幼児2人同乗基準に適合した20型小径タイプの電動アシスト自転車「PAS Kiss mini un(パス キッス ミニ アン)」「PAS Kiss mini un SP(パス キッス ミニ アン スーパー)」「PAS Babby un(パス バビー アン)」「PAS Babby un SP(パス バビー アン スーパー)」2020 年モデルを2020年1月20日より順次発売します。
 「un」シリーズは、軽量・コンパクトな車体に「PAS」シリーズ最上位のアシストレベル★★★★★★を搭載し、取り扱いのしやすさや快適な乗り心地、お客様の声から企画した便利な機能を備えたファミリーモデルです。
 2020年モデルは、新開発のアシスト制御を搭載し、乗り心地(アシストフィーリング)や利便性が向上しました。低中速ギア(1・2速)選択時の高回転ペダリン

(左より)「PAS With」(マリーゴールド) 「PAS With DX」(コーラルレッド) 「PAS With SP」(ディープバイオレット)

「PAS With」シリーズ3機種2020年モデルを発売 新開発のアシスト制御により、アシストフィーリングと利便性がアップ 自動で最適なアシストパワーを発揮する「スマートパワーモード」を新採用

 ヤマハ発動機株式会社は、電動アシスト自転車「PAS With(パス ウィズ)」「PAS With DX(パス ウィズ デラックス)」「PAS With SP(パス ウィズ スーパー)」2020年モデルを、2019年11月29日より順次発売します。
 「PAS With」シリーズは、ファッショナブルなデザインと幅広いシーンに対応する実用性を備えた「PAS」のスタンダードモデルです。
 2020年モデルは、新開発のアシスト制御を搭載し、乗り心地(アシストフィーリング)や利便性が向上しました。低中速ギア(1・2速)選択時の高回転ペダリング(速い足の動き)にも伸びやかにアシストする設計により、特に登坂シーンで快適なアシストフィーリングを実現しています。
 新開発のアシストモード「スマートパワーモード」は、全自動で負荷の高い坂道などでは「強」モードレベ

電動アシスト自転車用ドライブユニット累計生産500万台達成セレモニー(ヤマハモーターエレクトロニクス株式会社 本社工場)

電動アシスト自転車用ドライブユニット累計生産500万台達成

 ヤマハ発動機株式会社とヤマハモーターエレクトロニクス株式会社 ※(以下YEJP)は、1993年より製造を開始した電動アシスト自転車用ドライブユニットの累計生産台数が500万台に到達したことを記念し、2019年2月27日午後に、YEJP本社工場(静岡県周智郡森町)にてセレモニーを行いました。
 セレモニーには、森町の太田康雄町長をはじめ、当社生産本部長の松山智彦、YEJP代表取締役社長の五條健利、ヤマハ発動機販売株式会社代表取締役社長の石井謙司ら関係者約100名が列席しました。当社ソリューション事業本部長の太田裕之は、挨拶の中で「1993年に電動アシスト自転車の初号機が出荷されて以来、国内はもとより海外に至るまで、多くのお客様に感動をお届けできたことを大変嬉しく感じております。これからもこの地から世界のお客様に感動をお届けできるよう、製・販・技一体となって電動アシスト自転

「PAS Fiona」(「サイクルベースあさひ」専売商品)

「PAS Fiona」を新発売 デザイン性に加え便利な装備・機能が充実した通学向け電動アシスト自転車 全国の「サイクルベースあさひ および公式オンラインショップ」にて販売

 ヤマハ発動機株式会社は、シティタイプの電動アシスト自転車「PAS Fiona(パス フィオナ)」を2019年1月11日より発売します。
 「PAS Fiona」は、毎日の移動に便利な装備・機能を備えたシティタイプの電動アシスト自転車です。ナチュラル&パワフルなアシストフィーリングや時計機能付き「液晶5ファンクションメーター」など、電動アシスト自転車「PAS」の快適で便利な特徴はそのままに、フェミニンで可愛らしいカラーやオリジナルグラフィックを採用し、特に女子学生の通学シーンをターゲットにファッション性と実用性を両立させたモデルです。
 なお、「PAS Fiona」は、株式会社あさひのオリジナル自転車「Fiona」シリーズの電動アシスト自転車として新たに開発したモデルで、全国の大型自転車専門店「サイクルベースあさひ および公式オンラインショップ」にて販売します。

ヤマハ製電動ドライブユニット「E-kit」

インドにおける電動アシスト自転車の事業性検討について HERO CYCLEおよび三井物産との覚書を締結

 ヤマハ発動機株式会社は、このたび、インドの自転車大手HERO CYCLES LTD (以下、HERO CYCLE)および三井物産株式会社(以下、三井物産)との間で、インドでの電動アシスト自転車の事業性検討に関する協業を決定しました。
 このたびの協業はインドの各種規制や消費者嗜好の調査に基づき、インドにおける電動アシスト自転車事業の可能性を検証するものです。当社から電動アシスト自転車の動力源であるドライブユニット(E-Kit)をHERO CYCLEに供給し、同社でこのE-Kitを搭載したHERO CYCLE ブランドの電動アシスト自転車を開発・製造します。
 製造された電動アシスト自転車はHERO CYCLEの販路を活用し、デリーなど限定的な都市で2019年春頃からテスト販売されます。
 インドにおける自転車市場は年間1,500万台規模で推移してお

左より、「PAS With」(ライムグリーン)、「PAS With DX」(パウダーブルー2)、「PAS With SP」(グレーメタリック)

「PAS With」シリーズ3機種2019年モデルを発売 幅広いシーンに対応する機能性と使いやすさを備えたスタンダードモデル

 ヤマハ発動機株式会社は、電動アシスト自転車「PAS With(パス ウィズ)」「PAS With DX(パス ウィズ デラックス)」「PAS With SP(パス ウィズ スーパー)」2019年モデルを、2018年12月25日より発売します。
 「PAS With」シリーズは、電動アシスト自転車のある生活をより楽しく快適にする、「ヤマハ」ならではのパワフル&ナチュラルなアシスト性能、ワイヤー内蔵式で見た目にも美しいデザインフレーム、幅広いシーンに対応する実用性を備えた「PAS」のスタンダードモデルです。
 2019年モデルは、お客様の求める「上質なライフスタイル」を提供することを目指し、製品性能・デザイン・カラーのトータルで「上質感」「所有する満足感」を意識したラインアップとしました。
《「PAS With」シリーズ》

左より、「PAS CITY-S5」 (エスニックブルー)、「PAS CITY-SP5」 (ミラーシルバー)

「PAS CITY-S5」「PAS CITY-SP5」2019年モデルを発売 通勤や男子高校生の通学利用に適した充実装備の電動アシスト自転車

 ヤマハ発動機株式会社は、電動アシスト自転車「PAS CITY-S5(パス シティ エスファイブ)」「PAS CITY-SP5(パス シティ エスピーファイブ)」の2019年モデルを、2018年12月25日より発売します。
 「PAS CITY」シリーズは、通学や通勤などのシーンで使いやすい便利な機能や、中・長距離走行時にも快適な走行性能、スタイリッシュなデザインを備えたシティタイプのモデルです。
 「PAS CITY-S5」は、直線的でスポーティな印象のスタッガードフレームや内装5段変速を採用した12.3Ahリチウムイオンバッテリー搭載の27型モデルです。機能性と車体の軽さを両立し、通勤シーンなどでの使いやすさを重視しています。
 「PAS CITY-SP5」は、「PAS CITY-S5」の特徴に加えて、大容量15.4Ahリチウムイオンバッテリー、リヤキ

もっと見る

ヤマハ発動機グループは、「世界の人々に新たな感動と豊かな生活を提供する」ことを目的に、人々の夢を知恵と情熱で実現し、つねに「次の感動」を期待される企業、”感動創造企業“をめざします。

ヤマハ発動機は、パワートレイン技術、車体艇体技術、制御技術、生産技術を核とし、二輪車や電動アシスト自転車などのランドモビリティ事業、ボート、船外機等のマリン事業、サーフェスマウンターやドローンなどのロボティクス事業など多軸に事業を展開、世界30 ヶ国・地域のグループ140社で開発・生産・販売活動を行い、企業目的である「感動創造企業」の実現に取り組んでいます。今や、当社製品は180 を超える国・地域のお客さまに提供され、連結売上高の約9 割を海外で占めています。http://global.yamaha-motor.com/jp/

*こちらは、報道関係者の方にヤマハ発動機の広報資料をご覧いただくための専用サイトです。
本サイトの資料と素材を報道目的以外に使用する事はご遠慮願います。